ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40301位~40325位)
全国 54,296件のランキング
2025年7月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40301
金相寺
神奈川県相模原市南区麻溝台726-1
1.4K
2
相模原市南区霊苔山 金相寺の本堂へと続く参道。
相模原市南区霊苔山金相寺の親鸞聖人行脚像。
40302
神明社 (上市町大松194)
富山県中新川郡上市町大松194
1.4K
2
神明社の社殿の様子になります。
上市町大松地区のもう一つの神明社に参拝しました。46番他の神明社から上手に600メートルほ...
40303
平蔵寺
岐阜県各務原市蘇原熊田町2-20
創建年代は不詳だが、『濃州徇行記(じゅんこうき)』によると文明年間(1469-1487)の頃まではあったとされている。現在の寺は後に再興されたものである。江戸時代、寺北側の田の中から懸仏が発見され、寺に奉納された。これは再興前の寺にあ...
1.3K
3
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。 飛鳥・白鳳時代に建立された(市指定有形文化財の)平蔵寺跡塔...
境内には市の文化財である塔心礎があります。
平蔵寺の概観です。道路沿いの境内入口から車で入れます。熊田南集会所ともあるので、公民館とし...
40304
荘厳院
京都府京都市東山区本町15丁目806
1.3K
3
京都市東山区 東福寺塔頭の荘厳院です。東福寺南大門をくぐると左側に見えてきます。1260年...
まあ、門前でのお詣りとなりましたね。
近寄れる雰囲気は有りません。
40305
若狭稲荷神社
山形県新庄市五日町
876
8
〘若狭稲荷神社〙新庄市の若狭稲荷神社をお詣りしてきました🙏。この鳥居の前に車を停めてお詣り...
〘若狭稲荷神社〙社殿になります。境内はあまり手入れがされてないように思えました💦。
〘若狭稲荷神社〙社殿に掲げられた扁額と鰐口になります。
40306
法光寺
静岡県牧之原市細江916
御朱印あり
1.4K
2
過去に頂いた御首題です。
40307
稲荷神社 (金山町金山)
山形県最上郡金山町金山
1.1K
5
金山町の稲荷神社をお詣りしてきました🙏鳥居を潜ると雪が積もっていてスノーブーツではちょっと...
石燈籠、奥には社号標、左側の階段を登ると社殿があります😊。
稲荷神社社殿になります。🙏🙏🙏。
40308
永昌寺
三重県多気郡多気町野中72
775
9
御本堂に掲げられている扁額です。
永昌寺の御本堂になります。新しく綺麗な御本堂です😊庫裏を訪ねましたが、こちらの御寺は御朱印...
永昌寺の鐘楼になります。
40309
三峰神社
埼玉県草加市高砂2丁目21−21
御朱印あり
776
9
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 「寿老人」のスタンプをいただきました。
草加市高砂に鎮座する三峰神社お社です正月に行われている「草加宿七福神めぐり」の寿老人
草加市高砂に鎮座する三峰神社手水鉢です
40310
熊野神社 (四万十町)
高知県高岡郡四万十町大正86-2
熊野神社(くまのじんじゃ)は、高知県高岡郡四万十町にある神社。 神山郷の領主で、熊野三所権現の別当・田那部湛増の子の「永旦」が、建久元年(1190年)に紀州より勧請し、その後、上山の総鎮守として郷民により祀られてきたと伝えられる。も...
1.4K
2
熊野神社、拝殿の様子です。
高知県高岡郡四万十町大正の熊野神社に参拝しました。
40311
正楽寺
宮城県仙台市若林区新寺2丁目6-35
創建は室町時代に遡ると云われ、伊達政宗公が仙台城を築城した慶長12年(1607)に仙台開府後に、現在の名取市笠島付近から日南北原へ移って来ました。
675
10
5月訪問。正楽寺山門
5月訪問。正楽寺本堂
仙台市若林区 北原山正楽寺 参道入口の様子 本尊・阿弥陀如来 浄土真宗単立(かつては大谷派...
40312
長樂院不動尊
宮城県仙台市若林区荒井笹屋敷156
不明です。
1.4K
2
このお不動様の由緒はわかりません。
このお不動様は、仙台市営バス笹新田バス停前にあります。
40313
大円寺
静岡県磐田市加茂123
1.2K
4
6月訪問。大円寺手水舎
6月訪問。大円寺本堂
6月訪問。大円寺山門
40314
和光寺
滋賀県彦根市本町2-2-12
本町(ほんまち)にある真宗佛光寺派の寺院。
1.4K
2
和光寺の概観です。こぢんまりとした境内です。
宗安寺北の交差点を西へ向かうと、和光寺があります。山門の向かいは月極駐車場ですが、その隣に...
40315
萬徳院 釈迦寺 小室寺院
千葉県船橋市小室町3394−3
御朱印あり
御朱印を書ける住職が居るときのみ販売。詳しくは受付で確認。300円
1.3K
3
ご朱印を書ける住職が居るときしか販売してないようなので、詳しくは受付で確認してください。値...
40316
南茶志内神社
北海道美唄市茶志内1016-66
御朱印あり
879
8
南茶志内神社の御朱印になります
南茶志内神社の拝殿になります
南茶志内神社の鳥居になります
40317
厚源寺
三重県津市一身田町2814番地
厚源寺の開創は不詳であるが、古くから一身田の地にあった真言宗のお寺と伝えられている。高田専修寺の真慧上人が東海北陸の布教で津に入った時、厚源寺住職浄祐が真慧上人に帰依し、他の信者共々、一身田の寺地を提供し、真慧上人は無量寿院を開創した...
1.0K
6
厚源寺の御本堂になります。御参り時、御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
山門をくぐり抜けると正面に聖徳太子様?が立っていらっしゃいます。
こちらの御寺に納められている三重県指定有形文化財である『木造聖徳太子立像』の説明板になります。
40318
清水寺
徳島県徳島市南佐古三番町2-4
清水寺(せいすいじ)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。阿波秩父観音霊場31番札所。徳島七福神霊場・寿老人。山号は諏訪山。
1.6K
0
40319
山神社
兵庫県神戸市東灘区本山町田辺鯖尾279
創立年月不祥なれども、古くは山神とも称せられ、『尼領書上帳』、元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』、『寺社御改帳』には、社名、境内を載せ、「弘化3年(1846)在」銘の石燈籠が奉納されており、明治6年(1873)社格制定の際、山神社と...
1.4K
2
岡本八幡神社から、20分ほど山に入りますと、山神社がございました。杉林の中で、こじんまりと...
40320
小河神社
石川県白山市上小川町176
社記によれば、「元菅原神社の創立は遼遠にして今これを詳らかにするを得ずといへども、菅公の遺臣この地に住し社殿を造営した、と記す。白山記には、「当社は元の神符社(加賀の国八社の一社)で、現在地の西方地点にあり。」寿永二年(1183)木曽...
1.3K
3
小河神社、拝殿の様子です。この日の北陸地方は快晴で、11月の低い日差しの逆光が眩しかった。...
小河神社、拝殿内の様子になります。
白山市上小川町の小河神社に参拝しました。
40321
三柱神社 (上八田町)
京都府綾部市上八田町宮ノ腰
1.1K
5
境内社の稲荷神社と何かの石碑です。
三柱神社の本殿の写真です。
三柱神社の社殿です。本殿が覆われている形式です。
40322
音松稲荷神社
神奈川県鎌倉市材木座3-1-16
松の巨木の根本に音松稲荷という小祠が祀られていたが、落雷により松は半焼、その後大風で折れわずかに残るのみでした。昭和15年5月、ある敬神家が境内を清掃し、再び小祠を祀ったとのことです。この碑文は昭和16年(辛巳)2月に稚松庵主人の名で...
1.4K
2
神奈川県鎌倉市 音松稲荷神社です。地元の方でもわかりにくい場所にあり、路地裏にあります。
神奈川県鎌倉市 音松稲荷神社です。明王院門前の「ゆるぎの松」、小御所山の「琴弾の松」、材木...
40323
稲荷神社 (瀬田)
東京都世田谷区瀬田5-27-12
欅の木の下に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.0K
6
稲荷神社 (瀬田)東京都世田谷区瀬田5-27-12社殿
稲荷神社 (瀬田)東京都世田谷区瀬田5-27-12社殿
稲荷神社 (瀬田)東京都世田谷区瀬田5-27-12参道と社殿中には入れません。
40324
蓮昌院
三重県尾鷲市矢浜1丁目8-23
蓮昌院(れんしょういん)は、三重県尾鷲市に所在する日蓮正宗の寺院。
1.6K
0
40325
大川戸神明神社
埼玉県北葛飾郡松伏町大川戸308
1.0K
6
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸神明神社拝殿です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸神明神社拝殿の扁額です
埼玉県北葛飾郡松伏町に鎮座する大川戸神明神社本殿です
…
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
…
1613/2172
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。