ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40126位~40150位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40126
布佐城
千葉県我孫子市布佐1丁目6
御朱印あり
1.5K
1
布佐城の御城印です。利根町の「手づくり和菓子船橋屋」にて授与していただきました。
40127
谷口稲荷神社
埼玉県比企郡吉見町谷口99
貞和元年(1345)の勧請といわれ、金子家の氏神が後年村持ちになったともいわれます。江戸期には谷口村の鎮守社となっていました。
989
7
阿夫利神社名の御神燈になります。
社殿側から見た境内の風景。
古い石祠になります。
40128
百留神社
福岡県築上郡上毛町唐原989-3
689
10
神社玉垣の社の全体の様子です。
真ん中は本社の正面の様子です。御祭神は不明。扉に月と太陽が有ります。もしかして御祭神は月読...
三座の左端の御神体の様子です。何か彫られていますが、御祭神外不明。
40129
山神社 (金山町有屋)
山形県最上郡金山町有屋159
創建の由来は詳かではないが、村鑑に記載されており、現社殿は平成六年に再建され村民の崇敬が厚い。
1.1K
5
〘山神社〙金山町の山神社(山神高田神社)をお詣りしてきました🙏。鳥居手前に車🚙をなんとか停...
〘山神社〙鳥居⛩️の扁額になります。
〘山神社〙このような山道を少しだけ登ります😊。
40130
愛宕神社 (渕ノ上)
宮城県伊具郡丸森町渕ノ上18
仙台藩祖伊達政宗公の父祖、稙宗公が天文17年(1548)6月24日丸山館(現在の愛宕山)に隠居の際に建立された稙宗公崇敬の社です。
989
7
丸森城跡にある愛宕神社
丸森町 愛宕神社(渕ノ上)境内隣りに在る丸森城本丸跡からの眺めです。伊達政宗公初陣の地です...
丸森町 愛宕神社(渕ノ上)本丸跡の横に空壕がありその向こう側に境内(拝殿)が見えます。ご祭...
40131
天満宮
和歌山県田辺市天神崎19-1
1.1K
5
駐車場もなかったので、私だけお参りして主人は車で待機、よかったらYouTubeを御覧くださ...
近くを通りかかったところ、ナビに鳥居のマークがでていたので、立ち寄りました。
天満宮にある拝殿です
40132
唐人屋敷跡福建会館
長崎県長崎市館内町11-4
1.5K
1
唐人屋敷跡に今もある媽祖さまをお祭りする場所二か所のうちの一つ。明治時代になってから建てら...
40133
矢椅神社 (柳町)
三重県鈴鹿市柳町 543
御朱印あり
当社の創祀については詳かにし難いが、近世における当社の呼称は、所蔵の棟札には「柳村森天王」(承応二年)、「大梵天王」(寛文一一年)・延宝九年・宝永四年とあり、森天王或いは大持天王等と呼ばれていたことが判る。明治六年(一八七三)村社に列...
1.1K
6
本日、うかがって頂いた直書きの御朱印になります。神戸宗社様で頂けます。
矢椅神社のご本殿です。
矢椅神社の社号標です。
40134
三ツ石八幡神社
徳島県鳴門市鳴門町三ツ石芙蓉山下39-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、往古より産土神として崇敬されてきた。明治初年村社に列し、昭和27年6月付近の山神社3社を合併。
1.1K
5
三ツ石八幡神社拝殿内の神額です。
三ツ石八幡神社の拝殿内です。
三ツ石八幡神社の拝殿です。
40135
カトリック神ノ島教会
長崎県長崎市神ノ島町2-148
1876年(明治9年)ブレール神父が神ノ島に着き仮堂を建設。1881年(明治14年)ラゲ神父が、現在地に木造の教会を建設。1897年(明治30年)デュラン神父が私財を投じ煉瓦造りの現教会を献堂。長崎県内で4番目に古い教会。
1.0K
6
岬のマリア像です❗️。フランシスコザビエル渡来400年を記念して昭和24年にマリア像を立て...
堤防を渡り岬まで行くと、鳥居??。砂浜に鳥居があると言うことは、元は陸地と繋がってなかった...
神ノ島教会から150m程行くと堤防で繋がった岬の上に白いマリア像が立っています❗️。岬のマ...
40136
宅原一之宮神社
兵庫県神戸市北区長尾町宅原1271
1.1K
5
「宅原一之宮神社」手水舎ですが、残念ながら枯れておりました。
「宅原一之宮神社」ご案内です。
「宅原一之宮神社」拝殿になります。
40137
須多神社
島根県松江市東出雲町須田523-1
創祀年代は不詳。式内社・湏多神社に比定されている古社で出雲国風土記に「須多社」と記されている神社。
888
8
島根県松江市に鎮座する須多神社にお詣りしてきました。
こちらには二対の狛犬さんがおられます。こちらは⛩️そばの狛犬さん。明治生まれです。
狛犬さんの背後には灯籠もあります。
40138
高蔵寺
茨城県取手市藤代411
御朱印あり
1.1K
5
直書きの御朱印をいただきました。
住職がやさしい方です。
住職がやさしい方です。
40139
天満神社 (飯田)
埼玉県秩父郡小鹿野町飯田815
御朱印あり
飯田八幡神社が管理されてます
988
7
小鹿野町 天満神社(飯田)神印は無いですが、飯田八幡神社にてお書き入れして頂けました。
小鹿野町 天満神社(飯田)参道入口に建つ社号標 こちらの前に駐車スペースはあります。御祭神...
小鹿野町 天満神社(飯田)舗装された参道を若干進むと一ノ鳥居が現れます。
40140
神高槻神社
滋賀県長浜市高月町高月1
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。
1.6K
0
40141
般若寺
岐阜県山県市大桑字雉洞2966-2
大桑(おおが)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
1.1K
5
本堂となりの地蔵堂にもこのような手書きの貼り紙かあり、お寺の方が大切に護持してくださってい...
なんと、本堂の階段にこのような貼り紙がありました。いつの大雨のことを指すのか(異常気象がも...
こちらは着いてから美濃新四国加盟寺院だとわかったので、本堂内に御朱印があることを調べて入ろ...
40142
光延寺
京都府福知山市堀178−3
1.2K
4
本堂内にお参りさせて頂きました。仏様の説明もして頂きました。
光延寺の寺務所(庫裏)の写真です。
光延寺の宗旨、山号、寺号、御題目が刻まれた石柱です。
40143
住吉神社
静岡県沼津市江浦10
御朱印あり
1.5K
1
南伊豆の住吉神社にここの御朱印を間違って投稿されてる方がいたので新規に登録して投稿しました。
40144
小鳥居小路恵比須神社
福岡県太宰府市宰府3丁目3-2
1.2K
4
小鳥居小路恵比須神社
小鳥居小路恵比須神社
2025.4.30 福岡県太宰府市にある小鳥居小路恵比須神社に参拝しました☺️大宰府天満宮...
40145
ワットパクナム日本別院
千葉県成田市中野294-1
687
10
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
2025/01/26 ワットパクナム日本別院
40146
円融寺
岩手県一関市藤沢町藤沢字早道98
松尾山円融寺のの開基年代は不詳ですが、源頼朝の臣下にして奥州総奉行であった葛西氏の祈願所として開かれた、800年以上の古寺に属することは口碑の伝えるところです。
1.6K
0
40147
東沢寺
神奈川県相模原市南区当麻711番地付近
東沢寺(とうたくじ)は、神奈川県相模原市南区にあった仏教寺院。時宗。
1.6K
0
40148
伏見稲荷大神
茨城県小美玉市西郷地1667
888
8
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
40149
田福寺
静岡県三島市谷田1665−1
時宗の寺院で慶長元年創建。三島市役所の向かいにあったが道路拡張のため寺域を提供し、昭和59年現在地に移転した。跡地には石碑と開運稲荷が残されている
1.6K
0
40150
證大寺
滋賀県彦根市大藪町1703
大藪町(おおやぶちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
1.4K
2
證大寺の本堂です。中で瓦の記名をさせていただきました。
證大寺の概観です。駐車場も整備されています。鐘楼が老朽化したので再建中らしく、7/1まで瓦...
…
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
…
1606/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。