ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39851位~39875位)
全国 54,468件のランキング
2025年8月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39851
神宮寺
福岡県北九州市小倉南区中貫本町3-16
760
10
お堂の正面、御本尊 観世音菩薩坐像です。
神宮寺お堂の中、左側の様子です。
神宮寺お堂の中の様子です。
39852
智妙院
京都府京都市下京区柿本町673
御朱印あり
1.5K
2
2023.10.13
39853
継桜王子
和歌山県田辺市中辺路町野中591
『中右記』天仁2年(1109年)10月24日条に「続桜」の名で、根元が檜で上部が桜という稀有な木の報告があり、次いで、「熊野道之間愚記」(『明月記』所収)建仁元年(1201年)10月13日条には「継桜」の文字が見えるように王子社が成立...
1.0K
7
近くには休憩所やトイレ、駐車場も整備されています
田辺市にある継櫻王子、初めて参拝しました
秀衡桜の記念スタンプです。こんなのがあるなんて知らなかったです。
39854
金岡八幡宮
宮城県仙台市太白区長町7丁目20
明治23年まで舞台八幡神社があったところで、現在のザ・モールができる前、東北特殊鋼の工場が立地した昭和12年に会社で岩清水八幡宮を勧請した。
1.2K
5
仙台市 金岡八幡宮 参道入口に建つ鳥居です。御祭神・応神天皇
仙台市 金岡八幡宮 参道から境内の様子です。
仙台市 金岡八幡宮 正面から社殿です。 明治23年まで舞台八幡神社があったところで、ザ・モ...
39855
塩湯彦鶴ケ池神社
秋田県横手市山内土渕鶴ケ池
1.5K
2
境内から見える鶴ケ池こじんまりとしてますが素敵な景観です👍️
出羽 式内社(小)塩湯彦神社 里宮です。調べたら里宮があったので訪れました❗️
39856
實相観音寺
岐阜県関市倉知3077-2
倉知(くらち)にある寺院。ペット霊園「ペットメモリアル関インターパーク」や、永代供養「こすもす苑」を運営している。名古屋市千種区に名古屋市別院をもつ。
1.6K
1
岐阜県道17号線沿いに實相観音寺があります。普通の家のような建築です。駐車場はかなり広いみ...
39857
神嶋神社
島根県隠岐郡隠岐の島町蛸木197
860
9
神嶋神社(隠岐の島町)参拝
神嶋神社の拝殿正面になります。
神嶋神社の拝殿内を拝見しました。
39858
行願寺
滋賀県彦根市犬方町710
古くは天台宗に属したが、蓮如の頃に真宗へ改宗され、のちに織田信長に焼かれたという伝承がある。江戸時代後期まで平田町・明照寺の管理下にある道場で、寺号は自称していたものであった。
1.5K
2
行願寺の概観です。普賢寺を訪れたついでに、前回写真が消えてしまったことを思い出して再度参拝...
行願寺の本堂です。山門の写真が消えてしまったのでこちらを上げます。ほかに親鸞聖人の像や鐘楼...
39859
光徳寺
大阪府柏原市雁多尾畑1346
光徳寺(こうとくじ)は、大阪府柏原市雁多尾畑にある真宗大谷派の寺院。 本堂は別称「雁林堂」(かりんどう)とも言い、「雁多尾畑」の地名の由来ともいわれる。
1.7K
0
39860
柏原陵 桓武天皇
京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎
御朱印あり
1.0K
7
桃山陵墓監区事務所にて
いつも思いますが、天皇陵の参拝は感慨深いものがあります
天皇陵参拝は始めたばかり、まだまだ先は長いです
39861
来迎寺
奈良県奈良市柳町29
1.4K
3
奈良市の来迎寺の山門です。浄土宗の寺院で正式名は引接山聖衆院来迎寺です。由緒については分か...
奈良市の来迎寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
奈良市の来迎寺のやすらぎ地蔵です。
39862
堀江神社
佐賀県小城市三日月町堀江
459
13
石塔に乗っかってる狛犬様です😊鉄製の狛犬様でした✨
拝殿前の石塔です。狛犬様が乗っかってます😄
拝殿前の御神馬様です😊
39863
顕本寺
東京都文京区向丘2-28-2
日蓮宗系単立寺院の顕本寺は、法昭山と号します。顕本寺の創建年代等は不詳ながら、日進(承応3年1654年寂)が開山、駒込への移転を経て、享保3年(1718)過ぎに当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.4K
3
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂の扁額です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院
39864
磯ケ谷八幡神社
千葉県市原市磯ケ谷1498
1.2K
5
千葉県市原市の磯ケ谷八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(ホンダワケノミコト)、息...
磯ケ谷八幡神社の鳥居です。
磯ケ谷八幡神社の拝殿です。狛犬も社殿も新しい感じがしました。
39865
光徳寺
石川県金沢市玉川町6−9
1.6K
1
令和二年十月にお参りした光徳寺の本堂。#旅行先で朝散歩
39866
大矢知神社
愛知県半田市東大矢知町2
1.5K
2
愛知県半田市東大矢知町の大矢知神社に参拝しました。
大矢知神社、拝所の様子になります。
39867
鏡山神社
山口県萩市須佐
平安時代後期、浄蔵が都を出て諸国遍歴してこの地に留まり74歳で没しました。その後益田元道により浄蔵貴所の塚が建てられ、後に鏡山神社として創建されました。萩最強のパワースポット浄蔵貴所塚があります。
1.4K
3
この神社は自然のパワー感じます。間違いなくパワースポットです。
鏡山神社途中、車を降りて歩いて行かないと辿り着けません。
萩で一番のパワースポットと言われています。
39868
津島神社 (大垣市墨俣町)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣本町
958
8
津島神社の社殿(右)です。御祭神は素盞嗚神です。お隣には秋葉神社の社殿(左)も並んでいます...
津島神社の境内にあります琉球使節ゆかりの石燈籠は大垣市の景観自慢に指定されています。
燈籠の裏には琉球国儀衛正、毛延柱の名が見えます。
39869
甲州金運神社
山梨県山梨市七日市場権現窪1356-1
1.2K
5
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
39870
阿分稲荷神社
北海道増毛郡増毛町大字阿分村字タントシナイ252番地
明治27年阿分村々民が協議の上、山城国官幣大社稲荷神社より御分霊を奉斎し、有志の寄付金を得て同27年11月創立を出願し、同29年6月許可をうけ、同34年7月建築物が完成した。同43年6月25日村社に列せられた。昭和21年宗教法人となる。
758
10
阿分稲荷神社の拝殿になります
阿分稲荷神社の境内からの景色になります
阿分稲荷神社の境内からの景色になります
39871
蛭子神社
滋賀県彦根市橋向町39
創建年代は不詳。社伝によれば、江戸時代にこの地にあった養春院が明治維新時の廃仏毀釈によって廃寺となり、その鎮守五社のうち蛭子神社を残したものだという。
1.4K
3
蛭子神社の概観です。最近出かけられていなかったので、久しぶりに散歩してついでに参拝しました。
蛭子神社の拝殿です。
芹橋の南に蛭子神社があります。
39872
武荅神社
岡山県小田郡矢掛町小田
年代は不詳ですが武荅天子宮として創建され、南北朝時代の正平24年に床上小松秀清が小田庄の地頭職として着任した際に再建し、江戸時代の寛永7年、天和2年、天保10年に社殿を改築したそうです明治6年に武荅神社と改称し、明治7年に村社に列格し...
1.2K
5
矢掛町の武荅神社の本殿です
矢掛町の武荅神社の拝殿です
矢掛町の武荅神社の神門です
39873
示現神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1703
958
8
拝殿に向かって右側、境内社の稲荷神社。
道路に面している、二十三夜塔。
示現神社様、ほぼ全景。体力が無いので、この程度でも疲れる。
39874
神明社 (西小梛町)
愛知県西尾市西小梛町上口ノ割79番
社伝に、桃園天皇の寛延元年(一七四八)、新田開拓の際守護神として、祀る。 開墾者は知多郡の西村、小嶋、梛野の三氏で、その頭字をとり西小梛と地名にした。明治五年十月十二日、村社に列格す。昭和十九年六月十三日、神明社・御鍬社合殿を神 明社...
1.3K
4
西小梛神明社の拝殿内の様子です。
こちらが西小梛神明社、拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子になります。
39875
多爾夜神社
静岡県賀茂郡西伊豆町安良里321
大東亜戦争時、旧賀茂村に駐留した予科練(海軍少年飛行兵)が、その当時の住民の親切が忘れられず、昭和50年にこの里が永遠に安らかであることを祈り建設されました。
1.7K
0
…
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
…
1595/2179
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。