ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39351位~39375位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39351
二荒山神社 (長沼八幡宮境内社)
栃木県真岡市長沼1083
御朱印あり
1.3K
6
二荒山神社の御朱印です。長沼八幡宮にて、直書きでいただいています。
二荒山神社をお参りしてきました。
長沼八幡宮の境内社、二荒山神社を参拝いたしました。御祭神:大己貴命、田心姫命、味耜高彦根命...
39352
久松寺
奈良県大和郡山市城町1470
久松寺(きゅうしょうじ)は、奈良県大和郡山市にある曹洞宗の寺院。山号は妙光山。1987年の段階では廃寺であった。
1.9K
0
39353
志子淵神社
滋賀県高島市朽木岩瀬213
朽木岩瀬(くつきいわせ)にある神社。七シコブチのひとつ。
1.5K
4
境内の隣には稲荷神社と立派な地蔵堂が建っていました。
志子淵神社の本殿です。覆殿があります。左右には境内社と思われるものが付属しています。
境内には説明板がありました。
39354
井上神社
栃木県栃木市入舟町15-5
1.5K
4
囲いに覆われた社殿。
参道の御神橋。左に見えるのは“禊神道栃木”様の駐車場。
社号標『井上神社』。
39355
報徳神社
沖縄県島尻郡久米島町大原
1.5K
4
報徳神社埋め込まれた扁額
石造りの社殿です。年季が入ってます。
久米島空港から近い神社です。久米島は神社ほとんどないです。
39356
湯谷神社
山梨県甲府市湯村3-10-11
貞和三年一月温泉の湧出するを発見したるために勧請し、社号を湯谷神社と称すると口碑に伝ふ。又、甲斐国志に熊野権現として見え、爾来徳川氏代々の信仰を受け、又、当村は往古湯嶋と称し、八の宮良純親王境内地続き天神森に適居せられ、鳥居の扁額大権...
1.5K
4
湯谷神社におまいりしました。
湯谷神社におまいりしました。
湯谷神社におまいりしました。
39357
三浦霊場満願所
神奈川県三浦市南下浦町菊名1260番地
1.7K
2
三浦霊場満願所。日本百観音やお遍路さんを模した石仏があるらしいのですが、草が荒れ放題で巡礼...
三浦霊場満願所の石碑。日本百観音やお遍路さんを模した石仏があるらしいのですが、草が荒れ放題...
39358
稲荷大明神社 (小祝)
福岡県築上郡吉富町小祝606
935
10
社殿の斜めからの様子です
社殿後方の様子です。
社殿後方斜めからの様子です。
39359
地蔵尊 (山形市吉野宿)
山形県山形市吉野宿27-2
1.2K
7
左から稲荷神社、地蔵堂、地蔵尊になります。昔の街道で宿場町だったと思います。
堂内にあるお地蔵様になります。
地蔵堂に掲げている扁額になります。
39360
八坂神社 (いなべ市大安町)
三重県いなべ市大安町石榑東287
『文政一〇年(一八二七)の桑名領郷村案内帳』に「鎮守に牛頭天王、稲荷大明神、山神五社」とある。『伊勢輯雑記』には、「生土神の社 村の内北の田の中に在、祭神二座天照皇大神 南の座牛頭天王、神殿虹梁の下に紋所三ツ附、北には三巴、中間は花モ...
1.6K
3
こちらが拝殿の様子になります。
八坂神社、参道の様子です。
いなべ市大安町石榑東の八坂神社に参拝しました。
39361
身狭桃花鳥坂上陵 (宣化天皇)
奈良県橿原市鳥屋町26−10
御朱印あり
1.3K
6
第二十八代 宣化天皇の御陵印です。
宣化天皇陵へ参拝に上がりました。
宣化天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
39362
八田神社
兵庫県丹波市春日町中山1−1
1.0K
9
境内にあった百度石です。
境内社の鳥居と社殿です。左から、山神社、水浪賣神社、愛宕神社、三社受母知神社、稲荷神社、天...
本殿前の狛犬です。黒い石でオレンジの苔が生えています。パッと見、鋼鉄の狛犬に錆が生えている...
39363
浄流寺
愛知県一宮市奥町川並東16
1.5K
4
3月訪問。浄流寺本堂
3月訪問。浄流寺手水舎
3月訪問。浄流寺梵鐘
39364
光心寺
静岡県焼津市東小川1-6-1
御朱印あり
1.7K
2
焼津市 光心寺さんにお参り✨書き置きの御朱印をいただきました😊
焼津市 光心寺さんにお参り✨
39365
稲荷神社 (向田)
福岡県田川郡大任町向田1981
1.1K
8
稲荷神社の社殿の様子です。御祭神は宇迦之御魂神
本殿内部の様子です。わかりにくいですが。
稲荷神社、本殿前の様子です。
39366
順明寺
岐阜県揖斐郡大野町野字中屋敷1255-1
野(の)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は15世・竹中敏博氏。
1.7K
2
順明寺の本堂です。南側には駐車場があるようだったので、門が閉まっていても参拝できるかもしれ...
順明寺の概観です。グーグルマップなどでは門が閉まっている状態しか確認できませんでしたが、参...
39367
西尾神社
愛知県西尾市錦城町
1.4K
5
参拝記念の為の投稿。
5月訪問。西尾神社鳥居
5月訪問。西尾神社手水舎
39368
塩八幡神社
埼玉県熊谷市塩142-1
創建年代は不詳ながら口碑並びに棟札写しによると、当社は初め「八幡沢」と称する地に鎮座し、大永2年(1522年)に本殿の再建を行い、慶長13年(1608年)に現在地に遷座した。その後、天明2年(1782年)に本殿の再建と覆屋の新築を行った。
1.0K
9
県道沿いながら静かな雰囲気の境内でした。
大黒天、三峰社など境内社12社の相殿になります。
この社の本殿になります。
39369
金高椅神社
岐阜県岐阜市金町5丁目3
金神社の境内に祀られている金高椅神社は調理・料理の技術の向上と商売繁盛には霊験あらたかな神として深い信仰と崇敬とを寄せられています。
1.4K
5
娘とお参り➰金高椅神社です☺️🙏㉘右側に鳥居があり、裏側に進むとあります。裏には境内社が沢...
金高椅神社の祠になります。
金祥稲荷神社の後ろに金高椅神社がありました。
39370
蓮長寺
東京都品川区南品川1-10-18
御朱印あり
1.6K
3
ご住職さま不在でしたが、奥様から書き置きをいただけました
暦応元年(1338)の創立。開基恵朝房日保上人。本門寺12世仏乗院日惺の代(慶長年間)に徳...
東京都品川区南品川の蓮長寺さまです日蓮宗のお寺です
39371
紫神社
宮城県登米市迫町北方紫雲山35
御朱印あり
1.5K
4
ずっと前から気になっていたのですが、はじめてお参りしました。御守りや御朱印とお金を入れるボ...
紫神社の由来記です。
紫神社拝殿です。左手に授与品が入った棚が置かれています
39372
明木神社
山口県萩市明木3125
1.5K
4
明木地区の中心にある神社で明治時代に明木地区すべての神社が合祀されています。
明木エリアでは大きい神社です。山口県は登録されてない神社が沢山あります。コツコツ探索してい...
狛犬様6体おられます。
39373
八坂神社/富士浅間神社
茨城県水戸市下入野町1658
1.6K
3
50mほど先に進むと、祠が置かれていました。
質素な拝殿でしたが、中には神輿が置かれていました。
水戸市下入野町の八坂神社•富士浅間神社合祀の神社に参拝しました。
39374
正福寺
岐阜県各務原市蘇原伊吹町2-21
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある黄檗宗の寺院。岐阜市芥見の真聖寺によって管理されている。
1.6K
3
黄檗宗のお寺。本尊は釈迦如来。ひっそりと佇む雰囲気のあるお寺でした。上人の像のようなものが...
正福寺の概観です。手前から来て左に進むと駐車場があります。
蘇原伊吹町の集落に入ると、小町酒造の脇にこのように案内があります。狭かったですが意外とかん...
39375
板井山 宝光寺
埼玉県熊谷市板井973
1.7K
2
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
参拝記録保存の為過去の御朱印を投稿します
…
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
…
1575/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。