ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39301位~39325位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39301
恵美須神社
北海道小樽市祝津3丁目161
641
13
【恵美須神社】小樽市祝津にある「恵美須神社」さまへ出羽散々な日々さん登録で、私が初投稿です...
【恵美須神社】では、Omairi行って来ます(`・ω・´)ゞビシッ!!一の鳥居⛩️はカッ...
【恵美須神社】一の鳥居⛩️を抜けて、左右左と3ターンこんな感じの坂が続きます😆
39302
蓮正寺
京都府福知山市荒河1371
1.4K
5
伝導掲示板です。「終わり方が 始まり方を 決める」
蓮正寺の本堂の写真です。
蓮正寺の山門の写真です。
39303
清閑寺
岐阜県岐阜市世保字東80
御朱印あり
世保(よやす)にある西山浄土宗の寺院。御朱印有り。
1.6K
3
清閑寺の御朱印です。美濃新四国のもののみです。
清閑寺の概観です。正面の本堂が開いているかわからなかったので庫裏で尋ねると、本堂を開けてい...
岐阜県道94号線から少し東へ行くと、清閑寺があります。門前には砂利の駐車場がありました。
39304
高根神社
静岡県伊豆市上船原134
創建は不詳で、昔は宮の沢に鎮座していましたが、寛文11年(1671)の洪水で現在地まで流出したため、当地に社殿を再建したといわれています。上船原の一の宮として過除招福が祈願され、周辺の崇敬を集めていました。 御祭神を見ると、賀茂神社、...
1.8K
1
伊豆市上船原の高根神社に参拝しました。参拝時も地域の方々が次々と来られていて、地域に親しま...
39305
出雲神社
静岡県掛川市上内田920−8
大谷区は明治三十五年桧坂隧道が 完成し上内田村の中心に位置する所となり 明治の末期より人々が 住み始め戶数も年々増加した。昭和九年八月五日出雲大社より分霊を迎え盛大なる鎮座祭を行い、翌六日には奉祝祭を斎行、神社名を出雲神社と奉称して八...
1.6K
3
こちら、拝殿内の様子になります。
出雲神社の拝殿の様子です。
掛川市上内田の出雲神社に参拝しました。掛川茶で有名な掛川の茶畑の正面にある神社です。
39306
恵美須神社 (行橋市大橋)
福岡県行橋市大橋
941
10
本殿の妻側の様子です。囲が有り社殿の屋根しかわかりません。御祭神は事代主神と思われます。
本殿の後方の様子です。
拝殿と本殿の取り合いの様子です。本殿に囲が有ります。
39307
十塚山稲荷神社
栃木県足利市大月町1415−1
1.0K
9
社殿直前の参道と鳥居。
参道と鳥居。散り始めた桜が綺麗でした。
鎮座地も周囲も低い山。ウグイスが鳴いていました。
39308
甲州金運神社
山梨県山梨市七日市場権現窪1356-1
1.4K
5
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
令和7年度春に完工予定の甲州金運神社です。甲州Villageという複合施設?の中に創建され...
39309
熊野神社 (八ツ沼)
山形県西村山郡朝日町三中 八ツ沼
1.3K
6
熊野神社(八ツ沼)です。お詣りしました🙏。老朽化が酷くだいぶ傷んでいました😅。春日沼周りの...
熊野神社(八ツ沼)になります。凄く狭くて全体が撮れません。
熊野神社です。右側が春日沼になります。
39310
日輪寺
群馬県前橋市日輪寺町412
朝日窪という池が金色に輝いていたので、国司・多治比真人が池を浚うと一寸五分(約15cm)の黄金の十一面観音が出てきた。この十一面観音像を祀るために、建立したお堂が日輪寺である。
1.9K
0
39311
武石神社
千葉県千葉市花見川区武石町1丁目336
武石氏嫡流没後、里見家などに残った武石氏の末裔達により、先祖顕彰と供養の為、武石城跡に代々の神霊が祀られ「おたけし様」と称されてきました。 当地には、古くから石塚が祀られていましたが、神社の創建年代は不詳です。宝暦六年(1756年)...
1.2K
7
武石神社の境内に鎮座する三峯神社の拝殿。
武石神社の境内の三峯神社の扁額。
武石神社の境内に鎮座する拝殿。
39312
室比賣神社
徳島県阿南市新野町入田136
創立年代不詳。延喜式内小社に比定されている。 中世にあった岡山城址に鎮座。地図や神額等では室姫神社と表記されるが、徳島県神社誌では室比賣神社と記載されている。 当社の祭神は淳仁天皇の御内室「室妃」で、奈良時代の末期に、姫が天皇を慕っ...
1.5K
4
室比賣命神社の祠です。
室比賣命神社鳥居の神額です。「室姫」となっています。
室比賣命神社の鳥居です。
39313
青雲稲荷神社
東京都品川区東大井1-2-9
もと泊船寺境内堂後の山上にお祀りしてあったが、後世現在のところに移し奉った。大正二年境内整備記念に再建した石燈籠の表面に、「正徳三発巳(一七一三)」と刻してあるのによっても、歴史の古いものであることが推察される。
1.1K
8
狐の彫刻のようですが珍しいですね。
亦舊記にある大井村七稲荷の一社だそうです。
社殿手前右手の狛狐になります。
39314
千樹寺
滋賀県犬上郡豊郷町下枝111
御朱印あり
千樹寺は一般に観音堂と呼ばれ この寺は唯念寺と同じく行基が創建した寺で四十九院の一つ、戦国になると織田信長の兵火にあい焼失する。しかし、本能寺の変で信長亡きすぐ後近江商人となった藤野喜兵衛の先祖、太郎右衛門が寄金して再建、落慶法要で時...
1.5K
4
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
千樹寺の本堂です 中では法要が行われてました 地区のお参りの日だったそうで江州音頭の祈願で...
参拝した日が江州音頭の祭りの本日でした
39315
熊野神社
鹿児島県いちき串木野市大里3509
いちき串木野市大里松山公民館
1.6K
3
社殿の周りに小さな石碑があります。
木造の社殿です、熊野神社。
国道270号線沿い松山公民館となり
39316
七郎神社
長崎県佐世保市針尾東町2444-イ
740
12
七郎神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
拝殿蟇股の彫刻になります。
39317
泉福寺
茨城県坂東市大谷口381
御朱印あり
1.6K
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十九番札所 茨城県坂東市[泉福寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
39318
駒ヶ岳神社里宮
長野県伊那市荒井内の萱
駒ケ岳里宮神社は1887年(明治20年)、「神風講社駒ケ岳会」教会所に中岳(ママ)の「駒ケ岳神社」の分霊を祀ったことが起源である。1894年(明治27年)に現在地に社殿が竣工。
1.7K
2
長野県伊那市荒井内の萱の駒ヶ岳神社里宮に参拝しました。
拝所の様子です。こちらの神社は信州蕎麦発祥の地、とされる場所でもあります。
39319
黒薙温泉薬師如来
富山県黒部市宇奈月町黒薙
奈良時代に行基(ぎょうき)法師が造られたと伝わる薬師如来像が、音沢村の太郎左衛門という人物のもとにありました。ある夜、薬師如来が枕もとに立ち、「この像を連れて険しい山を越えると霊泉が湧く」と告げたとされている。実際にその通り山を越えて...
239
17
黒薙温泉薬師如来の正面になります。
薬師如来の拝殿の中を拝見しました。
黒薙温泉の目の前に薬師如来があります。
39320
水窪電源神社
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方 天竜スーパー林道
1.3K
6
ダムの駐車場から北に歩いて行くと見える階段を登ると神社ですが案内など無いため知らずに行くと...
写真撮るの忘れましたが本殿より一段低いところに仏像などを祀った社があります(写真左上の赤い...
こじんまりとした本殿以前は賽銭箱があったはずですが撤去されたようです
39321
菊池霊社
福岡県福岡市中央区六本松3-12-7
1.4K
5
菊地霊社鳥居福岡県護国神社のすぐ近くです。公園の一画に鳥居⛩️があります。鳥居には「菊池霊...
菊地霊社由来鎌倉幕府が滅亡する直前です。後醍醐天皇方の菊池武時は鎮西探題を攻めますが、少弐...
菊池霊社境内実は、菊地霊社に社殿はありません。そうとう狭いです。中央に、肥後菊池家第12代...
39322
萩園神社
愛知県稲沢市矢合町山屋敷3426
939
10
この社の本殿になります。
本殿手前の幣殿になります。
拝殿手前右手の狛犬になります。
39323
大聖不動明王
山形県山形市宮町1丁目1
939
10
〘大聖不動明王〙山形市の大聖不動明王堂をお参りしてきました🙏。車は入口手前の方に停められる...
〘大聖不動明王〙奥に見えるのが不動堂になります。
〘大聖不動明王〙境内の石燈籠です。バランスが良いですね😊。
39324
白山神社
石川県羽咋郡宝達志水町吉野屋60
1.4K
5
村の小さな神社さんですが、とても良い景色で見惚れてしまいます。
鳥居。注連縄が新しいようにも見えます。
狛犬さん。低い位置にあります。ちょこんとしててかわいいですね。
39325
神明神社 (蘇原六軒町)
岐阜県各務原市蘇原六軒町4-2
日野資朝が後醍醐天皇とともに鎌倉幕府の倒幕を企て失敗すると、その妻子やともに挙兵しようとした土岐頼兼の妻子らは各務郡六軒村に集団居住して瀬戸物焼土器類を作り時を待っていた。このときを六軒村のなかほどに神明神社を奉祀したのが創建である。...
1.7K
2
旧国道沿いの神明神社です。道路拡張工事によって、以前より境内が削られたようです。
旧国道21号線、現在の那加メーンロード沿いにある神明神社です。
…
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
…
1573/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。