ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36951位~36975位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36951
徳応寺
大分県大分市佐賀関2126
初代の名通上人が15歳のとき、父親順信と共に船で門司に向かっていたが、風波のため、佐賀関の古宮に上陸、古宮のお宮に参拝し、名通上人はそのまま当地に残り住みつき、元和元年(1615年)に父親順信が建てた沖ノ島の徳応寺を佐賀関に移し再建し...
2.0K
1
勝海舟や坂本龍馬が泊まったとされるお寺
36952
定正山 定光院 定泰寺
埼玉県加須市南大桑3225
御朱印あり
1.6K
5
参拝記録保存の為 定泰寺 ご本尊 阿弥陀如来
参拝記録保存の為 定泰寺 参道より山門
参拝記録保存の為 定泰寺 山門入り口
36953
住吉稲荷大明神
三重県伊勢市御薗町長屋2511
1.4K
7
大木の間に祠が、ありました。祠の裏が、すぐ道路です。裏からの方が、アクセスよいですね。
狛狐さん。ネットから拝借写真。
扁額です。ネットから拝借写真。
36954
大照寺
北海道芦別市本町140-4
御朱印あり
1.5K
6
【大照寺】北海道八十八ヶ所霊場 第6番札所の書置きの御朱印をいただきました✨
【大照寺】芦別市にある「大照寺」さまへお参りしました🙏
【大照寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
36955
都我利神社
島根県出雲市東林木町672
式内社・都我利神社に比定されている古社で、出雲国風土記に「伊努社」の次に「同社」とある神社。明治4年村社に列した。
1.2K
9
島根県出雲市に鎮座する都我利神社にお詣りしてきました。大晦日の参拝ですが、お正月準備ができ...
石段を100段ちょっと登ったところに建つ随神門です。門の後ろには狛犬さんの姿もチラリ。
ちょこんと座る狛犬さんたちは、脚が太くて耳の形もまるで福耳👂️のようです。強そうなお姿で、...
36956
本曽寺
愛知県江南市曽本町幼川添170
元和5年(1619年)、南栄により創建された。開山に大口町の桂林寺5世・堅戚舜豊を招いた。のちに一度荒廃しかけたが、中興開山として桂林寺8世・報酬祖恩を迎えて再興を果たした。太平洋戦争では梵鐘を供出した。昭和47年・53年に9世・大應...
1.5K
6
4月訪問。本曽寺本堂
4月訪問。本曽寺鐘楼門
こちらにも落慶記念の柱ですね。
36957
不動院
静岡県浜松市西区浜松市入野町1900-3
御朱印あり
1.5K
6
龍禅寺(浜松市中央区龍禅寺町357)で濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
不動院の本堂跡です。既に跡地でした。2023年頃までは、本堂があったようです。
不動院の境内にある奥の院です。
36958
岩蔵寺
佐賀県小城市小城町岩蔵2349
岩蔵寺は由来記によると、 延暦22年(803)、桓武天皇の勅命により比叡山西谷の聖命上人が下向して創建したと伝える。 宗派天台宗である。 岩蔵寺の創建によってこれまでこの地一帯を高隈の里と称していたが寺名に因んで岩蔵と改称したという...
1.7K
4
岩蔵寺の本堂内です🙏外観は、犬に吠えられて驚き撮り忘れました😅御朱印は有りませんでした😅
岩蔵寺の由緒書きです🙏
天山神社岩蔵下社の隣、岩蔵寺の山門です🙏
36959
念佛寺
京都府南丹市日吉町中世木小谷口78
賀善寺が廃寺となり、かつての本堂が念佛寺の境内に建っている。
1.3K
8
念佛寺と賀善寺の間にあった鳥居と社です。詳細は不明です。
念佛寺の境内に建つ「賀善寺」のお堂です。
念佛寺の本堂(庫裏)の写真です。
36960
五ケ所浅間山
三重県度会郡南伊勢町五ケ所浦
五ヶ所浦浅間山「浅間碑」案内この浅間山は、富士信仰の山です。富士山の霊山信仰が一般民衆の間に盛んになったのは江戸時代で、富士山を「大日如来」とし、その従者「浅間菩薩」などを祀って、富士登山講のシンボルとしました。ここの浅間碑は、延宝六...
1.3K
8
五ケ所の町と五ヶ所湾が、一望できます!
石碑、北と西面。彫られているのは浅間大菩薩でしょうか。鳥居がありますが、仏教色が強いようですね。
石碑は、4面彫られています。南と東面。
36961
森孝八劔神社
愛知県名古屋市守山区森孝3丁目203
御朱印あり
913
12
書き置きを頂きました漢愛堂さんが偵察してくれたおかげで頂けました ありがとう🙏
月次祭には拝殿前に書置きの御朱印がケースに入れられて置かれています。
社号標 参拝記録として投稿
36962
永了寺
新潟県燕市新堀2137
1.6K
5
表門から入って撮影しました。
永了寺の鐘楼になります。
本堂になります。雪が多いですかね?
36963
日吉神社 (砺波市)
富山県砺波市安川423
1.9K
2
風に吹かれたのぼり旗が、目立っていたので、通りすがりにお参りさせて頂きました。神社は、鳥居...
通りすがりに見つけました。新規登録させて頂きます。
36964
龍雲院
山形県新庄市升形933−1
1.6K
5
曹洞宗の寺院本堂です。
参道にはお地蔵さんがおります☺️
朝から自転車で訪れました☺️
36965
恵比須神社
広島県安芸郡海田町成本10−7
2.0K
1
安芸郡海田町にある、恵比須神社に参拝しました。荒神社と背中合わせでした。
36966
厳磐叢神社
静岡県富士宮市上井出265−1
1.5K
6
白糸の滝に向かう道沿いにあります。
静岡県富士宮市の厳磐叢神社⛩️に伺いました。8月の参拝記録になります。
厳磐叢神社におまいりしました。
36967
明練寺
長崎県長崎市江里町17−28 明練寺
御朱印あり
1.8K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
明練寺、本堂になります。
36968
龍華山 永安寺
東京都世田谷区大蔵6-4-14
永安寺は室町時代(足利時代)に「鎌倉府」(第二室町幕府)を開いた初代鎌倉公方、足利基氏公の子、二代鎌倉公方・氏満公(二代)が没したのち、その菩提寺として氏満公の法号「永安寺殿壁山道全大居士」を採って鎌倉建長寺の曇芳大和尚が寺主となって...
2.1K
0
36969
勝田神社
福岡県北九州市八幡東区羽衣町16
2.0K
1
神主さんはいらっしゃいません。
36970
大鷲院
愛知県豊田市新盛町森下22
御朱印あり
1.7K
4
愛知県豊田市の大鷲院の御朱印です。
他の寺院へ車で移動中に、この山門が目に入りお参りさせて頂きました。このあぜ道の参道を見て、...
山門をくぐり本堂までの参道には、大きな石垣があり見応え十分です。苔もいい感じです😆
36971
最福寺
静岡県掛川市幡鎌312
御朱印あり
1.5K
6
直書きでいただきました。こちらのお寺で、遠江33観音霊場第十二番札所の長源庵の御朱印もいた...
最福寺の山門になります。
最福寺のお地蔵さんです。
36972
鐘馗寺
愛媛県松山市木屋町3-1-3
鐘馗寺(しょうきじ)は、愛媛県松山市にある寺院である。
2.1K
0
36973
観音寺
宮城県石巻市鮎川浜南16
1.6K
5
観音寺の境内鮎川港近くにありますね
真言宗観音寺山門です。
36974
古世地蔵堂
京都府亀岡市横町
平安時代の武将「源頼政」の守本尊を祀ったお堂です。帝から鵺退治を依頼された源頼政が、代々家に伝わる地蔵尊に祈願して、見事鵺を退治したと伝えられています。
1.5K
6
地蔵堂の中の様子です。
扁額には「源三位頼政 守本尊」と書かれています。
古世地蔵堂の説明書きです。源頼政の守本尊を祀ったお堂です。
36975
本源寺
山梨県北杜市長坂町中丸3904
1.4K
7
本源寺におまいりしました。
本源寺におまいりしました。
本源寺におまいりしました。
…
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
…
1479/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。