ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36601位~36625位)
全国 54,666件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36601
妙善寺 (井原市芳井町)
岡山県井原市芳井町簗瀬
御朱印あり
南北朝時代に大覚大僧正によって創建されました
1.7K
4
御首題を直書きで貰いました
芳井町の妙善寺の本堂です
芳井町の妙善寺の三十番神堂です
36602
一宮神社
兵庫県朝来市羽渕20
御朱印あり
1.4K
7
一宮神社の御朱印です山口八幡神社で頂きました😃
一宮神社の本殿です!
境内から本殿と境内社を📸
36603
地蔵堂 (仏ケ浦)
青森県下北郡佐井村
1.7K
4
仏ケ浦展望所よりこの巨石郡に囲まれていると極楽浄土にいるようにも感じられます😃
このような巨石がたくさんあり圧倒されます。
地蔵堂日本ではあまり見れないような世界が広がっておりました。
36604
宝樹山 実相寺
茨城県古河市水海2561
実相寺(じっそうじ、旧字体:實相寺)は、茨城県古河市水海にある日蓮宗の寺院。山号を宝樹山という。本尊は大曼荼羅。 旧本山は、大本山法華経寺。
2.1K
0
36605
浄願寺
京都府福知山市字篠尾725
1.4K
7
掲示板です。ロシアのウクライナ侵攻による戦争について書かれたものと思われます。戦争で犠牲に...
寺務所前に立っていた親鸞聖人の石像です。
本堂に掛けられていた寺号額です。
36606
宗英寺
三重県亀山市南野町819番地
宗英寺は、亀山藩主石川家の先代・石川康通(大垣藩主)の菩提寺として大垣に開創された長州寺に始まり、石川氏が転々と藩替えとなった際に長州寺も一緒に移動し、最後に移ってきた1744年以降は亀山藩主として明治維新まで続き、1783年長州寺か...
1.6K
5
宗英寺の御本堂に掲げられている扁額です。
宗英寺の御本堂になります。こちらは無住寺なので御朱印は頂けそうにありません。
こちらが宗英寺の大イチョウになります。先程くぐってきた門と大きさを比べるとその大きさが分か...
36607
信濃招魂社
長野県長野市上松二丁目4番8号
信濃招魂社(しなのしょうこんしゃ)は、長野県長野市上松二丁目にある神社(招魂社)。通称は護国神社。
2.1K
0
36608
金輪院
奈良県大和郡山市小泉町834
金輪院(こんりんいん)は、奈良県大和郡山市小泉町にある天台宗の寺院。小泉庚申堂と呼称される方が多い。山号は尭山山(ぎょうせんざん)、本尊は青面金剛。大和国の庚申信仰の総道場として知られる。
2.1K
0
36609
熊野神社
愛知県小牧市大字岩崎1337
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市岩崎にある神社。岩崎山の中腹にあり、境内にある五枚岩が有名。また天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いの折りには、秀吉方が同神社境内に砦(岩崎山砦)を築いたと言われている。
2.1K
0
36610
八幡神社
佐賀県伊万里市山代町久原
1.7K
4
八幡神社さんの近くに、ありました。
八幡神社さんの手水鉢みたいです(^_^;)
飯盛神社さんにナビで行ったら違う神社に着いたのでビックリでした(^_^;)
36611
正尊寺
岐阜県本巣市曽井中島1592
創建年代は不詳だが、天台宗横蔵寺(揖斐川町)の末寺として創建された。室町時代に入ると、横蔵寺の衰退とともに無住と化し廃寺同然の状態になっていたと伝わる。当時は現在の中島の地から北西に1kmほど離れた向野の南にあった。文明5年(1473...
1.6K
5
正尊寺の本堂と庫裏です。
境内には鐘楼と蔵がありました。
正尊寺の概観です。いちょう?の紅葉が良かったです。
36612
長善寺
愛知県刈谷市西境町前山244
御朱印あり
撮智立公上人により、現在の東郷町にある檀林祐福寺の塔頭として建立。 その後、寛永年間(1624~1645)に西境村の念佛信仰者の懇願により、西境の地(現在の場所より西に1㎞ほど、酒井神社の南)に移転。しかし、移転地は境川の川沿いであり...
1.9K
2
愛知県刈谷市の長善寺で拝受しました御朱印です😊
本堂の横には「くつろぎ亭」があり、お茶🍵など自由に頂くことが出来ます。凄くオープンなお寺さ...
36613
東福寺
東京都豊島区南大塚1-26-10
御朱印あり
1.8K
3
本堂内にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です
創建年代は不詳ながら、永禄5年(1562)僧良賢が中興、元禄4年(1691)大塚2丁目より...
東京都豊島区南大塚の東福寺さまです真言宗豊山派のお寺です豊島八十八ヶ所霊場78番札所
36614
縣神社
岐阜県下呂市萩原町桜洞字神田311
縣神社(あがたじんじゃ)は、岐阜県下呂市萩原町にある単立神社である。旧社格は村社。
2.1K
0
36615
妙林寺
山梨県北杜市長坂町渋沢881
1.8K
3
妙林寺におまいりしました。
妙林寺におまいりしました。
北杜市 妙林寺お留守でしたので御朱印はいただけませんでした💦
36616
正一位早毛利稲荷神社 (鞆城跡)
広島県福山市鞆町後地536-1
1.5K
6
鞆城本丸跡に鎮座する正一位早毛利稲荷神社です。由緒について、福山市鞆の浦歴史民俗資料館に問...
鞆城本丸跡にある案内板です。この城跡は港を見下す要害の地にあり,しかも町の中央に位置する孤...
鞆城本丸跡にある福山市鞆の浦歴史民俗資料館です。訪問した日は残念ながら休館日でした。
36617
八幡宮 (岡崎市大柳町)
愛知県岡崎市大柳町宮ノ畔12
社伝に永禄7年(1564)四月の創建なりという。當村字前山地内に榊原氏の城跡あり。榊原氏を始め、大山氏等の豪族も世々(せいせい)武運長久を祈願せり、という。享和2年(1802)社殿を再建を礎石に刻む。氏子の崇敬益々厚く、明治4年8月・...
1.8K
3
奥に廻ると、厳かな本殿が。気分も改め、参拝させて頂きました。
こちらが拝殿の様子です、苦労して登り切った後に、サッシの拝殿には少しガッカリしました。
愛知県岡崎市大柳町の八幡宮に参拝しました。こちらの長い階段は老体にはこたえました。
36618
法源寺
北海道松前郡松前町字松城341
曹洞宗松前山(しょうぜんざん)法源寺は、福山城背後の寺町群の中央に位置している。文明元年(1469)夏、若佐の禅僧随芳(ずいほう)が奥尻島に草庵を結び、法源寺と称した。それから20年後の延徳2年(1490)、奥尻の法源寺は大館に移され...
1.7K
4
2022年10月 梵鐘も立派なものでした。
2022年10月 彫刻がみごとです。
2022年10月 山門の由来が説明してあります。
36619
浄久寺
広島県庄原市西城町栗甲
御朱印あり
1.3K
8
備後西国観音霊場の御朱印を貰いました
大富山城主久代宮家墓所
西城町の浄久寺の鐘楼です
36620
貴志神社
三重県鈴鹿市岸岡町2811
創祀については詳かにし得ないが、延喜式内社で、祭神に天鈿女命の名が見えていたが今はない。この社名は、鎮座池の岸岡に由来するという説と、岸弾正左衛門尉盛長が吉志太彦命の後で、岸の地に住んで氏祖を祀ったことに始まるという説との両方がある。...
1.2K
9
境内社の稲荷大明神です。
貴志神社のご本殿です。
貴志神社の拝殿です。
36621
雷電神社 (上早川田町)
群馬県館林市上早川田町566
1.0K
11
石碑。解読は諦めました。
石碑。解読は諦めました。
社号標「雷電神社」。
36622
恵比寿神社 (鼻かけ恵比寿)
三重県志摩市浜島町浜島775
すぐ近くの宇気比神社の境内社。周辺の樹叢は神社の鎮守の森とされており、その中の恵比寿ヶ丘という海を望む小高い古墳跡に、お稲荷さんと共に、恵比寿神社がある。神社の傍らには、必勝の守り神である「鼻欠け恵比寿」とよばれる満面の笑みを浮かべて...
1.2K
9
鼻が欠けています。漁師が、鼻を削って持ちかえり、大漁祈願の御守りにするそうです。
鼻欠け恵比寿像です。
恵比寿神社です。かわいいお社です。
36623
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
1.2K
9
龍泉寺でいただいた御朱印です。
龍泉寺におまいりしました。
龍泉寺におまいりしました。
36624
熊野神社 (小原)
京都府舞鶴市桑飼上
1.0K
11
境内社と石燈籠です。左側が琴平山金刀比羅神社、右側が愛宕大権現です。
社殿右側の境内社への参道にも色付きの砕石が敷かれてました。境内社左側が秋葉大権現、右側が大...
境内社と石燈籠です。中に3社あり、左から妙見大菩薩、廣峰神社、稲荷大明神です。
36625
累徳寺
静岡県袋井市高尾828−1
御朱印あり
1.7K
4
過去に頂いた御首題です。
袋井市 累徳寺さんにお参り✨
本堂です。片付けをしていました。御首題は、やめるそうです。なのでいただけません。
…
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
…
1465/2187
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。