ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (36251位~36275位)
全国 54,984件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
36251
富士浅間神社
福島県福島市松川町浅川神前7
1.7K
5
本殿は一段高い場所にお座りでした。これはたまりません。左手の石碑には御祭神の木花咲耶比女命...
道すがらけして大きいとは言えないものの両部鳥居が見えたのでお詣りさせていただきました。御神...
36252
桂林寺
京都府亀岡市本梅町平松中野垣内18
1.2K
10
桂林寺の説明書きです。
桂林寺の本堂です。お寺は高台にあり、下の道路から見えていたので、気になってて、今回お参りし...
水は溜まっていませんが、池と祠です。おそらく弁天堂だと思います。
36253
一六十神社
長崎県平戸市田平町小崎免
1.4K
8
一六十神社さんの狛犬様です☺️
一六十神社さん拝殿の木鼻になります。
拝殿内で参拝させて頂きました。拝殿内には昔の大きな奉納絵が何枚も飾られていました。
36254
州崎館
北海道檜山郡上ノ国町字北村82
御朱印あり
1.9K
3
2022.7.9登城 クリア御城印は道の駅上ノ国もんじゅで限定販売していましたが売り切れた...
他の都府県の投稿で、御城印がいくつか確認できるので、投稿します。実はクリア版と紙のもの、2...
36255
欣浄寺
大阪府大阪市中央区谷町1丁目4-5
欣浄寺(ごんじょうじ)は大阪市中央区にある浄土真宗高田派の仏教寺院。
2.2K
0
36256
多賀神社
愛知県知多郡阿久比町草木多賀前65
多賀神社の祭神は、 「伊弉諾尊・ 伊弉冉尊」 で、延命長寿の神様として近隣から多くの参拝者が訪れている。社伝によれば、創建は不詳であるが、 近江国 (現在の滋賀県)、 多賀大明神がこの地に降り立ったと伝えられている。 元和7年(162...
1.9K
3
通りがかりですが、立派な鳥居だったので撮影でした。
愛知県知多郡阿久比町草木多賀前の多賀神社に参拝しました。
多賀神社、拝殿の様子です。
36257
石水山 淨蓮院
群馬県邑楽郡板倉町大曲1066
1.6K
6
どなたのお堂なのか判りませんでした。
多くの石碑や石仏と説明
十王十仏板碑の説明(町教委)
36258
東陽寺
千葉県いすみ市岩船56-1
御朱印あり
1.8K
4
本堂に向かって左手の庫裏にて書置でいただいた『関東百八地蔵霊場』の御朱印です境外仏堂の岩船...
本堂に向かって左手の不動堂です
僧行伝が永享2年(1430)岩船天王神社近くに開創したといいます。明治維新後、当地にあった...
36259
貴船神社
福岡県豊前市荒堀
963
13
初登録豊前市荒堀の貴船神社の本殿の全体です。御祭神は高龗神と闇龗神、闇御津羽神
本殿の正面です。扁額が有ります。神祇祭殿と彫られています。
本殿の横側の様子です。
36260
敬栄寺
北海道標津郡標津町南4条西1-1-12
2.1K
1
真宗大谷派のお寺です。
36261
荒倉神社
京都府綾部市高津町荒倉17-1
1.6K
6
全景です。中央にあるのが荒倉神社です。左側の建物が地元の公民館で、その前が広場になってます。
荒倉神社の説明書きです。
本殿右側の境内社です。小さな社が2つありました。
36262
福壽山 光明寺
神奈川県横浜市港南区日野7-19-19
御朱印あり
1.9K
3
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
阿闍梨慶秀が永享2年(1430)に創建、明治期に衰廃した当寺を、大正年間に住職田中建雄が尽...
横浜市港南区日野の光明寺さまです。高野山真言宗のお寺です。東国八十八ヶ所霊場68番、金沢三...
36263
無量山西福寺
新潟県新潟市中央区沼垂東2丁目3−5
1.9K
3
西福寺の入り口から本堂を眺めた構図。
新潟市中央区沼垂にある西福寺へとお参りに行ってきました。入り口前のお地蔵さまです。
新潟市中央区沼垂にある西福寺の本堂です。
36264
光専寺
岐阜県揖斐郡大野町黒野683
黒野(くろの)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区揖斐組に所属している。現住職は12世・楠義暁氏。
1.8K
4
こちらも年始早々に報恩講が開催されるようです。
光専寺の概観です。ここは本堂がサッシになっていました。
香焼寺から西に向かうと光専寺があります。お寺の向かいに駐車場がありました。
36265
本光寺
広島県福山市沼隈町下山南35
御朱印あり
鎌倉時代の建保2年に天台宗寺院として創建され、室町時代の寛正元年に高城主田中河内守の開基、成就院日信の開山で日蓮宗に改宗して本光寺と改称したそうです
1.6K
6
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
本光寺、本堂になります。
観音堂(左)と最上稲荷堂(右)
36266
翁神社
福岡県宗像市三郎丸2-38
1.0K
12
宗像では有名なパワースポットだそうです。翁神社の社殿の様子です。拝殿は奥行きが広く四間あり...
翁神社、囲屋の内部本殿前の様子です翁神社の記事が有り転載します。城山公園を右に見ながら団地...
本殿の後方の様子です。囲屋で覆われています。
36267
法玉稲荷
山梨県南巨摩郡身延町上之平1900
2.1K
1
身延町を散策していて見つけました。由来などは調べましたが見つからず。鮮やかな鳥居が目を引きます。
36268
長泉寺
兵庫県淡路市尾崎963
御朱印あり
1.8K
4
長泉寺の御朱印です。
とても立派な本堂です。
庭園も美しかったです。
36269
舟坂山王神社
兵庫県西宮市山口町船坂594
当神社は、天正年間(1578年頃)、別所長治の祈願所であったため織田信長軍の兵火にあい、社殿などことごとく焼失したと伝えられる。そのため、創始以来の事歴は詳らかでないが、石碑に由緒が刻まれている。伝承によると、船坂に大岩信仰があり、船...
1.3K
9
こちらは、舟坂山王神社の本殿までの階段です。
個、舟坂山王神社の鳥居からの写真です。
12月10日は、車で西宮市の北部の神社に参りました。3つ目は、舟坂山王神社です。こちらは、...
36270
報恩寺
佐賀県西松浦郡有田町稗古場2-8-21
「有田陶業の母」百婆仙の法塔久富子藻の顕彰碑
1.7K
5
百婆仙法塔の説明書です。🙏
有田の陶祖 李 参平と同時期に活躍した、女性陶工 百婆仙の法塔です。🙏
報恩寺の説明書です。🙏
36271
妙沢寺
山梨県南巨摩郡身延町寺沢2384
御朱印あり
1.7K
5
妙沢寺でいただいた御首題です。
妙沢寺におまいりしました。
身延町 妙沢寺さんにお参り🙏天神社のようです😊
36272
永宮寺
福井県あわら市市姫2-26-8
永宮寺(えいぐうじ)は、福井県あわら市市姫にある浄土真宗の寺。
2.2K
0
36273
大社神社
山形県東置賜郡高畠町二井宿宮下5429-1
754
15
社殿側にある鳥居になります。整備と管理をすればもっとよい神社になるのに...もったいないお...
斜めからの一枚。社殿と本殿。
同じ場所に石祠が並んでいます。
36274
示現神社 (月谷町)
栃木県足利市月谷町46
1.3K
9
市教委による文化財の説明板。この御神楽が目的だったのですが…。
神楽殿。普段は地味なようです。
境内側からの鳥居。周囲の風景。
36275
小川神社
静岡県周智郡森町一宮936
小國神社の元末社である。
1.9K
3
小川神社、拝殿の様子です。
こちらは小川神社境内の様子です。
周智郡森町一宮の小川神社に参拝しました。写真は静岡県神社庁から認定を受けている、御神木の様...
…
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
…
1451/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。