ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35726位~35750位)
全国 53,374件のランキング
2025年5月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35726
猿田彦神社 (霊明神社境内社)
京都府京都市東山区清閑寺霊山町25-25
御朱印あり
1.0K
10
御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。とても寒い日でしたが、ご厚意の生姜湯にて温まりました...
猿田彦明神御神石の由緒書きと頂戴しました。そこに物語があります!
左手が猿田彦神社(御神石)。右手が霊明神社の本殿です。
35727
寶國寺
愛知県清須市西枇杷島町小田井1丁目7ー2
1.4K
5
寶國寺の本堂です。宗派は浄土宗西山禅林寺派で、御本尊は木造の阿弥陀如来座像です。寶國寺には...
境内にあります宝国稲荷です。宝国稲荷は当山第十八世、寂空聞静上人が 近隣住民の安泰、五穀豊...
門前に中将姫生髪阿弥陀如来の石碑が建てられています。寶國寺の寺宝、髪繡阿弥陀如来像は(旧西...
35728
円成院
大阪府大阪市天王寺区下寺町2丁目2-30
1.9K
0
35729
徳応寺
大分県大分市佐賀関2126
初代の名通上人が15歳のとき、父親順信と共に船で門司に向かっていたが、風波のため、佐賀関の古宮に上陸、古宮のお宮に参拝し、名通上人はそのまま当地に残り住みつき、元和元年(1615年)に父親順信が建てた沖ノ島の徳応寺を佐賀関に移し再建し...
1.8K
1
勝海舟や坂本龍馬が泊まったとされるお寺
35730
成楽寺
兵庫県淡路市育波1690
御朱印あり
1.6K
3
成楽寺の御朱印です。
敷地内に銅像があります。
山の上にあるお寺です。
35731
飯出神社
神奈川県厚木市酒井2142
三島神社の兼務社
1.2K
7
神奈川県厚木市 飯出神社の社殿です。
神奈川県厚木市 飯出神社の銅鐘の説明書きです。
神奈川県厚木市 飯出神社の銅鐘です。
35732
金龍寺
岐阜県各務原市大佐野町3-6
創建年代は不詳ながら、かつては浄土寺と呼ばれていた。厚見郡加納町の森孫作の子で出家した壽柏という僧が、住持するにあたって荒廃した寺を見て嘆き、寺一帯の領主であった坪内権之助へ訴えて再興した。延享2年(1745年)9月には改宗して寺号も...
1.6K
3
本堂の左奥には稲荷神社のようなものがありました。賽銭箱が昔のポストになっていて面白かったです。
本堂横の由緒書きです。かなり昔からあったようですが、今は無住みたいです。ただ、本堂右手に住...
金龍寺の標柱です。右側には地蔵群のようなものがあり、奥に本堂があります。境内にはここから入...
35733
八王神社
熊本県宇城市不知火町長崎3283
御朱印あり
1.1K
8
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
八王神社、社殿になります。
八王神社の拝殿です。八王神社は近くにあと一社同じ名前の神社があり間違えました💦
35734
久里浜住吉神社
神奈川県横須賀市久里浜8-29-1
約1,000年前の創建とされるが、江戸時代の火災により、その由緒は不明となった。栗浜大明神といわれた。祭神は中筒男命。1180年(治承4年)衣笠合戦の際、三浦一族が戦勝祈願をした。その他に、1182年(寿永元年)源頼家誕生を祝い神馬を...
1.5K
4
神奈川県横須賀市久里浜 源頼朝と政子が参詣したとされる住吉神社へおまいりしました。
神奈川県横須賀市久里浜の住吉神社社殿の扁額
神奈川県横須賀市久里浜 住吉神社の由緒。創建は約1000年前とされている。
35735
熊野神社
山梨県甲府市国母1-1653
1.7K
2
ご覧頂いて分かるかとは思いますが、社殿の中には入れませんでした。有刺鉄線が張り巡らされてお...
山梨県甲府市国母に鎮座する、熊野神社のハジメ狛犬です。昨年伺ったのですが、投稿し忘れて今に...
35736
長光寺
長野県下伊那郡松川町元大島1404
御朱印あり
1.3K
6
松川町 長光寺御首題をいただきました😊色々とお話してくださったご住職に感謝です🙏ありがとう...
松川町 長光寺さんにお参り✨
松川町 長光寺さんにお参り✨左は釈迦堂✨右は七面堂です😊
35737
青毛五柱神社
埼玉県久喜市青毛字上青毛1140
青毛五柱神社(おおげ ごはしらじんじゃ)は、埼玉県久喜市青毛字上青毛1140に所在する神社である。
1.9K
0
35738
新井八幡宮
群馬県太田市新井町546-3
新井八幡宮は、寿永年間(1182~1184)新田本宗家第3代新田義房が京都の石清水八幡宮の御分霊を奉斎し創建したと伝えられる神社です。(太田市HPより)
1.4K
6
通常時の拝殿です。群馬在住の頃、よくお参りしました。どうぞよろしくお願い致します😊群馬県太...
獅子舞いの日は拝殿の扉も開いてました。
獅子舞いの日は提灯も連なっています。
35739
田島宮
佐賀県唐津市肥前町杉野浦662
799
12
狛犬様の、お顔になります✨
田島宮さんの狛犬様✨平成十一年十月生まれの狛犬様です☺️
田島宮さん、本殿になります。
35740
本重寺
山梨県南アルプス市上野347
御朱印あり
1.3K
6
本重寺の御首題です。南アルプス市 長明寺にていただきました。
本重寺におまいりしました。
本重寺におまいりしました。
35741
鳥飼恵比寿神社
福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17
御朱印あり
1.2K
7
参拝記録として投稿します
社頭および鳥居になります
拝殿の写真になります
35742
御霊神社
埼玉県東松山市正代841
創建年代等は不詳ながら、鎌倉期の地頭小代氏が創建したのではないかと推定され、江戸期には正代村の鎮守として祀られている。明治42年字弁天の市杵島神社、字東形八坂神社、字田谷稲荷神社の三社を合祀した。
697
13
こちらが道祖神になります。
境内社:御嶽神社になります。
この社の本殿になります。
35743
眉山稲荷神社
徳島県徳島市新町橋2丁目21
御朱印あり
1.2K
8
直書きしていただきました。
眉山稲荷さん、拝所前のご様子
眉山天神さんの境内、眉山稲荷さん、おまいりしました
35744
八幡社 (朝日町谷)
富山県下新川郡朝日町谷6359
1.6K
3
八幡社、社殿の様子です。北陸地方で良くみられる雨雪避けのサッシ張りの社殿です。
こちらは狛犬の様子です。
朝日町谷の八幡社に参拝しました。
35745
大土地荒神社
島根県出雲市大社町杵築西2425
大土地荒神社では、古くから神楽が神主によって舞われていましたが、江戸時代には氏子達によって舞われ、300年以上途絶えることなく受け継がれています。現在では国の重要無形民族文化財に指定されています。
1.3K
6
島根県出雲市、出雲大社の付近に鎮座する大土地(おおどち)荒神社にお詣りしてきました。大社周...
参道途中におられる狛犬さんです。眼もお口も脚の爪もキンキラキン✨です。そして、何だか絶妙な...
拝殿は規模が小さいながらも、太くて立派なしめ縄が掛かります✨そして、後ろに見える松の木もな...
35746
本泉寺
愛知県瀬戸市矢形町165
1.1K
8
1月訪問。本泉寺本堂
1月訪問。本泉寺手水舍
1月訪問。本泉寺山門
35747
妙願寺
岡山県津山市戸川町68
妙願寺(みょうがんじ)は、岡山県津山市戸川町にある浄土真宗本願寺派の寺院。通称は「鶴山御坊」。山号を「法雲山」といい、美作国の触頭を務めた。
1.9K
0
35748
鈴ケ神社
岩手県宮古市箱石第4地割
御朱印あり
1.8K
1
鈴ケ神社の御朱印です
35749
稲荷神社
栃木県宇都宮市二荒町9付近
1.5K
4
栃木県宇都宮市稲荷神社・社殿…コインパーキングの敷地の一角に鎮座していました。
令和四年三月に参拝。
35750
養仙坊
静岡県富士宮市北山4954
御朱印あり
1.5K
4
直書きの御首題をいただきました。
📍静岡県富士宮市北山【養仙坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶本堂
📍静岡県富士宮市北山【養仙坊】 🔹北山本門寺塔頭 🔶山門
…
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
…
1430/2135
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。