ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (35701位~35725位)
全国 53,058件のランキング
2025年4月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
35701
稲荷神社
栃木県宇都宮市二荒町9付近
1.5K
4
栃木県宇都宮市稲荷神社・社殿…コインパーキングの敷地の一角に鎮座していました。
令和四年三月に参拝。
35702
耕雲寺
山梨県山梨市牧丘町牧平623
1.8K
1
~過去記録~耕雲寺におまいりしました。
35703
新福寺
静岡県掛川市逆川149
御朱印あり
1.2K
7
遠江33観音納経帳にいただきました。18番札所です。
遠江観音霊場の新福寺の本堂です。
鍵で倉庫を開けられます。
35704
豊吉稲荷
三重県伊勢市宮川2丁目5
1.1K
8
一の鳥居に掲げられた扁額です。ここのお稲荷さんの信仰は厚いようで、京町稲荷講という稲荷講が...
祠の中を覗いてみました。大小の狛狐さんがいらっしゃいました。
扁額も、新しく、立派です。
35705
恵比須神社
広島県安芸郡海田町成本10−7
1.8K
1
安芸郡海田町にある、恵比須神社に参拝しました。荒神社と背中合わせでした。
35706
若宮神社
滋賀県甲賀市土山町大河原1092
社伝によれば養老二年に勧請されたと伝えられている。
1.4K
5
名物の大杉の様子です。
こちらは拝殿の様子になります。参拝当日は、釜炊きの準備中でした。
東側からの入り口、大杉近くの鳥居の様子。
35707
西俣野御嶽大神
神奈川県藤沢市西俣野1891
建久6年11月19日の建立にして、往古脵野五郎景久の崇敬する所となり、燈明料として田地寄進ありと伝う。後寛文元年9月19日再建。寛政4年3月4日造営、嘉永3年9月19日再建、明治19年9月台風により破損、明治20年9月18日氏子中にて...
1.9K
0
35708
本妙寺 (天草市)
熊本県天草市船之尾町11−20
御朱印あり
1.7K
2
過去にいただいたものです。
35709
芦谷神社
広島県広島市安佐南区伴西三丁目9
御朱印あり
室町時代下期に嶽岳に居城した武田弾正の家臣により創建された格式の高い神社と言い伝えられている。
1.6K
3
芦谷神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区の、芦田神社に参拝しました
広島市安佐南区の、芦田神社に参拝しました
35710
秦野護国神社
神奈川県秦野市曽屋
御朱印あり
1.4K
5
曾屋神社にて通常御朱印を直書きでいただきました#御朱印
護国神社に参拝しました
護国神社に参拝しました
35711
阿利神社
島根県出雲市塩冶町1686-1
本神社は出雲国風土記(733年)に阿利社と記してありまた延喜式神名帳(927年)には阿利神社と明記してある。いわゆる式内社で由緒古い神社であって古来より高西地区の崇敬神社として拝崇されている。祭神阿遅須枳高日子根命は天下造りたまいし大...
1.6K
3
出雲市に鎮座する阿利神社にお詣りしました。背後に田んぼ、まわりは住宅地に囲まれた平地にある...
本殿をのぞみます。が、板壁で囲われて屋根しか見ることができませんでした😢ご祭神は、阿遲須枳...
拝殿の右には境内社があります。弾正社と呼ばれるこちらの社のご祭神は、吾郷弾正武利命という、...
35712
猿田彦大神宮
宮城県白石市大鷹沢大町灰坂
964
10
社殿の隣にある石碑です。敷地は狭いですが見所はありましたよ✨😀
沢山の庚申塚がありました🙇🙇🙇開けたときちょっとドキッとした❗😆明治時代の神仏分離で処分を...
社殿には鉄の扉がありました…。
35713
八坂神社 (小貝町)
京都府綾部市小貝町岼山16
1.1K
8
境内社2社です。詳細は不明です。
境内社の稲荷社の社です。
境内社の稲荷社の鳥居です。
35714
保福寺
神奈川県南足柄市内山1959
御朱印あり
1.6K
3
直書きの御朱印を頂きました。猫さんかわいいです。
南足柄市内山、保福寺の山門
南足柄七福寺めぐりスタンプ
35715
牛沢山 成願寺
群馬県太田市牛沢町52
1.1K
8
観音堂。本堂に向って左側。
正面からの本堂。向って右側は庫裏。
軽だ一部は児童公園になっているようです。
35716
西宮白浜惠美壽神社
和歌山県西牟婁郡白浜町
1.7K
2
西宮白浜惠美壽神社です。熊野三所神社左手にあります。
熊野三所神社内にあります。とても空気が澄んでいます。
35717
妙現寺
長野県安曇野市豊科南穂高細萱3947
御朱印あり
1.7K
2
コラボ御首題・妙現寺の御首題です。
安曇野市 妙現寺さんにお参り✨ご住職は法務でいらっしゃらないとの事で御首題はいただけません...
35718
大徳山廣隣寺
静岡県浜松市南区若林町1116
御朱印あり
1.3K
6
過去に頂いた書置き御朱印です。
大徳山廣隣寺の本堂です。
35719
熊野神社 (桜田)
山形県山形市桜田東1-11-7
本社は熊野山熊野大権現を御本尊に祀っている。創建の年代は、火災にあったため、縁起書その他の文書が焼失したため詳らかではない。現代の堂宇は「奉再建 熊野山 羽黒山 堂一宇」の棟札から明治四年(1872)に再建されたことが知られる。この年...
1.0K
9
熊野神社(桜田)の拝殿、狛犬、石燈籠です。苔がありいい感じの石燈籠です。
熊野神社(桜田)の御神木と石碑になります。
熊野神社(桜田)の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。お賽銭はあの空いている所から入れまし...
35720
向谷寺
山形県山形市大字中野124
御朱印あり
1.1K
8
向谷寺の御朱印になります。御朱印書いたことが無いみたいな事言われましたが丁度先程行った稱念...
山形市の向谷寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。山号は庭水山、院号は大龍...
向谷寺入口前の大きなお地蔵さんと小さなお地蔵さんになります。
35721
東光院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
1.3K
6
直書きでいただきました。
昨日、伺った東光院様の山門になります。
11月訪問。東光院本堂
35722
大己貴神社
愛知県知多郡美浜町奥田海道田181
創建は明らかでない。 文安四年(一四四 七) 神殿再建。永正十二年(一五一五) 再建。社号の 儀元山王社と称していたが、明治三年大己貴社と改称。 同五年、村社に列格し、同四十一年十月二十六日、指 定社となる同四十二年、社名を改称した。...
1.6K
3
大己貴神社、拝殿の様子になります。
大己貴神社の参道の様子になります。
知多郡美浜町の大己貴神社に参拝しました。
35723
平群神社
三重県桑名市志知3693
1.4K
5
1月訪問。平群神社拝殿
1月訪問。平群神社手水舎
1月訪問。平群神社鳥居
35724
駒方大明神
群馬県館林市上赤生田町3526
1.1K
8
境内社の菅原神社様。
少し小高い所にある境内社さん。
境内社の稲荷神社様。
35725
喚續神社
愛知県名古屋市南区星崎1丁目146
1.7K
2
境内社の白龍大神の御神木です。
隕石にまつわる神社です。簡素な社殿です。
…
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
…
1429/2123
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。