ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32501位~32525位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32501
元明天皇 (奈保山東陵)
奈良県奈良市奈良阪町
御朱印あり
1.6K
12
第四十三代 元明天皇の御陵印です。
元明天皇陵へ参拝に訪れました。
元明天皇陵へ参拝に訪れました。宮内庁の案内板です。
32502
真勝寺
北海道芦別市東頼城町14
御朱印あり
2.0K
8
【真勝寺】北海道三十六不動尊霊場 第2番の御朱印をいただきましたꕤ୭*第2番は空きになって...
【真勝寺】芦別市にある「真勝寺」さまへお参りしました🙏✨
【真勝寺】本堂になります✨お参りさせて いただきました🙇📿
32503
常光寺
山梨県甲府市下今井町703
御朱印あり
1.8K
10
常光寺でいただいた御首題です。
常光寺におまいりしました。
常光寺におまいりしました。
32504
宝登山神社 (妻沼)
埼玉県熊谷市妻沼1549
御朱印あり
こちらの宝登山神社は、妻沼聖天山歓喜院の駐車場の隣に鎮座する小祠で、御朱印は(たぶん)ありません。
1.9K
9
2020年の参拝記録です。この日は珍しく妻と一緒の参拝でした。この年は全体的に、コロナの影...
【埼玉県】熊谷市、妻沼聖天山歓喜院をお参りに来た際、駐車場の隣の公民館に小さな祠「宝登山神...
熊谷市妻沼の「宝登山神社」です。長瀞の宝登山神社との情報整理のため、写真をアップしました。
32505
顕政寺
広島県福山市鞆町後地1206−1
御朱印あり
2.3K
5
御首題を直書きで貰いました
広島県福山市鞆の顕政寺にお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
開運殿。以前訪れた時は住職が説法?人生相談?のようなことをしておられました。
32506
八坂神社
兵庫県美方郡香美町香住区一日市90-1
2.3K
5
八坂神社にお参りに行きました。
八坂神社にお参りに行きました。
32507
神田神社
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1441−1
2.4K
4
杉檜林の中にある神社です。神社境内右手には拝殿、また左手奥の鳥居、別の神殿については記述が...
西伊豆町宇久須の神田(じんだ)神社に参拝しました。
32508
洞泉院
栃木県大田原市山ノ手1-5-16
御朱印あり
2.7K
1
おおたわら七福神の御朱印です。
32509
常國寺紀念堂
岐阜県各務原市鵜沼古市場町4-87
この堂は戦国時代にあった南豊山承国寺(なんぽうざんじょうこくじ)の遺構上に建てられているもので、承国寺の後継寺院または承国寺の存在を記録するものだと考えられている。堂の創建年代や創建者、「承国寺(承國寺)」と「常國寺」という表記差異の...
2.1K
7
承国寺跡に建てられている堂とのことです。
常國寺紀念堂の概観です。住宅街にポツンと建っています。きちんと管理されているようで、すでに...
32510
幸神社 (空鞘稲生神社境内社)
広島県広島市中区本川町3丁目3-2
御朱印あり
天文年間の創建創建当時は〝彦山明神〟と称していたが、明治4年〝幸神社〟と改称昭和20年8月6日原爆に遭い焼失昭和41年8月復興 現在に至る
1.5K
13
直書きの御朱印を頂きました。
広島市 空鞘稲生神社 境内社(幸神社)鳥居周りから祠です。祭神・猿田彦大神 天文年間(...
🌟広島県/広島市中区/空鞘稲生神社境内末社「幸神社」✨「みちびき・みちひらきの神様」として...
32511
滝沢寺 (瀧澤寺)
宮城県仙台市太白区緑ケ丘1-1-1
御朱印あり
1.2K
16
仙台市太白区 瀧澤寺のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
仙台市太白区 普門山瀧澤寺 参道入口の様子 本尊・十一面観世音 曹洞宗の寺院です。
仙台市太白区 瀧澤寺 参道へ進んで直ぐの所でお迎えくださる六地蔵尊です。
32512
大日山 金蓮院
埼玉県加須市礼羽399
2.2K
6
参拝記録保存の為 投稿します 山門入口
参拝記録保存の為 投稿します 本堂です
参拝記録保存の為 投稿します 鬼子母神
32513
大輪寺
山梨県韮崎市旭町上條北割2990
2.3K
5
大輪寺におまいりしました。
大輪寺におまいりしました。
大輪寺におまいりしました。
32514
志賀観音堂
埼玉県比企郡嵐山町志賀675
2.6K
2
比企西国札所廿九番の看板。#比企西国三十三ヶ所霊場 #観音霊場
比企西国札所 第廿八番 志賀観音堂。正月に向けて門松🎍が飾られてました。#比企西国三十三ヶ...
32515
普門院
山形県酒田市市条字山本42
御朱印あり
1.1K
17
庄内平和観音霊場と庄内梅花観音霊場の御朱印をご住職様より直書きでいただきました。
側道から見た普門院です。
本堂内の様子です。地蔵菩薩像です。
32516
高妻神社
宮崎県小林市野尻町紙屋1468
御朱印あり
旧称を入神大明神と称し、素盞鳴命、猿田彦命、大山祇命の三神を当時の「神谷村」、現在の紙屋村に古くから祀っていた。『三国名勝図会』によると、「鎮守として、高妻八社大明神があり、猿田彦命を祀り、天明六年(1786)再興の棟札があるという」...
2.4K
4
宮司様にお祓いをしていただき、御朱印¥300をいただきました。⛩️👏👏
高妻神社の拝殿から本殿です。⛩️👏👏
高妻神社の境内と拝殿です。⛩️👏👏
32517
稲荷社 (小川五丁目)
東京都町田市小川5丁目15
詳細は不明
2.0K
8
稲荷社 (小川五丁目)東京都町田市小川5丁目15稲荷社 (左) と地蔵堂 (右)
稲荷社 (小川五丁目)東京都町田市小川5丁目15石祠
稲荷社 (小川五丁目)東京都町田市小川5丁目15石祠
32518
千相院
福島県南相馬市原町区深野風越2
御朱印あり
元和4年(1618)開基である相馬の名君と言われた相馬長門守義胤公の夫人・深谷御前が亡くなった。遺骨は江戸から思い出の深い小高に移され、土器迫の谷にあった千相院跡に葬られた。
1.7K
11
南相馬市 千相院のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。※東日本大震災慰霊みち...
南相馬市 秋月山千相院 山門です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
南相馬市 千相院 山門脇に建つ鐘楼です。
32519
長泉寺
山形県山形市見崎14
御朱印あり
2.0K
8
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所の御朱印です。
本堂内に鎮座しています。新西国中通三十三観音霊場 第十三番札所
長泉寺の入口にある石碑、祠になります。
32520
栄源寺
静岡県伊豆市小土肥617
2.6K
2
こちら、山頂まで160メートルの33観音の入り口に立つ大観音像です
土肥の栄源寺に参拝しました。こちらは文明三年(1471年)に創建された西伊豆最初の日蓮宗寺...
32521
平島須佐神社
福岡県行橋市東泉1-7-12
1.0K
18
須佐神社の社殿の様子です。隣の家が邪魔でがわかりにくいですが。御祭神は須佐之男神、大己貴神...
須佐神社の本殿後方の様子です。囲屋で覆われています。
須佐神社の妻側の様子です。囲屋が有ります。
32522
長久寺
長野県上伊那郡辰野町大字伊那富宮木横町3995
御朱印あり
2.6K
2
伊那諏訪八十八霊場 第九番札所 長久寺の御朱印を拝受させて頂きました。
3月訪問。長久寺本堂
32523
宗方八幡宮
熊本県山鹿市宗方通603
【日本遺産構成文化財】宗方八幡宮 宗方万行米作りに欠かせない、降雨を願う雨乞い踊り「宗方万行」が継承されている。この神事は、毎年10月中旬に開催される秋祭り等で披露される。
1.5K
13
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)横から見た拝殿と御本殿です。【ゆとりろ山鹿】とい...
正面から見た拝殿です。17:20頃で、拝殿写真はイマイチ分かりにくいですが、こんな雰囲気で...
扁額です(˶' ᵕ ' ˶)
32524
潮見寺
岐阜県加茂郡八百津町潮見993-2
潮見(しおみ)にある高野山真言宗の寺院。
2.4K
4
潮見寺の本堂(手前)と庫裏です。無住になっているようでした。
広場から上がっていく途中にお堂のようなものがありました。
駐車した広場には古い舗装路があり、そこから上がっていくようです。広場には「やおまる」のバス...
32525
東照宮 (神部神社内鎮座)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
1.9K
9
御朱印をいただきました
…
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
…
1301/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。