ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32201位~32225位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32201
サムハラ神社-元宮-
岡山県津山市加茂町中原899
2.1K
7
サムハラ神社元宮参拝しました。
御祭神は、天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神の造化三神です。
山々に囲まれて空気が澄んで、良い気が満ちているような気がします。一昨年初めて訪れた時には蛇...
32202
瑞林寺
京都府福知山市夜久野町板生2078
御朱印あり
瑞林寺の山門は、移設された福知山城の城門(薬医門)
1.8K
10
瑞林寺の御朱印です。書置きを頂きました。
境内に立っていた石仏像です。
霊園前にあった六地蔵です。
32203
大玄寺
北海道深川市北光町3丁目5-6
御朱印あり
1.1K
17
深川にある、曹洞宗の霊鷹山大玄寺さまの直書き御朱印拝受しました。当寺は予定していませんでし...
お寺の沿革をお願いしたら、昨年の慶讃大法要の冊子をいただきました。色々勉強になります。
境内入口左手に、大玄寺の寺名標になります。
32204
一の宮神社
兵庫県丹波市氷上町上成松35-1
2.6K
2
調べてみると「霧島つつじ」で有名だそうです。階段の両側が霧島つつじです。春には赤くなるそう...
案内板が目に入り立ち寄りました。参道の途中に門が有り閉まっていましたが施錠されていなかった...
32205
天滿神社 (世知原町中通)
長崎県佐世保市世知原町中通106
1.2K
16
可愛い顔の狛犬様でした😊
天滿神社さん、拝殿前の狛犬様です☺️
天滿神社さん、本殿側の狛犬様です☺️
32206
安谷山 貞心寺
静岡県静岡市清水区蒲原中606
御朱印あり
2.5K
3
御朱印をいただきました。蒲原・由比は懐かしい佇まいです。
📍静岡市清水区蒲原中【貞心寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 79 番〗 🔶本堂 すぐ後ろ...
📍静岡市清水区蒲原中【貞心寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 79 番〗 🔶境内入口 山門...
32207
圓融寺
静岡県島田市番生寺152
御朱印あり
2.3K
5
過去の御首題の投稿になります。
和光山圓触寺の石碑。
圓触寺のお地蔵様です。
32208
稲荷神社 (小机町)
神奈川県横浜市港北区小机町1382−13
詳細は不明
1.5K
13
わからなければ、車で通り過ぎるところでした。
横浜市港北区の稲荷神社を発見。見落としそうでした。まねきねこさんのおかげです。
稲荷神社 (小机町)神奈川県横浜市港北区小机町1382−13祠内の狛狐詳細は不明
32209
津嶋社 (知多半田)
愛知県半田市住吉町8丁目50
2.6K
2
津嶋社、拝殿の様子になります。
愛知県半田市知多半田駅近くの、津嶋社に参拝しました。
32210
山王社
東京都八王子市東浅川町270
2.2K
6
お堂の内部です。沢山の千羽鶴や提灯が奉納されていました。
子育て地蔵尊のお堂です。
境内社らしきお稲荷さまもありました。
32211
鹿嶋神社
広島県三次市日下町396
2.5K
3
広島県北の三次市に鎮座する鹿嶋神社にお詣りしました。参拝を予定していた神社への道すがらに見...
ちょっとの石段を登ればすぐに拝殿です。狛犬さんたちに監視(?)されながら一段一段登ります😃
本殿脇に鎮座する境内社です。どちらの神様が祀られているかは分かりませんでした。いや、それ以...
32212
廣峯神社
福岡県築上郡築上町小山田1708
2.3K
5
自然豊かな神社です。桜が綺麗でした。
由緒に書かれていた額のようなものが奥に見えました。額絵も素晴らしいです。
すごい数のご祭神です。
32213
善光寺宿坊良性院
長野県長野市元善町498
御朱印あり
2.2K
6
善光寺宿坊 良性院さまの御朱印(直書き)です(´∀`)、
善光寺宿坊 良性院さまの山門です(^^)v
32214
徳畑天神社
兵庫県多可郡多可町中区徳畑471−1
久安年中(1145~1150)に奥中の熊野新宮から同村字大姫山に源三位頼政公により遷座。文永4年(1267)炎焼した際に、神霊のお告げにより現今の徳畑字長尾谷に遷座。慶長年中(1596~1615)姫路の藩主池田三左衛門より、山林24町...
2.6K
2
多可町の徳畑天神社にて(2020.11.27)
天神社にお参りしてきました。
32215
椚田御嶽社
東京都八王子市椚田町460
慶長元年(一五九六)のころ武州御嶽神社から勧請したと伝える。明治三十一年改築。大正五年九月に再建。(東京都神社名鑑より)
2.4K
4
御嶽社の境内社の八坂神社です。
御嶽社 拝殿後ろに写っているのは一般のお宅です。拝殿より高い位置に住宅街があります。
御嶽社境内から石段を振り返った景色です
32216
奥之院
福井県大野市錦町4-9
御朱印あり
2.6K
2
奥之院の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
奥之院へ。小さな寺院です。お地蔵様がいたのでパチリ📷😊
32217
円照寺 (圓照寺)
静岡県富士市江尾18
御朱印あり
開山上人 誓蓮社願譽上人存香大和尚開基年次 寛永十年(1633)
2.5K
3
富士市 圓照寺ご住職はお留守でしたので書き置きの御朱印をいただきました😊また直書きをいただ...
富士市 圓照寺さんにお参り✨
富士市 圓照寺さんにお参り✨
32218
玉垂神社 (北方町)
佐賀県武雄市北方町大字志久5546
1.7K
11
本殿石祠の中の可愛いらしい狛犬様です✨
玉垂神社さん、本殿石祠になります。
本殿石祠前の小さな手水鉢です。
32219
矢作神明宮
神奈川県三浦市初声町和田3365
御朱印あり
1699年(元禄12年)に創建されたと伝えられている。新明社とも呼ばれる。その後、1918年に白旗神社へと合祀。
2.4K
4
神奈川県三浦市 矢作神明宮 兼務社の相州三浦白山神社にて御朱印をいただきました。
神奈川県三浦市 矢作神明宮の社殿
神奈川県三浦市 矢作神明宮の社殿から見た景色
32220
南永井八幡神社
埼玉県所沢市南永井406
鎮座地南永井は市の東部にある農業地帯である。寛永四年には上総国志井津村から甘藷の種芋を移した所で、「甘藷の碑」があり、当地草分け四代目吉田弥右衛門の功を讃えている。村の草創は延宝年間に上州新田郡下田中村の(吉田)市郎左衛門なる者が、こ...
2.5K
3
こちら南永井八幡神社、拝殿の様子になります。
長い参道を進み、社殿のある境内に進みます。
埼玉県所沢市南永井の南永井八幡神社に参拝しました。
32221
長谷寺
山形県山形市青柳542
本尊は大日如来で、延文5年斯波兼頼の創建と伝えている。本山は、弘法大師空海が開いた真言宗の一派で、京都東山にある智積院である。
1.4K
14
本堂になります。御朱印の対応はしてないそうです❗
本堂に掲げている寺号額になります。
斜めからの観音堂になります。
32222
於成神社
京都府綾部市於与岐町ヲナル
弥仙山の中腹にある於成神社は俗称蔵王権現が鋲座するため霊山は女人禁制の神域と言い伝えられており、昭和初年まで女の人は水分神社までしか行けないのが慣例であった。
1.6K
12
於成神社の境内には「大本開祖御出修之地」と書かれた石碑がありました。「大本」とは、綾部市発...
社殿に掛けられていた扁額です。蔵王権現と書かれています。
於成神社の社殿です。
32223
代田神社
群馬県前橋市南町3丁目46-1
2.3K
5
代田神社・淡島神社の看板があります。
まず目に付くのは両部鳥居です。
拝殿の木鼻には極彩色が施されています。
32224
日鷲神社
栃木県小山市萱橋428
武蔵国太田荘(埼玉県北葛飾郡鷲宮町)宮神社の祭神を小山庄(小山市鷲宮)に勧請されたものを、さらに結城氏の領地に勧請したものと伝わっている。(結城市観光案内HPより)
1.4K
14
📍栃木県小山市萱橋【日鷲神社】 🔶拝殿
📍栃木県小山市萱橋【日鷲神社】 🔶社殿
📍栃木県小山市萱橋【日鷲神社】 🔶拝殿扁額
32225
春日神社
石川県加賀市山代温泉東山町18区
2.4K
4
山代温泉の春日神社、拝殿の様子です。
拝殿手前の様子。後一息…息が切れます。
この神社、参道は全て階段です。こちらは階段中腹の様子です。
…
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
…
1289/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。