ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31476位~31500位)
全国 55,102件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31476
貴船神社 (布津部)
大分県宇佐市下庄布津部452
963
26
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、闇御津羽と思われます。
本殿の後方の様子です。
本殿の妻側の様子です。
31477
南平八坂神社
東京都日野市南平4-8-6
創建の年代は不詳である。初めは別当寿徳寺の境内に祀られていぶが、天正の頃この地に遷宮したといわれる。本殿に鎮座の神像(木彫)は鎌倉中期の作と伝えられる。享保二十年(一七三五)十二月二十六日、神祇管領卜部宿禰兼雄より正一位牛頭天王の神階...
2.2K
7
敷地内にある祠です。
敷地内にある石碑です。
拝殿の奥の本殿に素敵「正一位牛頭天王」と書かれた扁額があります。
31478
事代主神社 (恵比須神社)
青森県青森市青柳1-16
事代主神社はもともと善知鳥神社の末社で蛭子堂と称していた。寛永18年、青森町奉行森山蔵之助が漁師の大漁祈願の為、勧請し、造営。明治5年頃、蜆貝町町民から蜆貝町の産土神に懇望され、善知鳥神社より蜆貝町に遷宮。当初は堤川川尻の中瀬に境内を...
1.8K
11
社務所兼市民館になります。非常駐の社ですので開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
31479
船前稲荷大明神
神奈川県横浜市金沢区柴町66
詳細は不明
1.9K
10
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66全景遠くに八景島と海が見えます。
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66鳥居祠から鳥居側を見た景色
船前稲荷大明神神奈川県横浜市金沢区柴町66祠
31480
今宮八幡宮
群馬県前橋市下増田1624
1.7K
12
今宮八幡宮をお参りしてきました。
参拝記録の為の投稿です。
前橋市の今宮八幡神社ヘやって参りました
31481
伊弉諾神社 市川
千葉県市川市堀之内4-26-13
(御由緒) 当社周辺は貝塚地帯であり、太古の住居跡なども残る古い土地であることより、社の創建も大変古いものといわれているが、江戸時代における下総国分寺記録ならびに拝殿の社額を残すのみで、それ以前については不詳である。現在の社は、昭和1...
2.5K
4
左は拝殿、右は御本殿です。
拝殿の写真撮りたかったのですが、何とお弁当を食べている人がいて断念しました。
市川市の伊弉諾神社に来ました。
31482
津野神社
島根県出雲市多岐町口田儀866
2.6K
3
津野神社の本殿です。。
津野神社の正面です。
津野神社への入り口です。
31483
東漸寺
山梨県都留市中央4-3-1
御朱印あり
2.1K
8
東漸寺でいただいた御首題です。
東漸寺におまいりしました。
東漸寺におまいりしました。
31484
才の神神社
秋田県にかほ市象潟町大塩越73−1
2.0K
9
にかほ市象潟の才の神神社です
中の御神体は男性のシンボル塞の神って神様ですね
31485
貴布禰神社
福岡県嘉麻市光代293
962
43
こちらは貴布禰神社、社殿全体の様子です。由緒他松村かえるのブログより転載👇福岡県神社誌は大...
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神天之水分神、國之水分神
本殿後方の様子です。
31486
妙安寺 (一ノ谷)
茨城県猿島郡境町一ノ谷498
御朱印あり
貞永元年(1232)猿島郡境の近くの一ノ谷やな庵を開き、妙安寺を草創したと云われる。一ノ谷妙安寺は、成然が最初に建てた寺と伝えられる。ほかに三村と前橋に妙安寺がある。
1.9K
10
参拝記録保存の為 妙安寺 参拝記念
参拝記録保存の為 妙安寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 妙安寺 山門入り口
31487
大聖院
山形県山形市錦町14
御朱印あり
2.2K
7
参拝記録の投稿です。(直書き)山形三十三ヶ所観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
〘大聖院〙山形三十三ヶ所観音霊場第二十九番札所です。観音堂だけ残っています。
〘大聖院〙観音堂右隅にいらっしゃいます。
31488
岩上神社
京都府京都市上京区浄福寺通上立売大黒町
二条堀川付近にあった大きな石を移動したところ怪奇現象起きたため、真言宗の僧に依頼し現在地に祀り「岩上寺」とした。天明八年(1788)の「天明の大火」では荒廃して廃寺となったが、霊石はそのまま残り、岩上神社と称している。
2.2K
7
岩上神社の境内の御神体。
岩上神社の前にある御由緒。
住宅街の駐車場に鎮座する岩上神社。
31489
道林寺
東京都町田市相原町597-70
1.4K
15
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70地蔵尊
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
瑞光山 道林寺東京都町田市相原町597-70堂宇 (左) と地蔵尊 (右)
31490
恩志呂神社
鳥取県岩美郡岩美町恩志95
『延喜式神名帳』にある「恩志呂神社(因幡国・巨濃郡)」に比定される式内社(小社)。近代社格では村社。創祀年代は不詳であるが、第40代天武天皇の御宇、飛鳥時代の白鳳4年(676年)、勅使が奉幣したと伝わる。
2.6K
3
恩志呂神社 狛犬阿形は子持ちで子狛犬が親にしがみついて振り返っているようなフォルムでかわい...
恩志呂神社100段超えの石段を上がると狛犬と拝殿が見えてきます。本殿は残念ながら覆屋に覆わ...
恩志呂神社国道9号線に面した参道入口。手前の御神燈は太神宮と彫られており安政五年の奉納。
31491
正住寺
和歌山県和歌山市東長町2丁目17 正住寺
御朱印あり
2.1K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
正住寺、本堂になります。
正住寺さんのご本堂です。
31492
豊音寺
大分県竹田市大字竹田1777
岡藩時代から続く寺町の禅寺です。幕末の嘉永三年(1850年)に建立された門は寺町でも最大級の門です。西南戦争の惨禍をくぐりぬけた岡藩時代の生き証人で門の二階に釈迦如来と十六羅漢が配置されていました。門の天井には岡藩の画師・森解谷筆の黒...
2.0K
9
豊音寺の本堂内です。🙏御朱印は有りませんでした😅
手前は住職が乗った駕籠、奥は座禅したまま入る棺です🙏
ご本尊の両脇に並んでいます🙏
31493
小池神社
長野県松本市寿小赤東の宮710
2.8K
1
松本市寿 小池神社 御由緒
31494
唐原天満宮
福岡県築上郡上毛町上唐原2032
961
22
こちらが神楽殿の様子です。由緒昌泰4年(901年),菅原道真公は藤原時平の讒訴によって筑前...
唐原天満宮の社殿全体の様子です。神楽殿が手前に写っています。
玉垣の本殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公
31495
多気十二柱神社
愛知県小牧市多気中町232番地
多気十二柱神社(たきじゅうにはしらじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。鳥居横に大きなシイノキがあり、この木は1999年(平成11年)4月27日 に小牧市の天然記念物に指定されている。
2.6K
3
11月訪問。多気十二柱神社拝殿
11月訪問。多気十二柱神社由緒板
11月訪問。多気十二柱神社鳥居
31496
東牧寺
新潟県胎内市東牧215
御朱印あり
曹洞宗寺院である東牧寺は、1411年(応永18年)の室町時代に中国からの帰化僧であった大通俊永大和尚様によって、村上市門前の耕雲寺の末寺として開創されました。山号の「金華山」は大通俊永大和尚様が中国で修行されていた上海付近の山であると...
2.2K
7
東牧寺を参拝し、直書きを頂きました。
御朱印と一緒にポスターを頂きました。悲しいことが続いたのですが隠し味になるような人生にしたい!
胎内市の東牧寺本堂です。改築されて内装も綺麗でした。
31497
大鹿城
茨城県取手市白山6丁目2
御朱印あり
大鹿城(茨城県取手市白山)は、JR取手駅の西側の台地に位置し、かつては周囲の中心地だったとも思われる場所。鎌倉時代~戦国期に大鹿氏が居城したといい、永禄年間(1558-70)に滅んだとされる(『日本城郭大系』)。昭和中期までは本丸、虎...
2.5K
4
御城印いただきました。
競輪場になってました。城跡は何もありませんでした。
馬頭觀世音の石碑がありました。
31498
幡崎八幡神社
広島県広島市安佐北区可部南原232
御朱印あり
不詳。「芸藩通志」に「八幡宮、南原村にあり」と記されている。
2.5K
4
幡崎八幡神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
安佐北区可部にある、幡崎八幡神社に参拝しました。道路から外れた所にあり、見つけ辛いです。
安佐北区可部にある、幡崎八幡神社に参拝しました。
31499
金嶺寺
愛知県一宮市大毛字御申塚148
大毛(おおけ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
2.6K
3
金嶺寺の概観です。境内は砂利で広く、標柱はありません。本堂が開いていたのでお参りさせていた...
金嶺寺の向かいにも駐車場が設けられていました。
県道沿いにある栄泉寺の標柱から入っていくと、北側に金嶺寺の駐車場があります。
31500
鷹崛権現
福岡県京都郡みやこ町 岩谷河内
平安時代に彦山の羅運上人によって開かれ、その後蔵持の山伏が別当(司祭)を務めた鷹崛権現。その名の通り鷹が翼を広げたような巨大な洞穴がご神体で、ここに彦山の神(三所権現)を祀っています。「彦山四十九窟(ひこさんしじゅうくくつ)」と呼ばれ...
2.5K
4
ソフトバンクホークスの勝利を祈願するファンも多いとか・・・
投入堂のような雰囲気が有りました⛩️👏👏
鍾乳洞内に奉られています⛩️👏👏
…
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
…
1260/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。