ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (30501位~30525位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
30501
伊草天満宮
埼玉県八潮市伊草467
伊草天満宮の創建年代は不詳ですが、伊草村の鎮守社であったといいます。
2.5K
5
埼玉県八潮市 伊草天満宮社殿です
埼玉県八潮市 伊草天満宮拝殿に掲げられている神額です
埼玉県八潮市 伊草天満宮境内社 全部で3つの境内社あり
30502
天之素盞神社
島根県出雲市渡橋町614
当神社の起源は、明治28年簸川郡四絡村大字渡橋(現出雲市渡橋町)の地区民16名代表発起人となり、当國飯石郡に鎮座の須佐神社の御神徳を奉体せんと、渡橋八幡宮現宮司の宅地内に邸内社として創立認可を受け、出雲國一円に渡り1万戸の寄附を集めて...
2.6K
4
取引先訪問前に参拝。民家の敷地と一緒にある静かな環境でした。
出雲市に鎮座する天之素盞(あめのすさ)神社にお詣りしました。ご祭神は、天照大御神、素盞嗚尊...
住宅に囲まれた立地ですので境内はあまり広くはありません。本殿がなく、ご神体は拝殿内と思われ...
30503
桜地蔵尊
三重県伊勢市浦口3丁目12(常磐4丁目境界付近)
浦口三丁目の早修小学校校門左脇にある。屏風山(宇治山田高校用地周辺)の開発整地に伴い、各所に散在していた石体の地蔵数基を集め、現在地に祀られるようになった。昭和三十年十一月二十四日が鎮座日である。平成十九年十一月に浦之橋商店街の店主が...
1.8K
12
この幟初めて見ました。桜の花びらがかわいいです。
今年は、ご遷座70周年だそうです。
御守りがあるのを知り、早速いただきました。毎年新調するのが習わしだそうです。色はいろいろ選...
30504
常隆寺
岐阜県大垣市船町4-9-1
船町(ふなまち)にある日蓮宗の寺院。
2.2K
8
常隆寺の本堂です。常隆寺は無住のようで、同じ市内の本顕寺(大垣市伝馬町)の連絡先が書かれて...
本堂前には鯱の瓦❓️が置かれていました。
参道短い進むと左手にお題目を彫られたものがありました。
30505
小津史料館 (小津和紙)
東京都中央区日本橋本町3丁目3-6-2
1653年(承応2年)開業創業者、小津清左衛門(伊勢松阪商人)。紙問屋、木綿問屋、繰綿問屋、茶問屋、鰹節問屋などの江戸店、小津屋、大橋屋、伊勢屋の古文書や道具類、於竹大日如来の展示。
2.3K
7
小津史料館のパンフレットです。小津史料館は小津本館ビル3階にあります。館内撮影禁止です。
史跡於竹大日如来井戸跡羽黒山荒澤寺正善院黄金堂境内に於竹大日堂があります。正善院で御朱印が...
べったら市が近いので提灯があります。
30506
中泉八幡宮
群馬県高崎市中泉町1−1
2.2K
8
境内の新旧石碑の数々
本殿横に謎の宝物庫を発見しました(ˊᗜˋ)
拝殿から続く本殿です
30507
須賀菅原神社
群馬県邑楽郡明和町大字須賀63ー1
2.8K
2
須賀菅原神社をお参りしてきました。
鳥居の伝承が凄まじいです対岸の羽生市のまわり地蔵の僧侶とは別人ですお朱印はありません
30508
杲洞寺
愛知県小牧市岩崎字本田1321
岩崎にある曹洞宗の寺院。岩屋古墳および岩崎山に隣接する。本堂が茅葺屋根であることで知られていたが、近年改修の手間や費用が大変であることから、瓦葺屋根に作り替えられた。
2.5K
5
8月訪問。杲洞寺本堂
8月訪問。杲洞寺山門
運は天にあり行いは人にありとの事です、こういう言葉結構刺さるのですよね。
30509
白磐神社 (葉山神社)
山形県寒河江市大字田代字葉山1192-2
当神社の創建時期は不明。「葉山」は本来「端山」で、「奥山」に対して里に近い山という意味なので、全国各地に同名の山があり、区別するために「村山葉山」とも通称する。地域や時期によっても違うが、「出羽三山」は江戸時代初期まで「羽黒山」・「月...
2.8K
2
葉山山頂1,462m 奥の院を参拝致しました。江戸初期まではこちらも出羽三山のひとつ(湯殿...
登山データ往復13km程度葉山市民荘から登山しました。登山道は整備されているとは言い難く道...
30510
慈龍寺
大阪府泉大津市松ノ浜町2-18-34
御朱印あり
大正12(1923)年の創立 創立者 浄光院智教日円尼 はじめ明治40年頃 妙霊講として発足 大正12年に現在地に草創 昭和22年に慈竜教会として認可を受けた
2.8K
2
御首題を頂きました。堺市の櫛笥寺様が代務されており、櫛笥寺様にて拝受しました。御首題拝受4...
30511
妙光寺
大分県速見郡日出町3360
御朱印あり
2.8K
2
過去にいただいた御首題になります。
30512
榊森神社
広島県安芸郡熊野町新宮8-6-1
榊森神社は古く新宮明神(しんぐうみょうじん)とよばれ大多山(おおたさん)の麓の小田山(おだやま)に鎮座してたと伝わる。
2.5K
5
榊森神社 入り口駐車場は割と大きかったのですが、その駐車場に停めるまでの道が狭いので、少し...
榊森神社 拝殿社務所はありません。榊山神社が管理しているようです。
新宮大明神 扁額熊野系の神社です。榊山神社の境内に「熊野本宮神社」がありますが、熊野町には...
30513
長福寺
愛知県春日井市田楽町1775
御朱印あり
2.2K
8
御城印の様な御朱印です。金剛廿一大師霊場は、弘法メインでなくご本尊の阿弥陀如来をメインに据...
11月訪問。長福寺本堂
11月訪問。長福寺手水鉢
30514
八幡神社 (阿南市見能林町)
徳島県阿南市見能林町東浦51
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 飛地境内社の賀志波比売神社は、延喜式内小社で、現在の津峯神社の元宮であり、境内地132坪は国有境内地であった。年代不詳であるが、現在の津峯山に移転し、神社名も津峯神社となっている。
2.3K
7
みそぎ岩の説明です。
八幡神社を左に見て、山脇の道を反時計回りに進むと、伊弉諾大神が黄泉の国から伊邪那美大神に追...
八幡神社の本殿です。
30515
大日堂
埼玉県秩父市浦山
1.9K
11
秩父十三佛霊場 第12番 大日如来 秩父市 昌安寺境外佛堂(大日堂)参道入口周りの様子です。
秩父市 昌安寺境外佛堂(大日堂)橋を渡り川沿いの参道を進みます。
秩父市 昌安寺境外佛堂(大日堂)川沿いの参道を程々歩くと石段が見えてきます。そこを登ると正...
30516
念佛山大善寺
岡山県小田郡矢掛町矢掛2653
2.8K
2
岡山県矢掛町にある「念佛山大善寺」にお詣りしました。令和3年4月14日
30517
円覚山 安楽寺
東京都港区芝1-12-18
御朱印あり
2.6K
4
直書きの御朱印をいただきました。
港区界隈御朱印巡り 4/14安楽寺:浄土真宗本願寺派ご住職が不在で御朱印は頂けませんでした...
本堂御本尊:阿弥陀如来
30518
子守神社
京都府船井郡京丹波町富田辻69
1.6K
14
子守神社の全景です。左側に社務所、絵馬殿、中央に本殿、右側に境内社、神輿庫があります。
境内社の横にあった神輿庫です。
境内社です。左から五良神社、事比羅神社、八幡宮、恵美須神社です。
30519
八柱神社 (蒲郡市豊岡町)
愛知県蒲郡市豊岡町軒山39
社殿の棟札に文明16年(1484)9月、奉造立八王子一宇とあって、創建かと思うも、天文9年(1540)10月の棟札にも奉造立八王子宮とあり、天正6年(1578)3月のものには、奉建立八王子御社と記す。寛政5年(1793)8月の物には領...
2.8K
2
こちらが八柱神社、拝殿の様子になります。
愛知県蒲郡市豊岡町軒山の八柱神社に参拝しました。
30520
妙玄寺
山形県酒田市北俣字円道59-1
御朱印あり
昭和25年頃、法華信仰者であった久松妙遠が日蓮宗新興教団に入信したが、日蓮宗の本化上行所伝のお題目こそ正法信仰であると確信し、身延山諮問機関より「身延久遠会」の名称を賜り、昭和27年4月16日教会活動を始める。 信徒が増え、一宇建立を...
2.1K
9
直書きで御首題をいただきました。
山門に掲げられた扁額です。
本堂内の様子です。ちらっと写っている人物がご住職様です。
30521
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
2.3K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
30522
皇大神社
長崎県平戸市中野大久保町795
2.0K
10
皇大神社さんの狛様です☺️
こちらも大きな絵でした。
拝殿内に大きな絵が飾られてました。
30523
八色木薬師堂
山形県鶴岡市八色木字平田
御朱印あり
ここに薬師堂が建てられたのは、延宝5年(1677)、落野目村(現・鶴岡市豊栄)の水田から一寸八分(約5.5cm)の薬師如来の御像が発見されたことにさかのぼります。その後、御像は水田の地主だった日向三左エ門によって屋敷内に御堂が建てられ...
1.0K
20
薬師尊(八色木薬師堂のご本尊)の御朱印です。書置きのみの取り扱いです。
薬師堂に掲げられた扁額です。
薬師まつりに訪問したので薬師堂の扉が開いていて、中でご祈祷をしていました。お堂の外から内部...
30524
八洲最上位稲荷神社
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原4163−5
1.4K
16
八洲最上位稲荷神社。御嶽山と縁が深い神社からは、たいてい御嶽山を彷彿とさせる立派な山が見え...
なぜ八洲最上位稲荷神社がこの場所に建てられたか、その理由の1つに、ここから伊吹山がきれいに...
私のようにJR関ヶ原駅からテクテク歩いてくる人は少ないと思いますが、国道だからといって36...
30525
一乗寺
大阪府枚方市岡南町3-16
御朱印あり
2.7K
3
河内西国の御朱印です
omairi初登場のお寺さんです^o^一乗寺さんの山門でございます
…
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
…
1221/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。