ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26276位~26300位)
全国 52,633件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26276
夏瀬神社
和歌山県有田郡有田川町出
3.1K
1
田殿丹生神社から道を渡ったさきにある夏瀬神社です😂
26277
楠久神社
佐賀県伊万里市山代町楠久
2.6K
6
楠久神社さんの狛さんです。
楠久神社。弐の鳥居です。
楠久神社。壱の鳥居になります。
26278
龍洞院
北海道寿都郡寿都町新栄町147
御朱印あり
2.2K
10
【龍洞院】書置きの御朱印をいただきましたꕤ୭*本堂の入口に準備されてました✨
【龍洞院】寿都町の「龍洞院」さまへお参りさせていただきました📿🙏「御朱印」🏳️の幟があった...
本殿を入ると黒い狛犬がいました?
26279
苅田神社
島根県大田市久手町1942-2
苅田の大神は、御神名の示しているとおり、農業畜産を主宰せられ、五穀豊穣の守護神であります。この地方における式内社の中でも物部神社に次ぐ重要な地位にあり、上古から年々国幣が献ぜられました。とりわけ旱魃や長雨等による天候不順の時とか、病虫...
2.2K
10
島根県大田市に鎮座する苅田神社にお詣りしてきました。入口の真っ白な鳥居が陽に照らされてまば...
石段を登ってたどり着いた地は、…社殿の姿は見えず、大きな白い狛犬さんがいるだけです。前方を...
真っ白な狛犬さんペアです。石段を登ってくる参拝者を見守っているかのようです。「ここはまだゴ...
26280
市杵島姫神社 (多賀町久徳)
滋賀県犬上郡多賀町大字久徳442
3.0K
2
こちらが拝所となります。
多賀久徳の市杵島姫神社にお参り。
26281
延命寺
東京都板橋区志村1-21-12
御朱印あり
2.9K
3
本堂に向かって右手の庫裡にていただいた『豊島八十八ヶ所霊場』の御朱印です。
志村城をめぐる戦いで自分の子供が討ち死にするのを目にした見次権兵衛が、世の無情を悟り、自ら...
東京都板橋区志村の延命寺さまです。豊島八十八ヶ所霊場22番、北豊島三十三ヶ所霊場24番札所
26282
羽鳥八幡神社
静岡県浜松市中央区豊町羽鳥2174
創建年代不詳。江戸時代、3代将軍徳川家光公の寛永元年(1624年)より14代家茂公に至るまで240余年の間、禄高米五石の朱印を受け奉祀された。 特に8代将軍吉宗公の祈願成就につき享保4年(1793年)9月自ら社殿を修復され、その棟札...
1.4K
18
浜松市東区の「羽鳥八幡神社」⛩️さんをお詣りしました。東名高速の浜松ICから北へ、車で約1...
参拝中に最もインパクトがあったのがこちらの🐉でした。私達👨👩が食事中の時のおまいり犬🐩のポ...
市道沿いにある一の鳥居⛩からお詣りを開始しました。🐈🚚業者と公民館の敷地の間を通る参道を進...
26283
慈眼寺 (伊東市)
静岡県伊東市湯川1丁目11番地1号
当山は静岡県伊東市の駅より徒歩4分の日蓮宗寺院です。歴史は古く天文23年(1554)に耀泉院日玖上人によって建立され、現在の住職阿部育修で第37世となります。
3.2K
0
26284
許野乃兵主神社
鳥取県岩美郡岩美町浦富686
延喜式神名帳にある「許野乃兵主神社」(因幡国巨濃郡)に比定される式内社(小)創祀年代は不詳。旧新井村(にいむら)で、銅鐸の出土や窯跡などがあり、社殿のある山裾平地は祭祀遺跡だと考えられている。
2.2K
10
許野乃兵主神社 本殿側面派手な彫刻はありませんが、組物がぎっしり組まれています。この神社に...
許野乃兵主神社 本殿の正面
許野乃兵主神社 本殿になります。
26285
相賀神社
三重県北牟婁郡紀北町相賀801
御朱印あり
当社の創始については不詳である。但し鎮座地は古来より変わらず現在に至っているものと見られる。社名の如く当社は、相賀の村に坐す神社であって、相賀村の人々の生活と共にある村の鎮守神的な社であったものと考えられる。それは現在でも脈々と伝わっ...
2.7K
5
社務所窓口に書き置き御朱印が用意されていましたので、一部いただきました。
紀北町の相賀神社へ参拝。参拝時、社務所ご不在でした。
三重県北牟婁郡紀北町相賀の相賀神社に参拝しました。
26286
正楽寺
滋賀県栗東市霊仙寺6丁目3−1
御朱印あり
正楽寺は、真言宗勧修寺派に属する古刹です。創建当時は野洲の山賀村にありましたが、元亀年間(1570~1572)の火災で焼失。その後、享保18年(1732)実應僧正により現在の地に移設されました。地名の霊仙寺は大寺院でありましたが、い...
3.1K
1
御朱印(書置き)は、本堂前の箱から拝受しました。
26287
千福寺
福井県福井市松本4丁目8ー7
3.0K
2
浄土真宗本願寺派千福寺浄土真宗につき御朱印はないと思われます
「花まつり」では、お釈迦様の像に甘茶をかけてお祝いします。これは、お釈迦さまがルンビニー園...
26288
鹿島神社 (大郷町大松沢)
宮城県黒川郡大郷町大松沢宮下屋敷15
鎮座地の大沢は、江戸時代の一族大松沢 川島 大河内諸氏の地であった。 伊達政宗の 大松沢氏の祖宮沢掃部(又六時実) 伊具郡宮 沢村よりこの地に移り大窪館に居る。 天文四年 (一五三三足利時代) 八月社殿を造営して十二 月廿二日遷宮す。...
1.1K
21
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道入口に建つ二連の鳥居です。ご祭神・武甕槌神
大郷町 鹿島神社(大松沢)二連の鳥居をアップでもう一枚。
大郷町 鹿島神社(大松沢)参道から石段とその奥に拝殿です。鎮座地の大松沢は、江戸時代藩の一...
26289
佐美長御前神社四社
三重県志摩市磯部町恵利原1273
第11代垂仁天皇27年9月、倭姫命一行が志摩国を巡幸中、1羽の真名鶴がしきりに鳴いているところに遭遇し、倭姫命が大幡主命らに様子を見に行かせた。すると稲が豊かに実る田を発見、もう1羽の真名鶴が稲をくわえていた様子を見た倭姫命は「物言わ...
2.3K
9
可愛らしいお社が、並んでいますね。
左が佐美長神社、右の小さなお社4つ並んでいるのが、佐美長御前神社です。
佐美長神社近くに御鎮座する伊雑宮の所管社です。
26290
東光寺
和歌山県田辺市新庄町2609
御朱印あり
東光寺(とうこうじ)は和歌山県田辺市の湯の峰温泉にある天台宗の寺院。山号は薬王山。伝承によれば、湯の峰温泉の源泉の周囲に湯の花が自然に積って薬師如来の形となったものを裸形上人が見出し、本尊(湯峯薬師)として創建したという。古くは本尊の...
2.8K
4
関西近畿の6番所としての御朱印です。 寺名が、東光禅寺となっています。
境内は狭いですが、色んな花ばなや松はもちろん、石についてる苔も趣がありました。
戦争で殉死された乙女の碑があります。
26291
中川稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14
詳細は不明横浜市都筑区中川4丁目の高台に鎮座する稲荷神社である。
2.1K
11
自宅の近くなのでお参りに行ってきました
横浜市都筑区 中川稲荷神社へおまいりしました。
中川稲荷神社神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14高台の上にあるので遠くからでもよく見えます。
26292
池上本門寺 長栄堂
東京都大田区池上1丁目1−1
御朱印あり
2.1K
11
直書きの御首題をいただきました。
池上本門寺の仁王門前 長栄堂さん。
池上本門寺訪問時に撮影しました。長栄堂の登録があったのでこちらに投稿します。
26293
八幡神社 (塙町常世)
福島県東白川郡塙町常世北野八幡298
御朱印あり
1.9K
13
御朱印をいただきました。とても良い思い出が残った御朱印です。
弓取り神事弓取り人は一子相伝です
八幡神社御祭礼と書かれた幟
26294
茜部神社
岐阜県岐阜市茜部寺屋敷3丁目135番地
茜部神社(あかなべじんじゃ)は、岐阜県岐阜市にある神社。式内社であり、岐阜市茜部地区の産土神とされている。旧社格は郷社。
3.0K
2
茜部神社境内にある淡墨桜の由緒書きです
式内社 御朱印は、ないらしいです。
26295
西岸寺
愛知県岡崎市康生通南3-48
御朱印あり
本多忠政が、父・本多忠勝の菩提のため、下総国の東漸寺住職・照誉上人(増上寺17世住職)を招いて、紀州桑名に一宇を建立したのが始まりとされている。以来、本多忠勝公の菩提寺として、領地が変わるごとに移転していたが、1770年(明和7)に石...
3.0K
2
先代のご住職が書かれた書置き御朱印を頂きました。ありがとうございました。🙏
籠田公園前の通りに本堂があります。😃
26296
久伊豆神社 (久伊豆宮寿神社)
埼玉県越谷市蒲生寿町3
2.8K
4
埼玉県越谷市蒲生寿町 久伊豆宮寿神社拝殿です
埼玉県越谷市蒲生寿町 久伊豆宮寿神社鳥居です
埼玉県越谷市蒲生寿町 久伊豆宮寿神社神額です
26297
里宮神社
兵庫県加西市山下町456
2.8K
4
摂社も綺麗でした(^^)
かわいい顔の狛犬さん阿^ ^
かわいい顔の狛犬さん^ ^
26298
善修寺
徳島県阿南市新野町東谷14
御朱印あり
2.3K
9
阿南市新野町にある四国霊場番外札所・六度山善修寺の納経です。御本尊は如意輪観世音菩薩、子安...
六度山善修寺の手水舎です。この日は北風の染みる、寒い日でした😥
観音堂に奉納された扁額です。阿波藩主・蜂須賀家の家紋である蜂須賀万字の紋が見えます😄
26299
神明宮
東京都国立市谷保6015
2.9K
3
神明宮拝殿から参道をみた景色です。竹林の景色が好きです( ´∀`)
神明宮東京都国立市谷保6015拝殿
神明宮東京都国立市谷保6015※すぐ近くに「谷保神明宮」があります。が、関係性は不明。
26300
白鳥神社
島根県隠岐郡隠岐の島町今津392-2
1.9K
13
白鳥神社の拝殿正面になります。
白鳥神社の拝殿の様子です。
白鳥神社の本殿になります。
…
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
…
1052/2106
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。