ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (26176位~26200位)
全国 53,453件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26176
大光寺
長野県上高井郡小布施町大字王鳥141
3.1K
3
本堂です。訪問時は不在なのか人気が無かったので中には入っていません。御朱印についても不明です
六地蔵です。此方は道からチラッと見えています
参道です。観光客が多い地区からは外れているので静まりかえっています
26177
松岳寺
静岡県富士市入山瀬408
御朱印あり
富士横道観音霊場16番札所。
2.8K
6
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 72 番〗 🔸書き置きにて拝...
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 〖静岡梅花観音霊場 第 72 番〗 🔸本堂#静岡梅花...
📍静岡県富士市入山瀬【松岳寺】 🔸本堂扁額#静岡梅花観音霊場
26178
妙教寺
秋田県仙北市角館町雲然荒屋敷176
御朱印あり
そもそも当山は、雲然船場地内の沼に祀られていた辨財天を、明治時代の神佛分離・廃仏毀釈の折に阿部留治氏が自宅に勧請し、其の辨財天の霊示を受けた娘の当山開基一乗院妙教日徳法尼が、身延山七面山三十七丁目のお滝に参篭し、寒水に身を浴し七年間難...
3.3K
1
訪問の趣旨を伝えたところ二階の本堂まで案内して頂き参拝させて貰いました。若奥様の様でしたが...
26179
西方寺
愛知県知多郡南知多町篠島照浜3
御朱印あり
2.6K
8
篠島の西方寺で御朱印をいただきました。
愛知県知多郡南知多町(篠島)の西方寺です。 知多四国八十八ヶ所霊場 番外札所 になります。...
4月訪問。西方寺本堂
26180
西中寺
山形県最上郡戸沢村名高1440
御朱印あり
2.3K
11
御首題を直書きでいただきました。
〘西中寺〙戸沢村の西中寺をお参りしてきました🙏法華宗陣門流のお寺さんになります。駐車場🅿は...
〘西中寺〙上ノ山開田記念碑になります。
26181
篠原神社
石川県加賀市篠原町ル1
御朱印あり
天正天皇の御代養老2年の創立と伝え、延喜式内社にあてられる古社。往昔潮津から当社地に至る浜を八潮の湊と称し、故に八潮の宮と称された。境内社頭常に盛大に七堂伽藍を有したと伝え、篠原の戦の折りには、木曽義仲も祈願し、神領等を奉納したと伝え...
2.4K
10
潮津神社の宮司様に直書きしていただきました。拝受の仕方は潮津神社と同じです。
篠原神社の拝殿となります。とても静かで落ち着いた雰囲気です。
篠原神社にお参りしました。一ノ鳥居となります。
26182
稲荷社 (祐天寺二丁目)
東京都目黒区祐天寺2-8-1
詳細は不明 祐天寺駅前通り沿いに鎮座する神社約80m東側の同じ町内の路地の奥には別の稲荷社が存在する。
2.6K
8
祐天寺駅から祐天寺に向かう途中にありました
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠側から鳥居側を見た景色
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-1祠
26183
大龍院
愛知県春日井市上条町5-90
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県春日井市上条町にある真言宗醍醐派の寺院である。
2.7K
7
「遠州秋葉三尺坊大権現分身霊場」とある秋葉山・大龍院の看板。約200年前に奉安し、毎年11...
元修験道の寺院らしく、11月末には大龍院の境内で火まつりが行われますの(*゚∀゚)。付近に...
秋葉山・大龍院。天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで被災した記録が残るので、歴史あ...
26184
徳林寺
愛知県丹羽郡大口町余野2-201
御朱印あり
永仁元年(1293年)、尾張国余野村(現・大口町余野)在住の武士・小池与八郎によって亡妻の菩提を弔うため、一宇が建立された。翌年には与八郎の子・与八郎貞宗が真言宗の寺院・空母山徳蓮寺とした。与八郎の妻は、山姥の化身として武芸の達人・福...
1.4K
20
直書きのお書き入れです。本尊は聖観世音菩薩です。巡礼札所の事や、兼務寺の事などのお話をさせ...
聖観世音菩薩坐像の掛け軸です。
本堂にあった掛軸聖観世さん?
26185
蠶影神社・稲荷社
神奈川県相模原市中央区上溝7-31-31
JA相模原市上溝支店の駐車場内に鎮座する神社詳細は不明
1.8K
16
農協の駐車場内にあります。虎徹のお散歩の途中でお参りしました。
相模原市中央区 蠶影神社・稲荷社です。まねきねこさんの足あとがなければ、こちらも見逃してい...
蠶影神社・稲荷社神奈川県相模原市中央区上溝7-31-31稲荷社の扁額
26186
中尾神社 (八坂神社)
佐賀県多久市北多久町大字多久原2751
1.5K
19
中尾神社さんの狛犬様です☺️
中尾神社さん、由緒書きになります。
中尾神社さん、本殿になります。
26187
榛名神社 (浜川)
群馬県高崎市浜川町1121
2.6K
8
境内にある御岳神社、摩利支天の石碑、石祠等
本殿裏手に有ります八嶋稲荷
剥き出しの御本殿です
26188
龍光院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町14
龍光院(りょうこういん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗の寺院。臨済宗大徳寺派大本山大徳寺の塔頭である。国宝・重要文化財の建物や美術品を多数有するが観光を目的とした拝観は一切受け付けておらず、特別公開の類も行わない。いわゆる拝観謝...
3.1K
3
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「龍光院 」門前です。記録のみです。
こちらは閉門されています。
26189
許豆神社 (稲荷社)
島根県出雲市十六島町826
2.9K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、許豆(こず)神社にお参りしました。十六島(うっぷるい)浦を...
許豆神社の拝殿です。この拝殿の入口の左右の脇には、随身像が配置されています。拝殿に配置され...
許豆神社の本殿です。ご祭神は宇迦之御魂神、猿田毘古命、天宇受売命です。
26190
東光寺
福島県石川郡玉川村大字北須釜字竹ノ花191
御朱印あり
2.3K
11
福島八十八ヶ所霊場 第二十八番札所
玉川村 医王山東光寺 門柱から参道です。ご本尊・薬師如来 真言宗智山派の寺院です。
玉川村 東光寺 参道石段から本堂です。石垣も素敵でした。
26191
木造神社
三重県津市木造町894
1.3K
21
木造神社の御本殿を別角度から撮影させていただきました。
木造神社の御本殿になります。狛犬様が新しくてやたら目につきます。
御社の扁額です。達筆すぎて読みづらい…松若神社かな?
26192
城南神社
鳥取県鳥取市東町
毎年10月または11月には、鳥取県警察・消防殉職者慰霊祭が行われている
3.1K
3
長田神社に行く途中により、お参りしました。
鳥取県庁近くに鎮座する城南神社にお参りしました。
こちらの神社には、職務で命を落とされた警察官と消防職員がお祀りされています。毎年秋には慰霊...
26193
宮浦神社
宮崎県日南市宮浦688
御朱印あり
3.3K
1
シンプルな御朱印を頂きました。ナビで行きましたが、ナビ通りに行ったら神社を通り過ぎました…。
26194
濡髪大明神
京都府京都市東山区林下町400
御朱印あり
御影堂ができたために住家を追われたキツネが、知恩院第三十二世雄譽霊巌(れいがん)上人にお願いし、代わりに用意してもらったのが、この濡髪の祠です。「濡髪」という名前は、童子に化けていたときに髪が濡れていたことに由来します。 もともとは火...
2.0K
14
令和六年参月六日(書置き初穂料800円切絵)『切絵御朱印』知恩院の御朱印所にて拝受。在庫は...
濡髪大明神の境内の鎮座する拝殿。
濡髪大明神の拝殿のおみくじの結果はここで。
26195
日枝神社 (山王)
群馬県伊勢崎市山王町405
2.3K
11
日枝神社のコマさん勇ましいお顔をしていらっしゃいます
御本殿の囲いに隙間が有ったので中をこっそり|д゚)
拝殿から御本殿を側面から
26196
松島八幡神社 (前貝塚)
千葉県船橋市前貝塚町534
八幡神社(前貝塚)は意富比神社の兼務社
2.2K
12
松島八幡神社の小祠内の子安神です。
松島八幡神社の本殿です。今は珍しい茅葺きです。
松島八幡神社の扁額です。
26197
長善寺大師堂
愛媛県松山市南高井町680
2.3K
11
南高井大師堂前にある弘法大師空海像の祠です。後から知ったのですが、後ろに見えている赤い屋根...
四国霊場番外札所となっている南高井大師堂です。東隣にある臨済宗の寺院・長善寺の境外仏堂とな...
長善寺大師堂の全景です。
26198
戒場神社
奈良県宇陀市榛原戒場388
隣接する戒長寺鎮守社
3.1K
3
戒場神社(えびすばじんじゃ)境内入り口の鳥居と大銀杏境内は戒場山中腹にあり、麓から境内まで...
戒場神社(えびすばじんじゃ)本殿御祭神 大山祇神すぐ横に奈良県指定天然記念物の樹齢300年...
戒場神社(えびすばじんじゃ)拝殿戒長寺の鎮守社として守護神の十二神将が祀られていたのが、神...
26199
神光山 金剛院 大日寺
埼玉県加須市根古屋485
御朱印あり
2.4K
10
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
神光山 金剛院 大日寺をお参りしてきました。
金剛院の創建年代等は不詳ながら、弘源和尚が住職を務めていた文禄5年(159)に日出安から当...
26200
八王子社 (篠島)
愛知県知多郡南知多町大字篠島字堂山16
御朱印あり
2.8K
6
神明神社で書いていただきました。
社殿は元は伊勢神宮の社殿です。
八王子社を参拝しました。
…
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
…
1048/2139
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。