ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2501位~2525位)
全国 51,523件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2501
田島神社
佐賀県唐津市呼子町加部島3965
御朱印あり
創建は不詳。鎮座地の加部島はかつては「姫島」・「姫神島」と呼ばれていた。『松浦古事記』では、天平3年(731年)に相殿に稚武王を配祀し、天平10年(738年)に聖武天皇より大伴古麻呂に詔命があり「田島大名神」の神号が贈られたとする。『...
24.9K
130
過去に頂いたものです。
田島神社の拝殿です。
頼光(らいこう)鳥居今から1000年前に源頼光が寄進したと伝えられる。
2502
天満宮 (芳賀天満宮)
栃木県芳賀郡芳賀町西水沼1723
御朱印あり
社伝によれば、鎌倉時代の貞永2年(1233)に創立されたと伝えられております。古くは山城国の北野天満宮に象りて北野原と号し北原天神と称した。宇都宮頼綱の四男で多功城を築く宇都宮石見守宗朝の11代子孫、秀朝が永禄元年(1558)に修覆を...
23.9K
139
芳賀天満宮にて御朱印いただきました。
芳賀天満宮の鳥居⛩️となります。
天満宮 (芳賀天満宮)てんまんぐう はがてんまんぐう拝殿
2503
東福寺
神奈川県横浜市西区赤門町2-17
御朱印あり
東福寺は後嵯峨天皇の勅願により、元心法印が寛元元年に創立、当時は七堂伽藍を完備した荘厳なる巨刹であったそうです。時間の経過とともに寺勢が衰退へと傾いていた文明年間、太田道灌によって中興されました。天正19年、徳川家康より寺領3石を寄進...
26.8K
110
梵字の直書きの御朱印もいただきました。
閻魔大王です。怖そうです。
右の建物が本堂、左手前の建物が閻魔堂です。
2504
宝寿寺
愛媛県西条市小松町新屋敷甲428
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
宝寿寺(ほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町にある真言宗善通寺派の寺院。天養山(てんようざん)、観音院(かんおんいん)と号す。本尊は十一面観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第六十二番札所。本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわかご詠歌:...
22.4K
254
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。62番 宝寿寺。
四国八十八ヶ所霊場第六十二番札所 天養山 観音院 宝寿寺本尊 十一面観世音菩薩坐 高野山真言宗
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。62番 宝寿寺。
2505
葛木御歳神社
奈良県御所市東持田269
御朱印あり
創祀は神代。古来より朝廷で 豊作祈願のために行われた年頭の祈年祭には、まず本社の御歳神の名が「御歳皇神 - みとしのすめがみ」として読みあげられました。古書の記録では、仁寿二年(八五二年)には、大和国で本社だけが最高の正二位の神位を授...
26.5K
125
葛木御歳神社の御朱印です😃
葛木御歳神社の拝殿です。御祭神は御歳神で相殿として大年神、高照姫命が祀られております。大年...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
2506
香川縣護國神社
香川県善通寺市文京町四丁目5番5号
御朱印あり
全国護国神社
明治31年(1898年)、善通寺に陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのに始まる。昭和13年(1938年)、内務大臣の指定により護国神社となった。戦後荒廃が目立つようになったため修復に着手、昭和60年(1985年)に竣工した。
22.7K
151
境内社の乃木神社の御朱印も、讃岐宮さんの社務所で頂けます。ちなみに、乃木大将も佐々木一族で...
香川縣護國神社 境内の資料館です。
香川縣護國神社の扁額です。
2507
柳森神社
東京都千代田区神田須田町2丁目25-1
御朱印あり
商売繁盛
長禄2年(1458年)太田道灌が江戸城の鬼門除として現在の佐久間町一帯に植樹した柳の森に鎮守として祭られたのがはじまりとされ、万治2年(1659)に神田川堀割の際に現在地に移りました。柳の樹も堀の土手に移植され、江戸の名所になりました...
26.0K
118
柳森神社の御朱印です。セルフ御朱印ですがやっぱり上手く押せなかった
静かにご挨拶が出来ました。
柳森神社の説明板によると、かつて富士講があり富士塚もあったが、廃れて破却され、今はその斬地...
2508
大宮神社 (五井)
千葉県市原市五井1597
御朱印あり
社伝によると、大宮神社の社名は広大な境内に由来し、鎮座は景行天皇の御代、日本武尊が御東征された折りの御創建と伝えられます。 その後、治承四年(1180)に源頼朝が当社に参詣し、奉幣祈願をしたという記録があります。また、小田原の北条氏が...
27.0K
113
参拝記録として投稿します
鎮座は景行天皇の御代、大和武尊が東征された折に創建されたと伝えられているそうです。社名は広...
JR五井駅から歩いて5分のところに鎮座する神社です。 参拝時、多くの氏子さんが年末の大掃除...
2509
野坂寺
埼玉県秩父市野坂町2丁目12−25
御朱印あり
秩父三十四箇所
この地で甲斐の商人が山賊に襲われたことがあった。商人が観世音に祈願すると、守袋の観音像から光が出て山賊の目を射た。以来山賊たちは心を入れかえ仏道に精進するようになった。後に再びこの地を訪れ、商人は感動して堂宇を建立して聖観音像を安置し...
17.7K
201
野坂寺のさかでら秩父三十四観音霊場第12番
秩父三十四ヶ所観音霊場札所12番野坂寺の山門です。
秩父三十四観音霊場札所十二番 野坂寺本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。
2510
錫杖寺
埼玉県川口市本町2−4−37
御朱印あり
24.3K
135
真言宗智山派 錫杖寺 御朱印(本尊延命地蔵尊)直書お寺のお坊さんはとても優しく、東京のいく...
今日はドライブがてら川口の錫杖寺様に参拝しました。名前は耳にしていたのですが初めての参拝で...
山門をくぐり提灯が飾られた境内を歩きました。
2511
椿岸神社 (椿大神社境内社)
三重県鈴鹿市山本町871
御朱印あり
鈴鹿山系に源を発する三滝川と矢合川が年々歳々土砂を運び次第に海岸線も遠のき、やがて日本が国家として成り立つ頃には、このあたりに多くの人が住むようになった。古代のことは書物が残っていないため詳しいことは判っていないが、奈良の大安寺にある...
16.0K
218
椿岸神社に参拝して、御朱印を頂きました。
椿大神社境内社「椿岸神社」拝殿にかかる扁額。
椿大神社境内社「椿岸神社」拝殿。
2512
善水寺
滋賀県湖南市岩根3518
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
奈良時代和銅年間(708~715)元明天皇勅命により鎮護国家の道場として草創され、和銅寺と号した。平安時代の初め、伝教大師最澄上人によって善水寺として再興されました。
22.0K
191
西国四十九薬師霊場 第47番 善水寺
西国四十九薬師霊場 第47番 善水寺善水元水(桓武天皇の病を癒したという百伝の池水)専用の...
西国四十九薬師霊場 第47番 善水寺百伝池と元三大師堂
2513
瑞泉寺
神奈川県鎌倉市二階堂710
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
瑞泉寺は鎌倉公方の菩提寺として、鎌倉五山に次ぐ関東十刹に列せられた格式のある寺院です。山号の錦屏山(きんぺいざん)は、寺を囲む山々の紅葉が錦の屏風のように美しいことから名付けられました。
24.4K
133
直書きの御朱印です。
鎌倉の瑞泉寺の本堂です。本尊である釈迦如来坐像を祀っています。(2017/12/16)
参道は途中で男道と女道に分かれます。
2514
清瀧寺
高知県土佐市高岡町丁568-1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
清瀧寺(きよたきじ)は、高知県土佐市にある真言宗豊山派の寺院。醫王山(いおうざん)、鏡池院(きょうちいん)と号す。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第三十五番札所である。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:澄む...
21.1K
181
〚逆打ち〛三十五番札所の清瀧寺で頂いた御朱印です
20170502清滝寺(高知県土佐市) 35番札所です!
四国八十八箇所霊場 第35番札所 清瀧寺 きよたきじ本堂前には、厄除け薬師如来像が立ち 戒...
2515
天手長男神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
御朱印あり
諸国一宮
宗像大社(福岡県)の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐に際し、宗大臣(宗像大社の神)が「御手長」という旗竿に武内宿禰が持っていた紅白2本の旗をつけ、これを上げ下げして敵を翻弄し、最後に息御嶋(玄界灘の沖ノ島)に立てたとい...
27.5K
102
天手長男神社 壱岐国一ノ宮
壱岐一ノ宮、天手長男神社⛩宗像大社の『宗像大菩薩御縁起』によれば、神功皇后の三韓征伐で、宗...
壱岐一之宮 「天手長男神社 」
2516
大雄寺
栃木県大田原市黒羽田町450
御朱印あり
大雄寺(だいおうじ)は栃木県大田原市にある曹洞宗の寺院。山号は黒羽山。応永11年(1404年)、余瀬村(現大田原市余瀬)に創建された。後に戦乱で焼失するが、文安5年(1448年)に大関忠増により再建され、天正4年(1576年)に大関高...
27.7K
100
直書きの御朱印をいただきました。
大田原市の大雄寺の茅葺の本堂です。国重要文化財指定です。御本尊の釈迦如来像を安置しています。
本堂正面に建ち、左右に廻廊が取り付けられている総門です。栃木県の文化財に指定されています。
2517
善導寺
福岡県久留米市善導寺町飯田550
御朱印あり
昔は井上山光明寺と号していましたが、源平争乱の後、中世への転換期に、筑後の在国司兼押領使であった草野氏を外護者として、聖光上人が開山となり、13世紀初頭に浄土宗寺院となりました。
24.2K
161
〖浄土宗大本山〗 【善導寺】 📍福岡県久留米市善道寺町飯田 🔷《聖光上人》 🔶御朱...
〖浄土宗大本山〗 【善導寺】 📍福岡県久留米市善道寺町飯田 🔶本堂
〖浄土宗大本山〗 【善導寺】 📍福岡県久留米市善道寺町飯田 🔶三祖堂
2518
安國寺不動院
広島県広島市東区牛田新町3-4-9
御朱印あり
不動院(ふどういん)は、広島県広島市東区にある真言宗別格本山の寺院。
27.9K
100
過去の参拝記録として(2022/10)
人が少ないのでゆっくりお参りできました。
不動院の去年の紅葉。
2519
金龍寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9614
御朱印あり
臨済宗妙心寺派。開山 芳外禅師 開基 貞忍祖元禅師。元禄の世から伝わる寺院です。享保17年、第三世観湖祖覚禅師の時代に現在の位置に移築。浜名湖をのぞむ高台に、伽藍を築き殿堂を再建しました。近世では、山田無文老師が当山で修行されており、...
30.6K
71
いただいた書き置きの御朱印。本当は「雷神」をお願いしたはずが後で見たら弁財天でした。
金龍寺の本堂になります。
こちらにも立派な天井画があります。
2520
宝円寺
石川県金沢市宝町6-14
御朱印あり
天正9年(1581年)、前田利家公が能登国所口(今の石川県七尾市)に移られた際、越前から大透圭徐和尚を招き入れ、一寺を創建されるがこれを「宝円寺」と名付けられた。
28.2K
115
御朱印をいただきました
【護国山 宝円寺】観音霊場巡りの綴り用の御朱印をいただくのを失念してたんですが、御身影をい...
【護国山 宝円寺】パンフレット、御身影と合わせて袋に入ってました😊ありがとうございます🙏📿
2521
蟠龍寺
東京都目黒区下目黒3丁目4−4
御朱印あり
目黒行人坂付近にあった称明院(慶安元年1648年開創)を、増上寺の霊雲上人が浄土宗の戒律を復興するため現在地に移し、宝永6年(1709)霊雲山称明院蟠龍寺と改名再建されました。次いで、寛政6年(1794)律院となりましたが、「不許辛肉...
24.9K
208
御朱印は2種類です。直書きの御朱印をいただきました🙏
蟠龍寺に伺いました☺️🙏入り口から本堂迄は真っ直ぐです。途中に喫煙所も🚬🤭
本堂の右側に辨財天。その奥に岩屋辨財天がありました。中に入ってお参りができます。
2522
西福寺 (開運不動尊)
茨城県東茨城郡大洗町磯浜5298
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
西福寺は茨城県東茨城郡大洗町磯浜にある天台宗の寺院。正式名は「俊明山 無量寿院 西福寺」と号する。寛弘4年(1007年)比叡山恵心院・源信僧都の開基と伝わる。元々は常澄村島田にあったが、延宝5年(1677)に徳川光圀の命により現在地へ...
27.6K
101
北関東三十六不動尊霊場第28番札所の御朱印をいただきました。
週末の参拝。誰もいなかったのですが、法事らしき方々が、たくさんいらっしゃいました。
開運不動尊「不動明王」。
2523
浄瑠璃寺
愛媛県松山市浄瑠璃町282
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、愛媛県松山市にある真言宗豊山派の寺院。医王山(いおうざん)、養珠院(ようじゅいん)。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第四十六番札所である。本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわかご詠歌:極楽の...
17.1K
212
浄瑠璃寺じょうるりじ四国八十八ヶ所第46番札所人生初めての愛媛県で〜す。
20170504浄瑠璃寺(愛媛県松山市)四国八十八ヶ所46番札所です!
※2023.4.21の投稿ですm(_ _)m四国八十八ヶ所霊場第46番札所、医王山 養珠院...
2524
祖母井神社
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井749
御朱印あり
久安元年(1145)の創建と伝えられる。祖母井(うばがい)発祥の地「姥ヶ池」を霊地とし、歴代祖母井城主の庇護を受けた。
21.8K
168
初詣で参拝しました。お年玉袋のようなデザインの御朱印をいただきました。ありがとうございました。
祖母井神社さん参拝しました。拝殿になります。
御朱印とともに、由緒が書かれたしおりをいただきました。
2525
宝泉院
京都府京都市左京区大原勝林院町187
御朱印あり
大原寺勝林院の僧坊の一つとして創建される。『声明目録』を著すなど声明の大家として知られる宗快法印によって嘉禎年間(1235年頃)に創建され、当初は了性坊と呼ばれていた。了性房は文正年中(1466)まで記録に残るが以降は断絶したとされる...
21.8K
164
御朱印は書置きをいただきました
額 縁 庭 園客殿の西方、柱と柱の空間を額に見たてて観賞する。 竹林の間より大原の里の風情...
宝 楽 園宝楽園は平成17年3月に宝泉院境内南側の低地に新しく誕生した庭で、心の内なる広大...
…
98
99
100
101
102
103
104
…
101/2061
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。