仁科神明宮

にしなしんめいぐう

長野県大町市大字社宮本1159

寺社人気ランキング   長野県 46位  |  全国 2509位
29.1K アクセス  |  126 件

仁科神明宮の地域一帯が、かつて伊勢の神宮の領としての「仁科御厨(みくりや)」であり、御厨の鎮護のために祀られた神社とされる。永和2年(1376)の社殿造営時からの棟札(むなふだ)が残されたおり、この..

もっと見る

基本情報

仁科神明宮(にしなしんめいぐう)は、長野県大町市にある神社。1872年(明治5年)より郷社、1876年(明治9年)より府県社、1893年(明治26年)より県社となる。

祭神

天照皇大神

創建

創建年代不詳

本殿

神明造り

文化財

本殿、中門、釣屋(我が国最古の神明造りの形を遺す) 国宝

交通アクセス

安曇野ICから車で30分

拝観時間

社務所:9:00〜16:00

駐車場

有り

最終編集者 k
初編集者 Omairi運営事務局