ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (2476位~2500位)
全国 51,523件のランキング
2025年1月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2476
戒光寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
御朱印あり
後掘河天皇のご勅願所として鎌倉時代中期に創建された戒光寺は応仁の乱で伽藍を消失するも、全高10mの木像「丈六釈迦如来像」(通称 丈六さん)は奇跡的にその大火から免れた。何度かの移築後、後水尾天皇のお身代わりになられたことから皇室の菩提...
21.6K
165
参拝して頂いた書置きの正月三日間のみの御朱印です。
表にある『大きな釈迦如来様』がどうしても気になり、寄らせて頂きました。本堂に上がって、大き...
戒光寺 境内にある弁財天さまです泉山 七福神霊場の2番 弁財天になります#七福神
2477
銚港神社
千葉県銚子市馬場町1-4
御朱印あり
円福寺(飯沼観音)に隣接する神社で創建については不詳ですが、古くは龍蔵権現と呼ばれ、神仏混交により円福寺(飯沼観音)とともに信仰されてきた神社です。
24.7K
134
参拝記録として投稿します
銚港神社 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
銚港神社 円福寺 (飯沼観音)のお隣り
2478
古四王神社
秋田県秋田市寺内児桜一丁目5-55
御朱印あり
古四王神社(こしおうじんじゃ)は、秋田県秋田市にある神社である。
26.4K
117
秋田市 古四王神社のご朱印です。社務所にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
秋田市 古四王神社 参道入口に建つ鳥居です。 祭神・武甕槌命、大彦命
秋田市 古四王神社 参道入口の鳥居脇に建つ社号標・由緒板です。
2479
高山神社
三重県津市丸之内27-16
御朱印あり
従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くしていた。大政維新後、神社創建の議起り、従来、津藩主藤堂家において藩祖藤堂和泉守高虎朝臣の霊を津城内に奉斎し、藩士領民共に崇敬の誠を尽くし...
25.0K
131
書き置きの御朱印をいただきました
☆高山神社(県社)参拝
拝殿は戦災で焼失した後にコンクリ造で再建。
2480
地蔵院 (竹の寺)
京都府京都市西京区山田北ノ町23
御朱印あり
地蔵院は臨済宗の単立寺院。境内が竹林になっていることから、竹の寺の名で知られます。また一休さんの名で知られる一休宗純は、出家する6歳までこの寺で、母伊予の局と過ごしたと伝えられます。
24.5K
135
特に季節ごとの御朱印は無いそうです。竹のお寺ですので、竹の柄の御朱印。書置きのみ拝受できま...
地蔵院(じぞういん)通称、竹の寺猪の目窓と、コケ寺リウムJR東海の「そうだ 京都、行こう。...
地蔵院(じぞういん)通称、竹の寺参道脇に奇麗に手入れされた竹林が広がります頓智で有名な一休...
2481
長谷寺
長野県上田市真田町長4646
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、長野県上田市にある曹洞宗の寺院である。山号は真田山(さなださん)。
27.0K
152
書き置きの御朱印です。本堂の中に入り、お気持ちの料金を賽銭箱に納めてもらうというふうにセル...
本堂前にも枝垂れ桜桜の季節にも来てみたいものです
真田氏菩提寺の長谷寺春は枝垂れ桜がこの石門を覆うように咲き誇るそうです
2482
宮尾八幡宮
山口県宇部市西万倉1774
御朱印あり
言い伝えによれば神宮皇后の三韓征伐の折、皇后は神元(ジンガ)の里の小高い山の上にお座りになり、一望を見渡し船の材料として船木にそびえる大楠木をご要望された。しかし里の人は大楠木の小枝を日々の煮炊きに利用していたので、大変困り思案し...
26.4K
121
宮尾八幡宮を参拝。直書きの御朱印を拝受しました。
☆宮尾八幡宮(宇部市)参拝
山口県宇部市宮尾八幡宮手水舎となります。
2483
両足院
京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
御朱印あり
23.3K
147
京都市 建仁寺塔頭両足院 毘沙門天のご朱印 庫裡にて紙渡しを拝受しました^ ^
京都市 建仁寺塔頭両足院 開基は龍山徳見。その入寂後、法嗣の文林郁が両足院を創建、師を追祖...
京都市 建仁寺塔頭両足院 手水舎周りの様子 普段は堂内非公開になります。
2484
信貴山玉蔵院
奈良県生駒郡平群町信貴山2280
御朱印あり
平安時代、崇徳天皇の御代に、新義真言宗の開祖である覚鑁上人が信貴山に参篭した時、毘沙門天より真陀摩尼(ちんたーまに)という如意宝珠の珠を授けられ、この寺に蔵さめたという伝説から玉蔵院と呼ばれる。
15.7K
228
信貴山玉蔵院寅月寅日の御朱印(書き置き)です。
玉蔵院の融通堂です。
玉蔵院の融通堂の左に水掛不動さんもいらっしゃいます。
2485
沖田神社
岡山県岡山市中区沖元411
御朱印あり
沖田神社は、備前国藩主池田綱政の時代に、新しく開拓された沖新田の産土神として建立された。沖新田の開墾は、岡山藩の藩政確立に大きな役割を果たした津田永忠が、綱政の命を受けて元禄5年(1692)の正月11日に着工した。その工事は急ピッチで...
27.1K
109
沖田神社の御朱印になります
拝殿左奥にある『道通宮』です✨お参りさせて頂きました♪⋆*御祭神は猿田彦命
境内にはおみくじの他にお守りもビックリするほどありましたꙨꙻꙨꙻ
2486
本山寺
香川県三豊市豊中町本山甲1445番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
本山寺(もとやまじ)は香川県三豊市にある高野山真言宗の寺院。山号は七宝山(しっぽうざん)。詳名は七宝山持宝院本山寺。開山は空海(弘法大師)と伝える。鎌倉時代再建の本堂は国宝に指定されている。本尊は馬頭観音菩薩。四国八十八箇所霊場第七十...
18.7K
288
70番本山寺の納経をいたしました。御本尊は馬頭観音さん、御真言はおんあみりとうどはんばうん...
本山寺(もとやまじ) 四国八十八箇所霊場の第七十番札所十王堂宝暦9年 (1759) 建立 ...
春の本山寺 五重塔です現在、五重塔は、平成の大修理中で今年完成の予定です(2015,3,1...
2487
昆陽寺
兵庫県伊丹市寺本2丁目169
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
摂津国八十八所
昆陽寺(こんようじ、こやでら)は兵庫県伊丹市寺本にある高野山真言宗の寺院である。山号は崑崙山(こんろんさん)。行基が創立した畿内49院のひとつで、西国薬師四十九霊場第十九番札所。西国街道(現・国道171号)沿いに位置する。
22.8K
154
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第19番昆陽寺墨書き:薬師如来
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第19番昆陽寺鐘堂
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第19番昆陽寺弁天堂
2488
根香寺
香川県高松市中山町1506番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
根香寺(ねごろじ)は、香川県高松市中山町にある天台宗単立の寺院。本尊は千手観音。四国八十八箇所霊場の第八十二番札所。本尊真言:おん ばさら たらま きりく そわかご詠歌:よひのまの たへふる霜の 消えぬれば あとこそかねの 勤行の声
20.1K
266
四国八十八ヶ所第82番札所・根香寺御朱印①
根香寺(ねごろじ) 四国八十八箇所霊場の第八十二番札所本堂 御本尊 千手観世音菩薩平安時代...
キモカワな妖怪がお出迎え♪2015/11にお参りしました。紅葉がキレイ!
2489
泉龍寺 (乙女不動尊)
栃木県小山市乙女1丁目25-8
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
泉龍寺は栃木県小山市乙女にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「御瀧山 明王院 泉龍寺」と号す。札所本尊である不動明王は、伝説によると日光中禅寺湖湖畔で発見、または正慶2年に製作されたものといわれている。この不動明王を不動堂として祀...
27.7K
102
小山市乙女、真言宗豊山派 泉龍寺(乙女不動尊)の参拝記録です。
御瀧山 明王院 泉龍寺立派な不動堂でした😄
御瀧山 明王院 泉龍寺鐘楼門です。
2490
小石神社
群馬県前橋市敷島町255-3
御朱印あり
小石神社は江戸時代後期に前橋市横山町(現千代田町4丁目)に赤い御霊石を祀ったのが始まり。この赤い御霊石は南橘村(現前橋市南橘町)の橘山にあったもので、疫病にご利益があるという。
25.6K
123
559社目。別作業をされていたので、福めぐりの御朱印を書置きにて拝受致しました😌まず1社目です🐉
小石神社の社殿になります😌
阿形の狛犬さんになります😌
2491
日置神社
愛知県名古屋市中区橘1-3-21
御朱印あり
日置神社(ひおきじんじゃ、ひきじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区橘にある神社である。「日置天神」、「日置八幡宮」ともいわれる。熱田台地の高地、名古屋城下町の南限に鎮座する。付近の本町通から北に名古屋城へ、南に熱田神宮へ通じている。
28.1K
98
お詣りして御朱印をいただきました⛩️境内社御朱印に天満宮が追加されていました!境内の天満宮...
名古屋市の日置神社にお参りしました大通りから少し入っただけなのに、とても静かな境内です恵比...
織田信長が桶狭間の戦いで必勝祈願をしたといわれる神社です
2492
湯澤神社
北海道登別市登別温泉町106
御朱印あり
30.0K
79
【過去の記録】個人の記録用です。
登別温泉街にございます湯澤神社です♪階段を登って本殿に行きますが境内にエゾシカがいて驚きました🫢
本日の湯澤神社、天気はイマイチでパラパラ雨が降ってました。
2493
赤山禅院
京都府京都市左京区修学院開根坊町18
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
当寺は、平安時代の仁和4年(888年)に、第三世天台座主円仁の遺命によって創建された、天台宗総本山延暦寺の塔頭のひとつです。慈覚大師円仁(794年~864年)は、838年、遣唐使船で唐に渡り、苦労の末に天台教学を納めました。その行程を...
20.9K
170
修学院 赤山禅院に参拝。神仏霊場巡拝の御朱印
拝殿のすぐ奥に本殿があり、その入り口となるのがこの正念珠とよばれる巨大なお数珠があります。...
赤山禅院(せきざんぜんいん)神仏霊場巡拝の道107番(京都27番)
2494
鳴子温泉神社
宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
御朱印あり
27.3K
117
参拝記録として投稿します
鳴子温泉神社 拝殿です。
鳴子温泉神社 拝殿に掲げられた社号額です。
2495
名古屋佛願寺
愛知県名古屋市中村区豊国通3-31
御朱印あり
27.3K
130
龍の絵に最強運の力強い文字。強く惹かれて佛願寺に参拝に出向き書置きを拝受。
立派な看板🙋お寺というよりお店みたい
【名古屋 佛願寺】灌仏会・華まつりの説明書き
2496
瀬崎浅間神社 (富士浅間神社)
埼玉県草加市瀬崎3-3-24
御朱印あり
浅間神社は、草加市瀬崎町にある浅間神社です。浅間神社の創建年代は不詳ですが、他所に祀られていた当社を明暦年間(1655-1657)当地へ遷座したといいます。明治6年村社に列格、明治40年・明治42年に周辺の無格社9社を合祀したといいます。
25.5K
134
瀬崎浅間神社の御朱印です
埼玉県草加市の瀬崎浅間神社を参拝いたしました。御祭神:木花咲耶姫尊旧社格は村社です。現在は...
瀬崎浅間神社の拝殿です。
2497
南蔵院 (志村不動尊)
東京都板橋区蓮沼町48-8
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
中世の昔、新井三郎盛久は他の仲間達と戦乱を避けて、ここ武蔵国豊島郡の志村庄に移り住み、荒れ地を開墾して蓮沼村を開いた。村の年寄役であった盛久は、村の生活が軌道に乗ってくると、未だ仏事を掌る寺がないことを悲しんだ。そこで開山に宥照上人を...
24.9K
130
板橋区蓮沼町にある南蔵院を参拝。御朱印を頂きました。
南蔵院本堂です。手前の香炉左手に志村不動尊の不動堂があります。(平成29年4月15日)
南蔵院の入口付近から。丁度花祭りの期間中で多くの参拝者が訪れていました。(平成29年4月15日)
2498
安仁神社
岡山県岡山市東区西大寺一宮895
御朱印あり
当社の創立年月日は不詳である。「続日本後紀」の承和8年(841)2月8日の条に『安仁神預名神焉(あにのかみみょうじんにあづかる)』とあるのが初見で、「延喜式神名帳」に備前国名神大社とある。古くは「兄神社」又は「久方宮(ひさかたのみや)...
23.0K
152
御朱印(紙渡し·筆書き押印·無人のためセルフスタイル)を拝受致しました🙏✨✳️別表神社✳️...
【拝殿】お参りさせて頂きました🙏✨
【御本殿】です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
2499
信濃国分寺
長野県上田市大字国分1049
御朱印あり
信濃国分寺(しなのこくぶんじ)は、長野県上田市国分にある天台宗の寺院。本尊は薬師如来。現在山号・院号はないが、江戸時代には「浄瑠璃山真言院国分寺」と号した。また「八日堂(ようかどう)」の別称がある。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地...
25.1K
147
上田市の信濃国分寺を参拝し直書きを頂きました
ご由緒と一緒に凧の絵はがきを頂きました
本堂内に仏教に結われがある白象です
2500
荻窪白山神社
東京都杉並区上荻1-21-7
御朱印あり
荻窪白山神社(おぎくぼはくさんじんじゃ)は、東京都杉並区上荻にある神社。
20.4K
174
通常版を書置きで拝受しました。初穂料300円です。シールタイプになっています。通常と月替わ...
東京都杉並区荻窪白山神社・拝殿&石燈篭
東京都杉並区荻窪白山神社・扁額(拝殿)
…
97
98
99
100
101
102
103
…
100/2061
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。