ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (201位~225位)
山形県 全1,837件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
風立寺
山形県山形市大字下東山433−1
御朱印あり
当山は、平安時代文徳天皇の御代、斉衡三年(西暦856年)天台宗の高僧慈覚大師(円仁)によって開かれた寺で、本尊は阿弥陀如来、脇侍観音、勢至の二菩薩を用いております。
4.4K
76
参拝記録の投稿です。(直書き)東通り三十三観音霊場 第三十番札所の御朱印です。
参拝記録の投稿です。最上四十八所地蔵尊札所 第四番札所の地蔵堂です。
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第二番札所 水子地蔵尊です。
202
鶴ヶ岡城址
山形県鶴岡市馬場町4
御朱印あり
鶴ヶ岡城は江戸時代に庄内藩の藩庁となった城で、直江兼続、最上義光、酒井忠勝といった名だたる武将とかかわりがあります。もともとこの地に最初に城が築かれたのは鎌倉時代初期で、当時は大宝寺城と呼ばれていました。鶴ヶ岡城と改名されたのは160...
7.0K
33
鶴ヶ岡城の御城印を書置きで頂きました。小雨の中でしたが鶴岡公開を散策しました✨
山形県鶴岡市馬場町、鶴岡公園内、鶴ヶ岡城跡
四季を通して花々が綺麗で日本さくら名所100選にもなってます
203
相応院 (高岡観音)
山形県西置賜郡白鷹町高岡2338
御朱印あり
6.8K
35
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十七番札所の御朱印です。
山号は朝日山、寺号、院号は相応院、宗派は真言宗、寺院御本尊は大日如来、高岡観音、御本尊は十...
観音堂の創建は慶長年間(1596~1615年)高岡村の安部一族(現在の御朱印先)により設け...
204
南洲神社
山形県酒田市飯森山2丁目304-10
御朱印あり
昭和51年に創建。庄内とゆかりがある西郷隆盛(南洲翁)を祀る。銅板葺の社殿は総檜造りで、伊勢神宮から払い下げを受けた用材が使われている。財団法人荘内南洲会により、南洲会館、南洲文庫と共に運営され、南洲翁に関する遺墨、遺品、研究資料を行...
8.0K
29
書き置きの御朱印をいただきました。日本全国から参拝者が訪れてくださるのに、参拝の記念になる...
南洲神社があるのは鹿児島市、沖永良部島、都城市、酒田市の4ヵ所だけです。
拝殿横にある西郷隆盛と菅実秀の対話座像です。
205
光禅寺
山形県山形市鉄砲町2丁目5-7
御朱印あり
光禅寺の創建は慶長7年(1602)、山形城主最上義光(最上宗家11代、山形藩初代藩主)が春林禅寺和尚(黒瀧山向川寺9世)を召還して開山したしたのが始まりとされる。山形藩57万石最上家の菩提寺として寺領250石が安堵されるなど庇護され境...
6.1K
41
平日に行ったので御朱印を書いてもらえました。
山形百八地蔵尊霊場 第二十三番 延命地蔵菩薩です。御朱印は、対応していないそうです。御本尊...
本堂前もだんだん夏らしくなってきました🙋
206
十六羅漢岩
山形県飽海郡遊佐町吹浦西楯
吹浦海禅寺21代寛海和尚が、日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って造佛を発願し、1864年(元治元年)に自身は近村から酒田まで托鉢をしながら地元の石工たちを指揮、5年の年月をかけて明治元年22体の磨崖仏を完工しまし...
5.7K
43
十六羅漢岩をお参りしてきました。
遊佐町 十六羅漢岩 時間の関係で上から眺めました。海岸の岩場に彫られた十六羅漢は、濡れ死ぬ...
遊佐町 十六羅漢岩をアップで撮りましたが、上手く撮れませんでしたm(_ _)m
207
瑞雲寺 (萩生観音)
山形県西置賜郡飯豊町萩生3171
御朱印あり
6.3K
35
置賜三十三観音霊場 第11番 飯豊町 瑞雲寺(萩生観音)のご朱印 米沢市の宝珠寺にて霊場専...
置賜三十三観音霊場 第11番 飯豊町 瑞雲寺(萩生観音)境内入口から見上げた観音堂です。本...
飯豊町 瑞雲寺(萩生観音)やや斜めから観音堂 寺の開基は建保3年(1215)、越後の実義僧...
208
照光寺
山形県鶴岡市羽黒町高寺南畑 76
御朱印あり
当寺は出羽三山を開いた蜂子皇子の創立とされている。皇子が羽黒山で修行中、酒田の浜辺で光を放つ桑の大木を見つけた。皇子はその大木の根元で刻んだ千手観世音、脇佛十一面観世音、軍茶利明王の三尊を当山に、幹の中ほどで刻んだ三尊を飛鳥山に、そし...
3.5K
68
照光寺しょうこうじ庄内三十三観音霊場 第30番札所3/9 照光寺にて宝印押下していただき、...
照光寺しょうこうじパンフレット
照光寺しょうこうじパンフレット
209
円福寺 (高玉観音)
山形県西置賜郡白鷹町高玉1207-1
御朱印あり
円福寺は山形県西置賜郡白鷹町高玉にある真言宗の寺院。山号は「御法山」。本尊は不詳。境内の観音堂は別名「高玉観音」と呼ばれ、置賜三十三観音霊場の第七番札所である。札所本尊である聖観世音菩薩は金銅製で、奈良時代前期の作品の特徴を持っており...
6.7K
30
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第七番札所の御朱印です。
山号は御法山、寺号、院号は円福寺、宗派は真言宗豊山派、寺院御本尊は大日如来、札所御本尊は聖...
本尊の銅造観音菩薩立像が7世紀末の白鳳時代に製作されたことに起因していますが、詳細は不明で...
210
海禅寺
山形県飽海郡遊佐町吹浦字横町54
御朱印あり
本尊の十一面千手観世音菩薩は、ひめ小松一本造りで高さ4.8m。庄内一の大きさを誇る。また、鳥海ブルーライン吹浦口側の海岸の岩場に彫られた十六羅漢は、溺れ死ぬ漁師の姿に胸を痛めた和尚が発願して彫らせたものである。釈迦、文殊、普賢をはじめ...
6.5K
32
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道みちのく路三十三ヶ所霊場、第十八番札所北国八十八カ所...
庄内三十三観音霊場 札所ご本尊、十一面千手観世音菩薩、出羽百観音の一つ
山号は松河山、寺号、院号は海禅寺、宗派は曹洞宗、寺院ご本尊は釈迦牟尼仏、北國八十八ヶ所霊場...
211
源居寺 (高峰観音)
山形県西置賜郡飯豊町手ノ子1711
御朱印あり
源居寺は山形県西置賜郡飯豊町手ノ子にある曹洞宗の寺院。山号は「珠琳山」ご本尊は「聖観世音菩薩」。札所本尊は「十一面観世音菩薩」である。高さ4cmの金で造られており、小さな本尊を納めた厨子は袋に入ってぶら下げられるようになっている。観音...
5.6K
40
置賜三十三観音霊場 第2番 飯豊町 源居寺(高峰観音)のご朱印です。庫裡にて霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第2番札所 飯豊町 源居寺(高峰観音)参道入口周りの様子 本尊・十一面...
飯豊町 源居寺(高峰観音)参道入口の右側に建つ地蔵堂です。
212
御所神社 (正厳)
山形県尾花沢市大字正厳字宮原746-9
御朱印あり
創建年次は不詳。「社記」によると、佐渡に流されその地で崩じた順徳天皇に供奉していた阿部常次郎頼時という北面武士が、丹生川の水上御所で故院の尊顔を拝し、当地に霊廟を建立し、御所山の神として祀ったのに始まると伝える[1]。また、阿部頼時が...
6.7K
29
御所神社の御朱印になります。隣りにある宮司さん宅でいただきました😊。
春に小龍さんと出羽散々な日々さんがお詣りした御所神社をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️はあ...
御所神社境内にある象頭山碑になります。
213
龍源寺
山形県天童市大字山口3070
御朱印あり
7.8K
17
参拝記録の投稿です。(直書き)山形十三仏霊場 第三番 文殊菩薩の御朱印です。本日より7月3...
本日の龍源寺の山門です。
山形十三仏霊場をお参りしてきました。
214
乗慶寺
山形県東田川郡庄内町館27
御朱印あり
老木大樹が生い茂る広さ4600㎡の境内には、様々なお堂や、歴史的な碑が点在している。(以下詳細) 間口13間(24m)、奥行9間半(17m)の「大本堂」 五棟の「位牌堂」(各本尊…地蔵・観音・薬師・文殊等) 身の丈25㎝の木彫地蔵仏が...
5.8K
37
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第十四番札所の御朱印です。
山号は梅枝山、寺号、院号は乗慶寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は如意輪観世音菩薩、庄内三十三観音霊...
乗慶寺の創建は南北朝時代、当時の余目城主、安保太郎助形が太初継覚(越前国瀧沢寺の梅山聞本の...
215
朝日大龍神社
山形県寒河江市柴橋1912-2
御朱印あり
5.7K
37
直書き御朱印頂きました。
本殿です!華やかな装飾が綺麗でした!宮司さんが話し好きな方で、楽しい時間を過ごしました。天...
龍神様が現れて下さいました。皆様にご利益がありますように!
216
三寳寺
山形県天童市仲町1-2-5
御朱印あり
帰敬山三寳寺は山形県天童市仲町1丁目に境内を構えている浄土宗の寺院です。三寳寺は天童藩主織田家の領内菩提寺として知られています。天童藩織田家は織田信長の次男織田信雄の後裔の家系で、豊臣秀吉との対立により大大名からは没落しましたが小藩と...
4.0K
54
参拝記録の投稿です。(直書き)三寳寺の御朱印です。
本堂内のご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
本堂内の様子です。涅槃図です。
217
岡応寺 (松岡観音)
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙1389
御朱印あり
5.8K
36
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十九番札所の御朱印です。
山号は補陀山、寺号、院号は岡応寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、置賜三十三観音霊場第...
創建は天正年間(1573~1592年)、長岡五郎兵衛が開基となり山室秀補が開山したのが始ま...
218
高伝寺 (黒沢観音)
山形県西置賜郡飯豊町黒沢528
御朱印あり
高伝寺は山形県西置賜郡飯豊町黒沢にある曹洞宗の寺院。山号は「曹伯山」創建は天文年間に天用梵鷲という高僧により、飯豊一帯の廃寺を集約し、高伝寺として再興したと伝えられる。観音堂建立は江戸中期の享保20年。別名「黒沢観音」と呼ばれる。観音...
6.0K
34
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第三番札所の御朱印です。
山号は曹伯山、寺号、院号は高伝寺、宗派は曹洞宗、御本尊は聖観音世菩薩、置賜三十三観音霊場、...
黒沢観音堂の創建は享保20年(1735)に開かれたのが始まりとされ当初は吉祥寺集落にありま...
219
天満神社
山形県新庄市堀端町6-6
御朱印あり
本社の創立は寛永五年八月であり新庄藩主戸澤家累代の氏神である。 往時同家羽 州秋田仙北郡角館より常州松岡に転封の際同所に遷座し、更に元和八年戸澤政盛常州松岡 より新庄に移封され、寛永五年新庄城内に遷 座する。 明治六年二月郷社に列し、...
4.4K
50
直書きの御朱印です。新荘天満宮は最上公園の名で親しまれている新庄城址の中央に位置しています...
天満神社の手水舎です。
社殿(拝殿・本殿)です。山形県の有形文化財です。
220
浅間神社
山形県東根市大字羽入731
御朱印あり
復縁・恋愛成就のご利益のある浅間神社浅間神社は、山形空港の近くにある神社で、木花咲耶姫と地蔵尊が祀られていて、復縁・恋愛成就・安産子育てにご利益のある二神仏として有名な神社です。創建は1600年で貴重な歴史的建造物が見学出ます。年季の...
5.6K
37
〘浅間神社〙今回は最上四十八所地蔵尊札所第三十六番札所羽入地蔵尊の御朱印をいただきました😊。
〘浅間神社〙地元東根市の浅間神社をお詣りしてきました😌🙏。こじんまりした神社になります。創...
〘浅間神社〙拝殿内の様子になります。年代を感じる提灯🏮や千羽鶴など吊るされていました。
221
上日枝神社
山形県酒田市浜田1丁目10-27
御朱印あり
875(貞観17)年近江国坂本鎮座山王宮(日吉大社)を勧請し、酒田港に神幸し袖の浦に御旅所を構え鎮座する。後御城内(亀ケ崎城)に奉遷する。1636(寛永13)年より現在地に位置する。現社殿の本殿は1841(天保12)年、拝殿は1885...
6.0K
33
参拝記録の投稿です。(直書き)上日枝神社の御朱印です。御朱印代 500円
拝殿には大きな扁額が掲げられています。
上日枝神社さんに参拝させていただきました。
222
泉蔵院 (鮎貝観音)
山形県西置賜郡白鷹町鮎貝2255-11
御朱印あり
6.3K
30
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第十六番札所の御朱印です。
御朱印所は 白鷹町大字鮎貝2255-11「ちょうちん工房豊邦」井上さん宅
鮎貝観音堂の創建は不詳ですが、伝承によると住民の1人が水田から神々しい光が放たれていたので...
223
白銀山延命寺
山形県尾花沢市銀山新畑448
御朱印あり
白銀山延命寺の創建は延命寺江戸時代初期の寛永年間(1624~1643年)に向川寺(永和3年:1377年、峨山五哲に数えられた大徹宗令によって開山、領内有数の曹洞宗寺院)の住職によって開山したと伝えられています。当時の野辺沢銀山は日本で...
6.1K
42
記録用:111ヶ所目(書置き)銀山温泉旅行にて💮
白銀の滝とお社です❗️
銀山温泉の奥地の白銀の滝の前にある白銀山延命寺の小堂です。冬場は立ち入りが禁止されていて近...
224
龍澤寺
山形県酒田市上茗ヶ沢沢尻 140
御朱印あり
本居山龍澤寺は山形県酒田市茗ヶ沢沢尻に境内を構えている曹洞宗の寺院です。龍澤寺の創建は約500年前の室町時代、総光寺7世通庵春寮大和尚によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は茗ヶ沢の沢入にありましたが約250年前に火災によ...
4.7K
44
参拝記録の投稿です。庄内三十三観音霊場 第十五番札所の御朱印です。
2023.10参拝、山形県酒田市茗ケ沢沢尻、本居山 龍澤寺、本堂前に鎮座する延命地蔵菩薩
2023.10参拝、山形県酒田市茗ケ沢沢尻、本居山 龍澤寺、庄内三十三観音霊場 第十五番札...
225
井岡寺
山形県鶴岡市井岡甲199
御朱印あり
阿迦井山 井岡寺 勢至観世音西田川郡大泉村井岡ゐのおかや むすぶつつゐの みづきよきあかぬみてらを またもたづねん創立:天長(825)二年 開山:源楽上人(淳和天皇第三皇子) 開基:淳和天皇堂宇:本堂(護摩堂) 書院 寶蔵 仁王門本尊...
5.2K
39
井岡寺せいこうじ・庄内三十三観音霊場 第27番井岡寺にて宝印(セルフ)押印(3/9)龍覚寺...
井岡寺せいこうじパンフレット
井岡寺せいこうじパンフレット
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/74
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。