ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2576位~2600位)
東京都 全3,170件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2576
安平神社
東京都中央区中央区銀座1-22
江戸時代に、新庄美濃守(しんじょうみののかみ)の屋敷があり、屋敷神として祀られた稲荷神社になります。明治時代には、万安樓(まんやすろう)という料亭が創業し、その敷地内で安平神社として祀られたそうです。現在は、万安樓があった敷地に「銀座...
1.2K
4
安平神社の拝殿です。
鳥居の左にある石の鉢。
新規登録です。小さな神社ですが綺麗に整備されています。銀座タワーの近くにあります。
2577
光厳寺
東京都あきる野市戸倉328
1.6K
0
2578
西二稲荷神社
東京都大田区西馬込2-18-6
(境内石碑より)此の地の稲荷神社は鎌倉時代武蔵ノ国荏原郡馬込村の南西に塚越、中丸の二つの字名の地があり、各々に正一位稲荷大神神を祭る祠があった。以来両社は其の地の字に在む農民によってまもられて居た。昭和の初め塚越の総代は河原源一、河原...
603
10
西二稲荷神社の由緒書きの石碑
参道の右手にある石碑
鳥居と拝殿の間にある会館(不在でした。)
2579
多磨寺
東京都府中市紅葉ケ丘2-33-2
1.4K
2
本堂はこれです。由緒に関わる情報はあまりないのですが、非常に綺麗に整備されています。
本堂の横にある水子観音像に群がる子供たちの表情が物凄くリアルです。
2580
下今井熊野神社
東京都江戸川区江戸川5丁目7-6
鎮座年代不詳。口碑によれば、宝永四年(1707)下今井村香取・稲荷・熊野と各三社相斎きたるなりといわれている。俳聖芭蕉翁たまたま当社へ詣で、「茶水汲むおくまんだしや松の花」の名句を奉る。あわせて当社をおくまんだしの社ともいう。現在の稲...
594
10
下今井熊野神社境内に鎮座する拝殿。
下今井熊野神社境内の「水神社」の拝殿。
下今井熊野神社境内に鎮座する「水神社」。
2581
雲照寺
東京都渋谷区西原3-31-1
1.1K
4
雲照寺の、寺号標です。
雲照寺•観音堂の扁額です。
雲照寺の、鐘楼です。
2582
胡桃下稲荷神社 (十二社熊野神社境内社)
東京都新宿区西新宿2-11-2
御朱印あり
「新宿十二社熊野神社」境内社
514
11
書置きを拝受しました。初穂料500円です。十二社熊野神社の授与所で期間限定頒布となりますが...
東京都新宿区胡桃下稲荷神社(十二社熊野神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
東京都新宿区胡桃下稲荷神社(十二社熊野神社境内社)・全景
2583
白笹稲荷神社
東京都江東区白河3丁目2-11
御朱印あり
992
6
江東区白河三丁目にある白笹稲荷神社の書き置きの御朱印です。秦野市にある白笹稲荷神社の分社で...
白笹稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
白笹稲荷神社の境内の稲荷鳥居。
2584
福壽稲荷神社 (中延)
東京都品川区中延5-8-11
1.0K
5
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11社殿中にのぼりが見えます
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11社殿
福壽稲荷神社 (中延)東京都品川区中延5-8-11鳥居と社殿
2585
神社 (西成瀬)
東京都町田市西成瀬1丁目44
詳細は不明
1.0K
5
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口入って行くと何かが出てきそうなので、今...
神社 (西成瀬)東京都町田市西成瀬1丁目44参道入口の本来の姿※画像はYahoo!マップから
2586
大仙寺
東京都小平市上水南町2-11-20
大仙寺は、文禄4年(1595年)に正善院日堂上人が江戸八丁堀(現中央区)に堂宇を構え、布教した事に始まります。それから約50年後の正保元年(1644年)には、浅草八軒寺町(現台東区寿)に寺領を移し、長くこの地に寺院として健立されており...
1.5K
0
2587
金辯財天
東京都新宿区河田町8-1
詳細は不明。江戸時代にこの地にあった松平伯耆守の屋敷に元々はあったものだといわれている。
983
6
拝殿左の狛蛇🐍です。
拝殿右の珍しい狛蛇🐍です。
拝殿の隙間から見た中の様子です。
2588
圓勝院
東京都江戸川区鹿骨1丁目25−23
1.5K
0
2589
崇福寺
東京都葛飾区高砂7-13-1
772
8
本堂より、鐘楼方面を臨む。
崇福寺の、本堂内部の様子。
崇福寺の、扁額です。
2590
福厳寺
東京都昭島市中神町1丁目3−3
智勝山と号す臨済宗建長寺派の寺院。『新編武蔵風土記稿』によれば「当院の境内は天正以前、立川宮内少輔の一族が居住せし跡なりと云う。小高き丘にて多摩川を南にかまえ、境内よりも清泉湧出、門前には洗坂などと云える所あり」と記してあるが、立川氏...
1.5K
0
2591
香林寺
東京都八王子市八幡町10−2
香林寺は山号を常月山といい、信州大鹿村に約450年前に建立されました。中川村常泉寺より鉄門耕雲禅師を請して開山されました。時代の流れにより、寺檀制度ではない誰でも気軽に訪れることのできる寺院を目指し、現世・橋本泰壽住職により平成21年...
1.4K
1
甲州街道を歩いていて見つけました。鉄板にパンチングされたお寺。調べてみると曹洞宗の香林寺だ...
2592
郷地稲荷神社
東京都昭島市郷地町1-12-1
創立年紀は詳でないが、天文年間(一五三二-五五)祭神を当地に勧請し、元和元年(一六一五)再建したものと伝わる。
1.5K
0
2593
瀬田地蔵尊
東京都世田谷区瀬田5-22-11
870
7
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇内の地蔵尊
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
瀬田地蔵尊東京都世田谷区瀬田5-22-11堂宇
2594
正福寺
東京都墨田区墨田2-6-20
御朱印あり
慶長7年(1602)法印宥盛が開基。昭和20年(1945)米軍爆撃により全焼。昭和23年仮本堂、同31年旧本堂、同45年旧客殿を建築。平成28年(2016)新本堂、客殿落慶。
1.2K
3
墨田区墨田、正福寺の参拝記録です。
墨田区墨田、正福寺の本堂です。
墨田区墨田、正福寺の首塚地蔵尊です。
2595
大珠院
東京都葛飾区鎌倉4丁目4-3
寛永年間に前身となる「亮心庵」が自覚、亮心らにより鎌倉新田に築かれた。その後、安永年間に亮心庵を中興した圜心宥實を開山とし真言律宗の関東の大本山であった湯島霊雲寺と本末関係が結ばれ「高照山大珠院」として中興開山がなされた。「亮心庵」を...
1.5K
0
2596
興昭院
東京都港区虎ノ門3-10-8
浄土宗寺院の興昭院は、智相山随教寺と号します。興昭院は、慶長16年(1611年)に智相院として創建、昭和3年(1928年)に随教院と合併して、智相山随教寺興昭院と改めたといいます。「猫の足あと」より
1.0K
5
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院本堂の扁額です
東京都港区 興昭院浄土宗寺院閻魔堂(こんにゃく閻魔)
2597
岩戸八幡神社
東京都狛江市岩戸南2-8-2
当社は狛江市岩戸の総鎮守にして、往古は的矢庄石井郷にて、後に岩戸となまり、此の地に在り。社伝に曰く、岩戸の地士に秋元仁左衛門と言う怪力無双の勇士あり、人呼んで鬼五郎左衛門と称し恐れられていた。今を隔てる四百有余年前、即ち永禄元年(一五...
1.5K
0
2598
青雲稲荷神社
東京都品川区東大井1-2-9
もと泊船寺境内堂後の山上にお祀りしてあったが、後世現在のところに移し奉った。大正二年境内整備記念に再建した石燈籠の表面に、「正徳三発巳(一七一三)」と刻してあるのによっても、歴史の古いものであることが推察される。
748
8
狐の彫刻のようですが珍しいですね。
亦舊記にある大井村七稲荷の一社だそうです。
社殿手前右手の狛狐になります。
2599
東本願寺真宗会館
東京都練馬区谷原1-3-7
東本願寺真宗会館(ひがしほんがんじしんしゅうかいかん)は、東京都練馬区谷原にある真宗大谷派の会館である。首都圏における教法の聞信・宣布の拠点として設立する。略称は、「真宗会館」。
1.5K
0
2600
子安稲荷神社
東京都江東区大島3丁目21-9
御朱印あり
1.0K
5
直書き(直押し)でいただきました。年が変わる辺りの時間のみ御朱印が頂けると思います。
子安稲荷神社を元旦の少し前に参拝しました。
江東区大島にある子安稲荷神社を参拝。
…
101
102
103
104
105
106
107
…
104/127
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。