ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2476位~2500位)
東京都 全3,170件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2476
妙福寺 (大田区)
東京都大田区南千束2-2-7
弘安5年(1282)の創立。開山持法院日慈。 弘安5年9月8日に身延を出て常陸国に向かわれた宗祖が、途中池上宗仲邸に立寄るために同18日この地にさしかかり、池畔の老松に袈裟を掛けて休まれ、この池で手を洗われたという。袈裟掛の松は広重の...
1.8K
0
2477
稲荷社 (小山町533)
東京都町田市小山町533
小山町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
983
9
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿
稲荷社 (小山町533)東京都町田市小山町533社殿鳥居をくぐると見える景色
2478
立善寺
東京都台東区谷中5-4-19
御朱印あり
日蓮宗寺院の立善寺は、長興山と号します。立善寺は、長興院日栄聖人(正保3年1646年寂)が開基となり創建したといいます。当所両国矢倉町に居住していたましが、元和8年に下谷金杉村に一宇を建立、明暦2年御切手町へ移転、替地を受領できず難渋...
1.5K
3
東京都台東区 立善寺(日蓮宗)御首題を直書きで拝受しました。
東京都台東区 立善寺(日蓮宗)本堂です
東京都台東区 立善寺(日蓮宗)山門です
2479
五柱五成神社
東京都中野区本町4丁目21
478
14
五柱五成神社の拝殿にかかる扁額。
五柱五成神社の境内に鎮座する拝殿。
五柱五成神社の境内に鎮座するお狐様。
2480
横山神社
東京都八王子市元横山町2丁目15-27
972
9
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)…本日の参拝記録です。
東京都八王子市横山神社(八幡八雲神社内)・社殿
2481
山王神社
東京都八王子市初沢町1425
山王社 住吉社 愛宕社 弁財天社 天神社は旧来高乗寺の守護神なりしが 昭和四十年四月初沢町第二町会創立と共にその鎮守とし 同年八月山王社を現浄地に遷座し 次いで昭和四十一年十月他の四社を合祀して五社となし 以って高乗寺並びに町内の守護...
1.5K
3
山王神社の社殿になります。山の中腹の開けた場所に社殿のみがあります。狛犬や石灯籠などは見当...
石段をのぼりきり、振り返りました。ちょっと怖いですね😱
高乗寺の敷地内にある山王神社にお参りしました。鳥居に施された紋は高乗寺と同じ一文字三星紋で...
2482
龍光寺
東京都杉並区和泉3丁目8番39号
御朱印あり
当寺は泉涌山医王院と号する真言宗室生寺派の寺院です。本尊は薬師如来立像で、杉並区内では珍しい平安時代末期(12世紀前半)に造立されたものです。開創は、明治10年の書上げによると承安2年(1172)とされ、開山は寺伝によれば龍観和尚(明...
1.4K
4
杉並区和泉、真言宗室生寺派 龍光寺の参拝記録です。
杉並区和泉、龍光寺本堂です。
杉並区和泉、龍光寺の山門です。
2483
福寿神社
東京都台東区鳥越2丁目4-1
御朱印あり
1.0K
8
令和六年四月二十七年(書置きのみ初穂料500円印刷)【通常御朱印】鳥越神社の社務所にて拝受...
参拝記録にて書置きをいただきました。
鳥越神社境内に鎮座する福寿神社の拝殿の扁額。
2484
稲荷神社 (大崎二丁目)
東京都品川区大崎2-6-1
1.1K
7
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿脇の狛狐
稲荷神社 (大崎二丁目)東京都品川区大崎2-6-1社殿脇の狛狐
2485
了見寺
東京都練馬区練馬1-18-21
了見寺(りょうけんじ)は、東京都練馬区にある真宗大谷派の寺院。山号は栄照山。本尊は阿弥陀如来。
1.8K
0
2486
一本杉元八幡神社跡
東京都品川区平塚3-4-21
戸越八幡神社の御神体が出現した場所社殿 (小祠) があったが、令和3年〜令和5年2月頃の間に撤去 (撤去時期の詳細は不明) され、社号標のみが残っている。
1.0K
8
一本杉元八幡神社跡東京都品川区平塚3-4-21社号標現在は社号標だけが残っています。
一本杉元八幡神社跡東京都品川区平塚3-4-21社殿跡と社号標
一本杉元八幡神社跡東京都品川区平塚3-4-21社殿かつて存在した社殿の姿(Yahooマップから)
2487
清水川稲荷神社
東京都新宿区高田馬場3-1-1
1.2K
6
清水川稲荷神社をお参りしてきました。
清水川稲荷神社東京都新宿区高田馬場3-1-1狛狐と社殿扉の中にあります。
清水川稲荷神社東京都新宿区高田馬場3-1-1扁額
2488
神社 (森野)
東京都町田市森野2丁目13
詳細は不明
1.2K
6
神社 (森野)東京都町田市森野2丁目13石段と鳥居倒木が石段を塞いでいます。中央奥は社殿詳...
神社 (森野)東京都町田市森野2丁目13石段と鳥居詳細は不明倒木が石段を塞いでいます。
神社 (森野)東京都町田市森野2丁目13石段と鳥居詳細は不明倒木が石段を塞いでいます。
2489
目黒三田春日神社
東京都目黒区三田2丁目8
1.6K
2
ビルの片隅に有る小さな空間ながら綺麗な境内です。
「あ・い・ま♥️」でお詣りです。鳥居⛩️を見かけては、手を合わせています。
2490
公春院
東京都荒川区南千住1-32-9
御朱印あり
慶長19年(1614)、晏清満海大行者により修験者の僧坊として建立。延宝年間(1673-1681)に浄土宗に宗旨変し、現在も浄土宗の念仏道場である。
1.6K
2
荒川区南千住、公春院の参拝記録です。
小さな落ち着いたお寺でした。御住職不在のため、御朱印をいただくことができませんでした。
2491
光徳寺
東京都新宿区上落合1-23-4
御朱印あり
1.0K
8
東京都新宿区上落合にある光徳寺真言宗豊山派寺院書置きの御朱印を拝受しました。
東京都新宿区上落合にある光徳寺真言宗豊山派寺院本堂です
東京都新宿区上落合にある光徳寺真言宗豊山派寺院本堂右手 お地蔵様
2492
玉傳寺
東京都西多摩郡檜原村人里1705
御朱印あり
開山は吉祥寺二世住職。明治以後、諸寺を合併し、現在、下川乗から西は一部他宗以外は玉傳寺檀家となっている。 大正4年4月29日の火災により類焼し、その後現在地に再建された。 枯山水の庭園があり、予約制で寺カフェを営業している。
1.5K
3
ピンポン押して、住職に直書きして頂きました!とても気さくな住職でした。お庭がとてもきれいな...
目印は道路向かい側にある、こんにゃく屋さん(井上食品)です
京都のお寺のようなお庭でした。
2493
関屋天満宮
東京都足立区千住仲町48-2(仲町氷川神社内)
御朱印あり
(境内由緒書より)鎮座のはじめは、村上天皇の時代、天暦三年の二月(949)で御神体は菅公の自作百体彫刻の内の一体であると伝わり、元関屋の里に在って、関屋天神と申しました。 新編武蔵風土記 文政十一年(1828)の編纂によれば、源頼朝が...
1.0K
8
足立区千住仲町、関屋天満宮の参拝記録です。
仲町氷川神社の境内社、関屋天満宮です。
関屋天満宮の拝殿です。
2494
秋川神明社
東京都あきる野市牛沼東竜ケ崎88
創立起源は不詳。旧称を日吉山王大権現(山王様)といい、明治3(1870)年秋川神社と改称、明治43(1910)年に徳重院内の村社神明社を合祀し、秋川神明社と改称している。江戸時代は神職中村大和の持であった。
1.7K
1
東京都あきる野市牛沼東竜ケ崎の秋川神明社に参拝しました。
2495
松応寺
東京都杉並区高円寺南2丁目30−1
1.5K
3
説明書きが有りました。
山門脇に石碑が有りました。
「萬壽山」の扁額が掲げられた山門です。
2496
保木間氷川神社
東京都足立区西保木間1-11-4
保木間氷川神社の創建は明らかでありませんが、保木間氷川神社前を東西に通る流山道が戦国時代以前に成立しており、また、当地に千葉氏の陣屋跡があったことから、慶長年間(1596年ごろ)以前に宝積院と時期を同じくして創建されたと考えられます。...
1.3K
77
東京都足立区保木間氷川神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都足立区保木間氷川神社・境内社(榛名神社)…本日の参拝記録です。
東京都足立区保木間氷川神社・境内社(天宇受女尊)…本日の参拝記録です。
2497
福寿院
東京都足立区伊興2-18-18
御朱印あり
天和3年(1683)に入滅した慶宥大和尚が開山、慈慶大和尚が中興したとされる。本堂は昭和20年米軍機の空襲にて焼失するも、昭和53年再建。
1.6K
2
足立区伊興、福寿院の参拝記録です。
足立区伊興、福寿院の本堂です。
2498
稲荷神社 (等々力)
東京都世田谷区等々力6丁目24
詳細は不明
1.0K
8
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐
稲荷神社 (等々力)東京都世田谷区等々力6丁目24狛狐 (左右) と社殿 (中央)鳥居をく...
2499
北関野八幡神社
東京都小金井市関野1-5-2
北関野八幡神社は、享保9年(1724)の創建とも享保14年(1729)の創建ともいい、関野新田の鎮守社だったといいます。小金井緑地造成の為、昭和18年当地に移転したといいます。
204
16
東京都小金井市「北関野八幡神社」・拝殿…初参拝記録です。
東京都小金井市「北関野八幡神社」・本殿
東京都小金井市「北関野八幡神社」・砲弾&手水鉢(境内社・猿田彦神社)…砲弾の由来や解説はな...
2500
光明寺
東京都西多摩郡日の出町大久野3521
御朱印あり
1.2K
6
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
13日は休みだったので今年から始めた多摩八十八ヶ所霊場の寺社巡りに青梅方面に行ってきました...
…
97
98
99
100
101
102
103
…
100/127
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。