ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1551位~1575位)
静岡県 全2,638件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1551
八面神社
静岡県周智郡森町一宮1301−1
創建の年代は明らかではないが、小國神社の末社としてこの片瀬の地に祀られている。素戔嗚尊は出雲の國の斐伊川で、世の中を困らせていた八岐大蛇を退治して、よい人々をお助けになりました。その時大蛇が持っていた天叢雲剣を、天照大神様に差し上げま...
1.9K
2
畑の中の一際高い場所にある神社です。ここは、その昔家康と対峙した武田軍の重臣が構えた片瀬城...
周智郡森町一宮の八面神社に参拝しました。
1552
盛岩院
静岡県掛川市岩滑3868-1
御朱印あり
1.7K
4
遠江33観音納経帳にいただきました。日付を間違えてしまったとのことです。
7福神の石像が置いてありました。
駐車場からすぐの所に穴が空いています。(横向き)
1553
蓮性寺
静岡県焼津市上泉1199
御朱印あり
1.8K
3
直書きでいただきました。
焼津市 蓮性寺さんにお参り✨こちらもお留守のため御首題はいただけず🙏
1554
常現寺
静岡県掛川市日坂506−1
御朱印あり
1.7K
4
遠州三十三観音納経帳にいただきました。 8番札所です。
6月訪問。常現寺本堂
6月訪問。常現寺山門
1555
徳泉寺
静岡県湖西市新所2822
御朱印あり
1.5K
6
御朱印帳にお寺の方に印を押していただく形でいただきました。
本日、伺って御朱印を頂く事ができました。
本日、伺った曹洞宗、徳泉寺様の参道になります。
1556
足切観音堂
静岡県浜松市北区引佐町井伊谷308
歴応元年(1339年)井伊道政とともに、この地で戦乱に明け暮れていた南朝の宗良親王は、敵の流れ矢を受け、落馬してしまいます。すぐに従者が駆けつけましたが、不思議なことに傷は消え跡もありません。 井伊谷城にいた親王は、その夜、観音様の夢...
1.9K
1
井伊谷城跡の城山のふもと二宮神社のそばに
1557
観音寺 子安観音
静岡県掛川市伊達方1420
御朱印あり
1.4K
6
遠江33観音納経帳にいただきました。20番札所です。とても良い対応でした。
子安山 観音寺の石碑です。
観音寺の子安地蔵尊です。
1558
湊神社
静岡県湖西市新居町新居1788
御朱印あり
1.7K
3
御朱印を頂きました。
湊神社を参拝しました。
1559
全海寺
静岡県磐田市西島452
御朱印あり
1.4K
6
直書きにていただきました。
全海寺の本堂になります。
全海寺の阿弥陀堂です。
1560
本向寺
静岡県駿東郡長泉町下土狩299-1
示真院日門(本覚寺10世の法弟)が開山した寺で創立は天正2年2月であるが、のちに荒廃して諸記録が散逸した。現在は小西法縁
1.8K
2
本向寺の山門になります。
本向寺の御本堂になります。
1561
真道山 大聖寺
静岡県浜松市中央区幸4-35-20
御朱印あり
静岡県浜松市中央区下池川町にある天林寺の末寺です。
884
12
直書きでいただきました。
過去に曹洞宗/真道山大聖寺様にうかがいました。
曹洞宗/真道山大聖寺様のご本堂になります。
1562
長久保城
静岡県駿東郡長泉町下長窪1074
御朱印あり
長久保城の詳細は不明ですが、今川氏によって築かれた城だと考えられています(長久保氏による築城説もあり)。現在城址には城山神社に土塁と空堀が一部残っていることを確認できます。裾野バイパス沿いに城址碑が建てられています。
1.4K
6
長泉町 長久保城🏯御城印をいただきました😊
駿東郡長泉町の長久保城に登城しました城山神社とその周辺に遺構が残っていますこちらは八幡曲輪...
長久保城の南曲輪の南側から西側にかけての土塁です
1563
源宝山 西伝寺
静岡県浜松市中央区西伝寺町81
御朱印あり
881
12
書き置きでいただきました。
西伝寺の境内の様子です。
西伝寺の境内の様子です。
1564
建徳寺
静岡県静岡市清水区高橋5丁目3−34
御朱印あり
1.6K
4
静岡市 建徳寺御首題をいただきました😊
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
静岡市 建徳寺さんにお参り✨
1565
随応寺
静岡県伊豆の国市守木73-1
2.0K
0
1566
神明宮
静岡県浜松市浜北区内野713
創立年代不詳なるも、当地を宇治乃(内野)と称せし時代に伊勢皇大神宮より勧請し、祭主藤原氏市右衛門道次、神主又左衛門、管姓三良衛門此虚に祭祀す。遠江風土記神鳳抄に遠江国宇治乃御厨にて神明社朱苻之神田高三石とあり。
1.5K
5
こちらが拝殿正面です。
拝殿前に掲げられている神額です。
正面鳥居です。奥に参道が続いています。
1567
青山八幡宮
静岡県藤枝市八幡997
社伝によれば当宮は山城国の男山、京都石清水八幡宮の別宮にして天喜、康平年間(1063年~1065年)源頼義、同義家が奥州下向のとき奥羽征討祈願のため、勅を奉じて現鎮座地が男山と髣髴たるをもって、御分霊を勧請して奉斎した社で、源氏が五里...
2.0K
0
1568
東林寺
静岡県静岡市駿河区向敷地5-15-24
御朱印あり
1.5K
5
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 〖静岡新西国三十三観音霊場 第 31 番〗 〖霊...
📍静岡県静岡市駿河区向敷地【東林寺】 🔸本堂扁額 向拝龍彫刻
1569
諏訪神社
静岡県静岡市清水区由比今宿
1.9K
1
静岡県静岡市清水区由比今宿の諏訪神社に参拝しました。こちらは北野神社、直ぐお隣という立地に...
1570
天神神社
静岡県下田市蓮台寺352
天神神社の前身の蓮台寺は天平勝宝三年(751)に行基菩薩が開いたのが始まりと伝えられる。その後、蓮台寺は廃寺となり、本尊の大日如来像が大日堂に移されると、天照大神として信仰されるようになった。正徳年間に社殿を再建する際、拝殿右側に鎮座...
1.5K
5
天神神社 大日如来坐像パンフ静岡下田の♨️である蓮台寺温泉にあり、伊豆で知られた美仏を安置...
1571
長興寺
静岡県沼津市大塚299
御朱印あり
1.6K
4
沼津市 長興寺虚空蔵菩薩様の御朱印をいただきました😊お忙しいなかのお書き入れありがとうござ...
沼津市 長興寺さんにお参り✨金比羅さんもお祀りされています😊
沼津市 長興寺さんにお参り✨
1572
普賢院
静岡県浜松市浜名区中瀬4967
御朱印あり
1.6K
4
直書きでいただきました。
本日伺った普賢院様の参道~山門~本堂になります。
本日伺った普賢院様の本堂になります。
1573
本要寺
静岡県静岡市清水区辻4丁目3−1
御朱印あり
示迹山 本要寺は、寛永元年(1624年)妙蓮寺の第八世蓮行院日等上人がこの地に隠棲して一宇を草したことが開創とされています。江戸時代中期末「身延久遠寺触下本末帳」にも「妙蓮寺末、本要寺」と記され、長きにわたり多くの人々に親しまれています。
1.7K
3
静岡市 本要寺書き置きの御首題をいただきました😊
静岡市 本要寺さんにお参り✨
静岡市 本要寺さんにお参り✨
1574
慈雲禅寺
静岡県静岡市清水区入江2丁目2−30
1.7K
3
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
静岡市 慈雲寺さんにお参り✨
1575
淡島神社
静岡県沼津市内浦重寺476 淡島476 淡島神社
1.6K
4
8月に訪問。無理せず休みながら
8月に訪問。がんばって
8月に訪問。淡島神社鳥居
…
60
61
62
63
64
65
66
…
63/106
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。