ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
静岡県 全2,443件のランキング
2025年2月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
神明八幡神社
静岡県沼津市西浦江梨77
式内社・文梨神社の論社鎮座地・江梨の「え」と「文」を読み間違えたという説
1.5K
11
静岡県沼津市、神明八幡神社⛩️の社殿です。
静岡県沼津市、神明八幡神社⛩️になります。
神明八幡神社_鳥居と社号標と静岡県沼津市西浦の江梨に北向きに鎮座。以前に投稿した神明宮から...
1127
神田神社
静岡県浜松市西区西山町2118
2.2K
4
由緒書き光の加減でめちゃ見にくい(´・ω・`)
鳥居からこのあたり一帯は神田原と言われておりこの神社が由来と思われます
本殿地域の自治体で運営されているようです
1128
桃澤神社 (長泉町)
静岡県駿東郡長泉町元長窪377
霊亀2年(716)9月創建明治8年2月18日村社大正10年4月10日神饌幣帛料供進神社指定
2.6K
0
1129
俊光将軍社
静岡県浜松市東区有玉南町1624-1
征夷大将軍坂上田村麻呂と赤蛇神の化身であった母、玉袖との間に生まれた子、俊光将軍を祀った神社である。
2.2K
4
浜松市東区有玉南町の有玉神社の境内社、俊光将軍社に参拝しました。
こちらが俊光将軍社、拝殿の様子になります。
有玉神社の境内にあります
1130
雲見浅間神社
静岡県沼津市原917
全国におよそ2,000社あると云われる浅間神社の中でも珍しい、磐長姫尊(いわながひめのみこと)のみを祀る神社です。 ご自由に御参詣下さい
2.6K
0
1131
法明寺
静岡県静岡市葵区足久保奥組1043
御朱印あり
静岡県静岡市葵区にあ、山号を「高福山」と称する、「駿河三十三観音霊場」の第17番札所となっている曹洞宗寺院。723年に、行基上人により開かれたとされるお寺で、御本尊は「駿河七観音/安倍七観音」と言われる千手観世音菩薩。御詠歌は「おしな...
2.5K
1
駿河三十三観音霊場第17番札所前回(2018.02)はご住職不在だったので2度目の参拝です...
1132
弘法院
静岡県袋井市上山梨914-2
御朱印あり
1.7K
9
今年になって頂いた御朱印です。遠州二十一大師霊場の印を押して頂きました。
弘法院の本堂になります。
袋井市の弘法院の外観になります。
1133
大久保八幡神社 (三倉)
静岡県周智郡森町三倉4447
御朱印あり
創祀年代は不詳。式内社であれば、平安時代前期には存在しなければならないが、当地一帯に集落が形成されたのは『延喜式』後の平安後期ともされる。『延喜式神名帳』にある「馬主神社(遠江国・周智郡)」に比定される式内社(小社)の論社。貞享元年に...
1.7K
9
武将印をいただきました。
大久保八幡神社の鳥居です。
静かで、とてもいいところです。
1134
観音寺 (島田市志戸呂)
静岡県島田市志戸呂837
御朱印あり
1.4K
12
遠江33観音納経帳にいただきました。24番札所です。
観音寺のお地蔵様です。
御朱印代は、百円と書いてありますが、ここに印は置いていません。
1135
山神社 (沼津市蓼原町)
静岡県沼津市蓼原町6−2
沼津港と狩野川に挟まれるように鎮座
2.1K
5
山神社(沼津市蓼原町)_壱_鳥居港口公園から港大橋まで足早に通り過ぎるつもりでした。が、な...
山神社(沼津市蓼原町)_弐_鳥居扁額鳥居扁額「山神神社」登録は静岡神社庁サイトに準じて山神...
山神社(沼津市蓼原町)_弐_拝殿御祭神:大山祇命で宜しいと思います。観光地の中心に近く。こ...
1136
東三方神社
静岡県浜松市北区東三方町
幕末の頃、三方原台地の赤松という所に、積志・半田方面(現在の浜松市東区)に居住する奥山半増坊(浜松市北区の方広寺)を崇拝する人々は、当地を遥拝地として整備しました。 鳥居は奥山半増坊に向けて建てられ、1882年(明治15年)には浄水...
1.7K
8
浜松市北区の「東三方神社」⛩️さんをお詣りしました。周辺には「都田テクノ」🧑🔬🔩🏭や「き...
当社本殿の拝殿に向かって、お祈りしました🙏
本殿の次に、鳥居⛩があるほうの拝殿をお詣りしました。
1137
全生寺
静岡県周智郡森町円田1076−9
御朱印あり
慶長18年(1613)袋井市可睡斎第13世士峯宋山大和尚は徳川家康から朱印20石を拝領して当寺に隠居。それ以前は「善生寺」という寺号であったが家康が「全生寺」と改名。その後、明治3年(1870)に独住地になるまで代々可睡斎住職の隠居寺...
1.9K
6
森町 全生寺御朱印をいただきました😊達筆御朱印ありがとうございました🙏
森町 全生寺さんにお参り✨
森町 全生寺さんにお参り✨
1138
明善寺
静岡県浜松市中区寺島町482
御朱印あり
1.2K
13
直書きにていただきました。
明善寺の境内の様子です。
明善寺の境内の様子です。
1139
牛越神社
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須302
牛越神社人形三番叟牛越神社の人形三番叟は、毎年11月2日の18:00と3日の4:30に天下泰平、五穀豊穣、国土安泰を祈願して奉納されます。起源は伊豆に流された京都の公卿の伝授説や江戸初期の伊豆金山奉行大久保石見守長安の伝授説が伝えられ...
2.2K
3
こちらは現在では集落の広場ともなっていますが、専念寺という寺院跡の石碑が置かれていました。
牛越神社、拝殿の様子です。
西伊豆町宇久須の牛越神社に参拝しました。
1140
福徳稲荷神社
静岡県湖西市吉美2226
残念ですが、荒れてます神社名と住所しかわかりません。
2.2K
3
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )入口
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )一の鳥居
福徳稲荷神社 ( ふくとくいなりじんじゃ )社殿
1141
罪切地蔵尊
静岡県焼津市栄町4丁目2
天正9年(1581年)徳川家康が、当地で武田勢と一戦を交え敗走し、当地焼津北村の草庵僧に救われた。その後、家康は天下を制定し、3年後に駿府へ居を構えた。 家康はたびたび高草山で鷹狩りをした際、その一命を救ってくれた草庵に立ち寄り、報...
1.6K
9
静岡県焼津市の「罪切地蔵尊」さんをお参りしました。徳川家康にゆかりがあり、毎月24日に縁日...
焼津駅南口から西宮神社⛩️さんへの裏通りを歩いていると、赤い提灯🏮の看板が目に入ります。カ...
お地蔵さまの由来書です。徳川家康とのご縁が記されています。
1142
日吉神社
静岡県御殿場市川島田1567-2
866
17
日吉神社の拝殿になります。とても綺麗にされていました。
日吉神社の本殿になります。
日吉神社の拝殿の龍🐉の彫刻です。
1143
林昌寺
静岡県磐田市小立野241-1
御朱印あり
林昌寺は、1571(元亀2)年真言宗の僧玄法が開いたお寺で、1573(天正元)年に曹洞宗に改宗されているそうです。1601(慶長6)年に伊奈備前守忠次により、境内地が寄進されたそうです。
1.3K
12
林昌寺の御朱印「小立野薬師如来」です「遠江四十九薬師巡拝帳」にいただきました
「遠江四十九薬師霊場巡り・令和六年秋巡拝」に参加しました五か寺目は磐田市の士石山林昌寺です...
林昌寺の本堂です出世寺の別名があるそうです(こちらは 無住です)
1144
大悟庵
静岡県富士宮市星山9
御朱印あり
古くは福興寺と称する真言宗寺院であったが、室町時代に曹洞宗に改宗し大悟庵となったといわれる古刹で、境内には観音堂がある。観音堂には、本尊十一面観音の大画像(縦30メートル、横15メートル)があり、観音札所となっている。この画像は、毎年...
2.3K
2
御朱印いただきました
1145
大龍寺
静岡県浜松市東区中郡町1408
御朱印あり
詳細不明だそうです。
1.7K
8
直書きでいただきました。
萬樹山 大龍寺の本堂です。
大龍寺様の案内看板になります。
1146
蔵屋敷稲荷神社
静岡県富士宮市大宮町6-18
富士宮市街地には中世、城塞があった。大宮城(神田曲輪)という。浅間大社・大宮司富士氏が城代を務め、武田氏の駿河侵攻では戦場にもなった。蔵屋敷稲荷神社は、その大宮城にあった蔵屋敷の守護神として祀られたことに始まるとされ、廃城後も地名とと...
1.7K
8
蔵屋敷稲荷神社の拝殿。
蔵屋敷稲荷神社の鳥居の扁額。
蔵屋敷稲荷神社の鳥居と拝殿。
1147
大なまず神社
静岡県浜松市天竜区上野1633-3
2.4K
1
静岡県道9号線天竜区上野にある、大鯰神社です。たまたま通って知った神社です。この道に沿った...
1148
一乗寺 (御殿場市)
静岡県御殿場市新橋1289−28
2.5K
0
1149
拈華山 正眼院
静岡県磐田市小島738
御朱印あり
当院は治承年中(1177~1181)平家の侍大将平悪七兵衛景清の本願より開創します。往古は真言宗寺院で十町四方の境内に数十の坊舎が有り寺領も九十五石あったが、平家退傳後は寺領も没収され支院の某社はことごとく廃滅に帰し、数代真言僧のみ残...
1.6K
9
直書きでいただきました。
曹洞宗正眼院の本堂です。
曹洞宗正眼院の山門です。
1150
永源寺
静岡県掛川市各和1925
御朱印あり
永源寺は、1456(康正2)年の創立で、最初は現在地とは違う場所にあったそうですが、1685(貞亨2)年に現在地に移ったそうです。各和氏と原氏の菩提寺となっています。お地蔵様は奈良県宇陀郡より移されたという伝説があるそうです。「機織恋...
953
16
永源寺の御朱印「釋迦如来」です
静岡県掛川市の大昌山永源寺にお参りしました永源寺の山門です山門手前をそのまま進み地蔵様の横...
山門手前の機織恋地蔵です
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。