ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
長谷寺
島根県出雲市大社町杵築北3016
御朱印あり
長谷寺の入口となっている仁王門から坂道をわずかに登った処に観音堂がございます 本尊は行基菩薩の作とされる十一面観世音菩薩、身の丈は一尺八寸で立像である 秘仏とされており、三十三年毎の開帳の折りにしか直接には拝せない 現世に対し、大慈悲...
3.0K
26
島根県出雲市 長谷寺の御朱印です😊
長谷寺御本堂ですお参りさせていただきました 🙏✨✨
手水舎です可愛い❣️タオル付き (*´ω`*)
152
鹿島神社
島根県出雲市武志町673
御朱印あり
出雲市武志(多芸志)町に鎮座の当鹿嶋神社には、武甕槌命、経津主神、天鳥船命、櫛八玉命を合祀(ごうし)されております。当神社のご由緒は出雲大社と大変関係が深く、建国神話において天孫降臨の前段階、大国主命の国譲りの談判が行われました際、高...
3.7K
18
鹿島神社の御朱印です書き置きを頂きました😃普段は別の仕事をしているので平日は不在との事です!
鹿島神社住宅地の神社で狭いと思っていたが、駐車場が広く、参拝しやすかった😊国譲りゆかりの神...
由緒看板説明によると、高天原からやってきて国譲りを迫った武闘派の神さまと大国主命側の交渉が...
153
諏訪神社
島根県出雲市斐川町学頭951番地
高瀬城城主米原氏により、諏訪大社より天文8年7月7日勧請
4.2K
13
島根県出雲市に鎮座する諏訪神社にお詣りしてきました。
石段を登り詰めると随神門、そして、その先には拝殿も見えます。
随神門をくぐると狛犬さんたちと顔合わせです。阿形の狛犬さんは、苔の帽子をかぶっています😁
154
金刀比羅宮 出雲分社
島根県出雲市斐川町直江1067
御朱印あり
明治12年、当地に金比羅宮教会講社集会所を設立、明治15年、金刀比羅宮崇敬教会直江支教会と改称。明治22年、大物主神、崇徳天皇の神霊を迎え、八幡神社を合祀し、金刀比羅神社と改称。讃岐金刀比羅宮の分社となる。
3.9K
15
金刀比羅宮 出雲分社の御朱印をいただきました⛩️👏👏¥500_
金刀比羅宮 出雲分社の拝殿内です⛩️👏👏
金刀比羅宮 出雲分社の拝殿です⛩️👏👏
155
桐岳寺
島根県松江市奥谷町279
御朱印あり
雲州大守堀尾忠氏公の次男小次郎君(吉晴公の孫)が慶長14年(1609)8月6日夭折し、忠氏公の後室御母長松院殿がその菩提を弔うために、翌慶長15年(1610)8月能義郡広瀬富田郷桜崎に一宇を建立し、戒名に因み「桐岳寺」と称し、御開山(...
4.3K
10
桐岳寺の御朱印です 直接書いていただきました
今日は天気も良く、暖かく参拝の方が多く感じました。ちなみに入口の看板はお庭の手入れの為にキ...
御朱印は頂けるのかは分かりません。ごめんなさい😓
156
宇受賀命神社
島根県隠岐郡海士町宇受賀747
御朱印あり
宇受賀命神社(うずかみことじんじゃ)は島根県隠岐郡海士町に鎮座する神社である。式内社(名神大社)で旧社格は郷社。島前の中ノ島の北端にあたる宇受賀部落の外れ、丘上に鎮座する。
4.8K
5
田んぼのど真ん中にあるように見える景色は、晴天にも恵まれて、のどかで、またとても素晴らしか...
港から5キロほど離れたところにございました😊延喜式内名神大社
157
大雄寺
島根県松江市中原町234
御朱印あり
創立年代は不詳 松江城の築城、松江藩開府に伴い、慶長14年(1609)に安来市広瀬町より現在地に移転。第三世日章上人のとき、松江藩松平直政公より、「門前見えかかりの田地残らず寄付し遺わす」との仰せと「御手水鉢」を拝受。日章上人は、博学...
4.8K
5
大雄寺の御首題です 直接書いていただきました
本堂の屋根の鬼瓦と鯱瓦です
大雄寺の本堂になります
158
天健金草神社
島根県隠岐郡隠岐の島町都万4245−3
御朱印あり
3.4K
19
旧県社式内社(小)宮司さまのご自宅にていただきました❗️
天健金草神社の拝殿正面になります。
天健金草神社の拝殿の中を拝見しました。
159
彌久賀神社
島根県出雲市湖陵町大池1302-1
御朱印あり
3.9K
13
当時、社務所にて宮司さんに書いていただけました。富神社の御朱印もいただけるそうですが、どう...
島根県出雲市に鎮座する彌久賀(みくが)神社にお詣りしてきました。
参道入口付近にて構えて待つ狛犬さん。目がギョロっとして迫力があります。
160
布辨神社
島根県安来市広瀬町布部
御朱印あり
4.4K
8
宮司さんにお会いできましたので御朱印をいただきました😊兼務されている町内の神社の御朱印も合...
立派な土俵もありました。
宇波神社の御朱印もこちらで頂けるとあったので参拝させていただきましたが、誰もおらず御朱印は...
161
佐毘売山神社
島根県益田市乙子町51
上古比礼振山の山頂に鎮座ありて金山姫・埴山姫・木花咲那姫の三柱の姫神を祭る姫山神社がそもそもの始である然に寛平5年(893)美濃郡(岐阜県)中山南宮神社より金山彦命を遷して、正殿に金山彦命・金山姫命を祭り相殿に大山祇命・埴山姫命木花咲...
4.7K
5
標高358Mの比礼振山頂上には蔵王権現の社 元は山頂に鎮座していた蔵王権現を万治三年に中...
拝殿の扁額には蔵王大権現とあり 明治以前は蔵王権現と称されていた
石段を登ると拝殿が見えてきますが崩れて危険な状況
162
満願寺
島根県松江市西浜佐陀町879
御朱印あり
当山は平安時代53代淳和天皇の天長年間(828~832)に真言宗の開祖、弘法大師空海上人によって開かれた寺である。庭には、毛利元就お手植えと伝わる樹齢500年の椿の大木があります。
3.9K
13
出雲三十三観音霊場 第三十一番札所と御影いただきました
ご住職さんもとても感じの良い方でご縁があり、手作りのお数珠を頂きました。とても有り難かった...
水子供養の為のお地蔵様が沢山。顔を除けば、一つ一つのお地蔵様の顔が違うことにも魅力を感じます。
163
兎比神社
島根県雲南市吉田町吉田1023
御朱印あり
創立は不詳なるも、今から約1270年前の天平5年に勘造された。古典、出雲風土記に「兎比社」と明記されていないのは即ちこの神社である。
3.3K
19
宮司さん宅へおもむいて、御朱印をいただきました。
島根県雲南市の山あいに鎮座する兎比(とひ)神社にお詣りしてきました。町内の幹線道路沿いに鳥...
山の上に向かってまっすぐに伸びる石段。何段あるのかな?と心配しながら登り始めます。
164
佐世神社
島根県雲南市大東町下佐世1202
御朱印あり
延喜式神名帳所載の神社。特殊神事として神幸式あり。当社地に一老樹があり佐世の木と称せり。
3.4K
17
佐世神社の御朱印です!近くの狩山八幡宮で頂きました😌✨
佐世神社の拝殿と本殿です!
扁額ですあれ? 佐世神社ではなく八幡宮となってますね~😅
165
妙義寺
島根県益田市七尾町1-40
御朱印あり
1264~1275年に臨済宗として創建(他説1282年とも)1394年益田氏が曹洞宗に改め菩提寺としました
3.0K
21
島根県益田市 妙義禅寺
島根県益田市 妙義禅寺 御影
本堂に安置されている千体地蔵菩薩 中国三十地蔵霊場 第二十番
166
静間神社
島根県大田市静間町垂水1765
第58代光孝天皇の御代、仁和2年2月8日に創祀。昔は魚津の静窟に鎮座。延宝2年(1674年)6月27日に洪水によって窟が破損し地形が変化したため、現在地に遷し祀った。
3.9K
11
島根県大田市に鎮座する静間(しずま)神社にお詣りしてきました。一段高くされた境内はそれほど...
阿形の狛犬さんです。鳥居の影に入り眩しさをしのいでいます。お口の開きようは、「ぐわははは!...
こちらは吽形の狛犬さん。尻尾がやや小ぶりです。
167
大土神社
島根県出雲市平野町184
御朱印あり
3.1K
19
大土神社に参拝して、ご朱印をお願いしたところ、間違って『平成』と書いたとのことで、別の用紙...
島根県出雲市 大土神社御本殿御祭神は 素盞嗚尊・誉田別尊です。
大土神社拝殿内です注連縄も立派で、朝一でお詣りさせていただきました。御朱印は8:00頃だっ...
168
神宮寺
島根県出雲市大社町日御碕653
御朱印あり
天暦2年(948年)村上天皇の勅願により、日御碕神社の境内に伽藍を創建、神宮寺と号し、別当職を司った。当時は真言宗だったと伝えられる
4.4K
5
お彼岸で出雲市に帰省したおりに、参拝しました。('-'。)
神宮寺の薬師堂です。中国四十九薬師霊場の看板が掛かっていました。
神宮寺の本堂です。本尊は釈迦牟尼仏です。
169
長満寺
島根県松江市寺町172
御朱印あり
長満寺の正式名称は圓久山 長満寺(えんきゅうざん ちょうまんじ)といいます。 江戸時代、二度の火災により 記録を失ったため、詳細なお寺の歴史がわからなくなってしまいましたが、開基檀越は富田城主、堀尾吉晴の家臣、松島周防守とされています...
4.3K
6
御首題を頂きました。御首題拝受869ヶ寺目。
今日の寺社めぐり11番目は、長満寺におまいりに行きました。
パンフ 詩織 御朱印帳シール ポストカード いただきました
170
比那神社
島根県出雲市姫原1丁目1-59
御朱印あり
当社は天平5年(733年)の『出雲国風土記』に「比奈社」として、延長5年(927年)の『延喜式神名帳』に「比那神社」として記されている古社で、祭神の比那鳥命は、この出雲国に天降り大国主命(オオクニヌシ)に対して国譲り交渉を行いその後、...
3.0K
19
令和五年十一月十六日(書置き初穂料300円)御朱印は日吉神社にて拝受。
住宅街のなかにある静かな環境にありました
出張先の近隣散歩にて参拝。
171
巌倉寺
島根県安来市広瀬町富田562
御朱印あり
睡虎山 巌倉寺は真言宗の古刹で出雲観音霊場18番札所に数えられています 本尊の木造 聖観音像と脇侍帝釈天立像は国の重要文化財に指定されています もとは山佐にありましたが観音様が当時の和尚の夢枕に立ち富田に移りたいというお告げをされたた...
3.4K
15
こちらは、出雲観音霊場の御朱印です。
扁額にも歴史を感じます。
巌倉寺 山門月山にあるお寺です。道の駅から徒歩5分ほど。堀尾吉春の墓があるそうなので、立ち...
172
須我神社 奥宮
島根県雲南市大東町須賀
御朱印あり
2.5K
24
御朱印は須我神社さんの社務所にて紙渡しでいただきました
奥宮さん、おまいりしました
こちらは禊場で御神水がでています
173
因佐神社
島根県出雲市大社町杵築北稲佐3008
延喜式内因佐神社に比定され、また出雲国風土記に「伊奈佐乃社」と記される。別名「速玉社(はやたまのやしろ)」。国譲りのにて稲佐の浜で大国主大神と国土奉献の話し合いをされた建御雷神を祀る。鳥居を潜り、境内に入ったら一言も喋らずにお参りをす...
1.6K
32
島根県出雲市 因佐神社社殿横には足場が組立られており修繕中?だったのでしょうか🤔御祭...
出雲大社摂社 因佐神社の由緒書きです
因佐神社 参道の様子です出雲大社前や🌊稲佐の浜は観光客で賑わっていましたが私達が参拝...
174
松源寺
島根県安来市安来町1446
御朱印あり
当山はもと法相宗であった。法相宗の僧松源道人がここに錫を留め一宇を建立した。その松源道人の名に因んで松源寺と称した。法相宗が奈良仏教であることや、当山の開基家のような関係にある、加茂神社の本願・実重・大櫃の大本家初代が延暦11年(79...
3.3K
15
直書きの御朱印です。
松源寺のパンフレットをいただきました
松源寺 出雲国七福神の大黒天様にございます
175
山邉八代姫命神社
島根県大田市久利町久利1417
延暦二年(783)、大和国宇多郡山辺笹幡宮(奈良県宇陀市にある元伊勢の篠畑神社)より勧請された古社であると伝えられている。
3.6K
12
島根県大田市に鎮座する山邉八代姫命(やまべやしろひめのみこと)神社にお詣りしてきました。
参道途中の狛犬さんたち。植栽にやや隠れがちなところで座って迎えます。お目目クリクリで可愛ら...
ゆるやか~な石段の前に立つ鳥居。その先の社殿に近づいていきます。
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。