ログイン
登録する
島根県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
島根県 全875件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
龍泉寺
島根県浜田市田町18−1
御朱印あり
2.1K
3
島根県浜田市陽光山 龍泉寺、御上人様とても優しく、親切に対応くださいました。奥様もお茶の接...
島根県浜田市陽光山 龍泉寺、山門となります。以前の位置から、移動されたそうです。
島根県浜田市陽光山 龍泉寺、本堂となります。
402
安栖院
島根県松江市寺町124
御朱印あり
応永年間(1394~1428)湯原氏が再興して寺号を梅林庵から安栖院へ改称したとも伝える 趙天仲誌による開山と伝えられる
1.9K
5
今日もうかがって直書きの御朱印をいただきました。御朱印料はいらないと言われました。
寺社めぐり2番めは、安栖院さんに行きました。御朱印をいただきたかったのですが、ご住職が不在...
安栖院の本堂になります 松江三十三観音霊場 第二十一番札所です
403
剱玉神社
島根県鹿足郡津和野町大字森村1328
2.0K
4
島根県津和野町に鎮座する剱玉(けんぎょく)神社にお詣りしました。国道9号が伸びる山の裾、集...
石段を登り終えて拝殿の前へ🎵手前の石畳と石段は緑のカーペットを敷いたような光景です😄
本殿をのぞみます。ご祭神は、正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊、天穂日命、ほか6柱の神です。
404
諏訪神社
島根県邑智郡邑南町矢上74
承和2年(835)に信州の上下諏訪大社の御分霊を勧請した
2.1K
3
拝殿と本殿 右手は境内社の八幡宮
参道脇の大杉は必見 樹齢千年の大杉が21本有ります 島根県指定天然記念物
邑智郡邑南町矢上に鎮座する諏訪神社⛩をお詣り
405
法眼寺
島根県松江市外中原町141
御朱印あり
1.7K
7
法眼寺の御朱印です 直接書いていただきました
法眼寺の本堂内になります
②法眼寺の本堂になります
406
波迦神社
島根県出雲市斐川町三絡208
出雲国風土記に「景行天皇が私の皇子倭健命の偉大な功名を永遠に忘れないようにしたいと仰せられて御子神の名を後世に伝えるための部族として、健部という姓を定められ、神門臣古彌を健部臣とされた。それでこの健部臣たちは、今に至るまでこの郷にすん...
1.8K
6
出雲市斐川町に鎮座する波迦(はか)神社にお詣りしました。急傾斜地の山あいにあるため、境内も...
拝殿に掲げられた扁額です。素朴な味わいです😊戸のガラスもきれいにされていて拝殿内が良く見え...
本殿と境内社のひとつをのぞみます。本殿のご祭神は、倭健命(やまとたけるのみこと)、健部臣古...
407
加毛利神社
島根県出雲市斐川町神氷1779
豊玉毘売命が御子神を産み給いし時にたくさんの蟹が寄って来たので、火火出見命がこの蟹を毎日掃き除いた。これが蟹守りと云われるようになった。宮中の官職「掃部(かもん)」はこれに由来。蟹守神社は、神守神社➡️加毛利神社となり、宮崎大明神とも云う。
1.8K
6
出雲市に鎮座する加毛利(かもり)神社にお詣りしました。社名の由来は、ご祭神の御子神がお生ま...
緩やかーな石段の参道を進みます。拝殿前の提灯と拝殿内部には明かりが灯されていますが誰もおら...
境内の木々は年末の雪で枝を折られて少し痛々しい姿でしたが、落ちた枝は境内脇に片付けられ拝殿...
408
嘯吹神社
島根県雲南市大東町大東1520
創立年代不詳。雲陽誌には「嘯吹大明神、元禄4年建立なり」とあるが、創立のことではなく、当時の社殿のことを記載したものである。
1.6K
8
雲南市大東町に鎮座する、嘯吹(うそぶき)神社にお詣りしました。
石段下にお座りしている1対めの狛犬さん。たてがみがクリンクリンしてます😊尻尾は小さめで後ろ...
吽形の狛犬さん😃こちらも尻尾が小さめで、ぴょこんっと立った様子がかわいく見えます😊
409
小野神社
島根県益田市戸田町イ857
小野村大字戸田字小野山に鎮座。宇多天皇の御宇寛平3年勧請。慶應4年5月6日式内神社たるにつき津和野藩主亀井茲監公より大宮司を置かれ祭典料を供進せらる。明治4年3月15日藩主より本殿及び神楽殿御再建。藩臣后阿正多良福羽美静をして其の任に...
1.7K
6
島根県益田市に鎮座する小野神社にお詣りしました。ご祭神は、小野天大神之多初阿豆委居命です。...
角度のある石段です。車で登れる道もありましたが、そちらはそちらで結構な傾斜です。石段は真っ...
130段あまりの石段を登りきって広場に出ます。赤い屋根に黄色い壁の目立つ建物、こちらが拝殿...
410
赤江八幡宮
島根県安来市赤江町1659
創建年代は明らかではないが、社伝の正平8年(1353年)の古文書によると少なくとも南北朝期以前に創建されたことは確かである。現在の社殿は天保15年(1844年)に建立されたものである。5月5日に行われる「御田植神事」は畦切りから田植え...
1.2K
12
島根県安来市に鎮座する赤江八幡宮にお詣りしてきました。
境内に入ってすぐの社務所横に居られる狛犬さんたちです。構えてはいますが、歓迎してくれています😊
参道の先に見える随神門。とっても広い境内です。
411
清安寺
島根県松江市邑生町99
御朱印あり
創建は明応元年、開基は隠岐守宗清公である 開山は群馬県の金富山長純寺 第二世天説源青大和尚である 現在当時には島根半島東部に七ヶ寺の末寺を数えている 本尊は釈迦如来で脇立文殊普賢とも奈良の仏師康秀の作である
1.6K
7
中国楽寿三十三観音霊場 第三十番札所の綴じ込みの御朱印です
逆光ですが清安寺の楽寿観世音菩薩様です
清安寺境内に禅堂(道場)がございます
412
厳島神社
島根県大田市温泉津町小浜イ1097
永禄九年(1566)月山富田城の尼子義久を滅ぼし出雲・石見の覇者となった毛利元就が永禄十一年(1568)温泉津町小浜に宮島から遷座造営す。
1.4K
9
島根県大田市に鎮座する厳島神社にお詣りしてきました。こちらは温泉津(ゆのつ)温泉の温泉街の...
阿形の狛犬さん。お目目がくるんとして愛嬌があります。
吽形の狛犬さんです。前脚から胸にかけてはスベスベお肌のようです。
413
意多伎神社
島根県安来市飯生町679
当社は西暦七二四年(奈良時代初期)に勘造された出雲風土記(七一三年)や延喜式(九二七年)等に記載されている社であり、創立は遠く神代にさかのぼり、飯生大明神として今日まで顕然として栄え、崇敬者は出雲、伯耆にまでいたり、数千を数え、無上の...
759
16
意多伎神社(式内社小社)参拝
島根県安来市に鎮座する意多伎神社にお詣りしてきました。
鳥居の前に配置された灯籠です。並べると同サイズのようですが、実物は右の灯籠が左の灯籠より一...
414
敬川八幡宮
島根県江津市敬川町1768-1
正和五年(1316年)宇屋川に沿っていた丘陵の裾野の森に鶴岡八幡宮より勧請せしと伝わる。その後大洪水により社殿鳥居の一部流失したため社地を中腹に遷座。慶長9年に大森銀山奉行より社領として壱石五斗寄進。明治6年に村社に列す。同13年現在...
1.7K
6
島根県江津市に鎮座する敬川(うやがわ)八幡宮にお詣りしました。
手水舎を挟むように配置された阿形の狛犬さんコンビ。奥の狛犬さんが後輩のようです😊
吽形の狛犬さんのコンビです。同じ姿勢ですが手前の狛犬さんのほうが体格ががっちりしてますね😃
415
国主神社
島根県安来市伯太町下十年畑152
当神社は千折尾(つづらお)の社と称し、口伝に依れば創建極めて古く年代を詳らかにすることができないが、平安朝末期には既に小祠として存在していた。元、玉依姫命を祀り玉女大明神と称していたが、当地、字宮田にありし国主大明神の社を明暦元年に奉...
1.3K
10
島根県安来市伯太町に鎮座する国主神社にお詣りしてきました。晴れわたる空のもと、この日の一社...
鳥居の額を見ると「国主大明神」とありました(あ、見えませんね…)。
石段途中でちょこんと座る狛犬さん達です。やや新しめできれいです。
416
愛宕神社
島根県松江市外中原町愛宕下210
2.0K
3
愛宕神社(松江市外中原町)参拝
愛宕神社の拝殿です。延喜式神名帳に記載されている神社です。
松江市中原 愛宕神社にお詣り。散歩中に鳥居が見えたので伺いました。急な参道階段が待っていました。
417
石宮神社
島根県松江市宍道町白石638
出雲を治めていた大国主命が、ある時、1匹の犬を連れて猪狩りに出掛けた。すると、2匹の猪が現れたので、犬を使って追い詰めていった。そうしているうちに犬と2匹の猪は石となってしまった。この出来事から、このあたりの地は“猪の道=宍道”と呼ば...
1.3K
10
松江市宍道町に鎮座する石宮神社にお詣りしてきました。
石段をてくてく。構える狛犬さんが迎えてくれます。
拝殿の後ろには本殿ではなく、岩が祀られていました。「犬石」と伝えられています。
418
韓竈神社遥拝社
島根県出雲市唐川町207
御朱印あり
韓竈神社の拝殿
1.4K
9
韓竈神社遥拝社の《島根半島42浦巡り》スタンプをいただきました⛩️👏👏
拝殿前に《島根半島42浦巡り》のスタンプが有ります⛩️👏👏
韓竈神社遥拝社の内部です⛩️👏👏
419
波知神社
島根県出雲市斐川町三絡559
日向国(宮崎県)の宮地「伊波禰」よりご祭神を勧請したことにより、それが社名や地名となったがいつしか「伊波禰」➡️「波禰」といわれるようになったという。出雲国風土記では「波禰社」、延喜式神名帳では「波知神社」と記載。
1.5K
8
出雲市斐川町に鎮座する波知(はち)神社にお詣りしました。江戸時代は「須多礼大明神」とも、「...
石段を登りきり(というほどの段数はありません)、拝殿の敷地へ。拝殿の屋根の上に赤い千木がチ...
拝礼するべく拝殿前に近づきますと、見上げた視線の先には龍🐲の彫刻が❗️お目々が白くされてい...
420
大祭天石門彦神社 (三宮神社)
島根県浜田市相生町1571
石見国三宮であり、延喜式内社である。創立年代は不詳であるが第15代応神天皇の御世と伝えられている。特殊神事として贄狩祭があり、12月から1月までに狩猟で獲った鹿の肉を供えて地域の平穏弥栄を祈願した。
1.7K
6
境内社の⛩️足王神社です
拝殿内のようす 毎週土曜の夜に石見神楽を奉納される
島根県浜田市相生町に鎮座する⛩️大祭天石門彦神社(三宮神社)をお詣り 石見國三之宮
421
恵美須社
島根県松江市美保関町美保関
1.3K
10
恵美須社の祠になります。
こちらにもちっちゃな狛犬さん。
恵美須社のちっちゃな狛犬さんです。
422
天神社 (出雲大社北島國造館出雲教内)
島根県出雲市大社町杵築東194
御朱印あり
624
17
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」の御朱印です
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」池の小島に鎮座しています
出雲大社北島國造館出雲教内「天神社」御由緒です
423
塩田大歳神社
島根県江津市渡津町塩田2070
1.8K
5
島根県江津市に鎮座する塩田大歳神社にお詣りしてきました。晴天のもと、石州瓦の赤褐色が映えます✨
鳥居越しに拝殿を見上げます。鳥居の柱の後ろから、狛犬さんたちが顔を見せていますね☺️
石段上におられる真っ白狛犬さんたちは、平成26年の奉納です。風合いが出るのは相当先のことで...
424
和田津見社・筑紫社
島根県松江市美保関町美保
1.0K
13
島根県松江市 和田津見社・筑紫社美保神社参拝後にお詣りしました。
向かいに可愛い石燈籠🤭
参拝記録の為の投稿です。
425
新具蘇姫命神社
島根県大田市川合町吉永606
聖武天皇の御代、天平3年(731年)に創建され、延喜式神名帳に記載されている式内社で、石見地方でも最古の神社の一つである。主祭神の新具蘇姫命は五穀の守護神、農耕の神様、乳製品(蘇= チーズ)の神様、家畜の神様として近隣の人たちからも深...
1.7K
6
参拝させていただきました。
島根県大田市に鎮座する新具蘇姫命(にいぐそひめのみこと)神社にお詣りしました。撮影位置程近...
石段の参道を登っている途中で現れる鳥居と狛犬さん。拝殿まではもうすぐです(実はたいした段数...
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/35
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。