ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1126位~1150位)
滋賀県 全1,388件のランキング
2025年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
退蔵寺
滋賀県東近江市青野町4625
698
1
2月訪問。退蔵寺本堂
1127
稲荷神社
滋賀県栗東市手原3-9
明細書によれば創祀年代不詳であるが、社伝によると寛元三年馬渕広政が此地を領し当社を勧請したとある。広政の子孫手原氏も代々当社を崇敬した。文明三年里内為経社殿を修し神域を拡張する。この里内氏も手原氏の同族である。天文四年手原重政武運を祈...
690
1
手原稲荷神社を参拝しました。何度も前を通ることはあったのですが、境内には初めて入りました。...
1128
近江 大嶽城
滋賀県長浜市湖北町伊部
御朱印あり
築城年代は定かではない。大永3年(1523年)浅井亮政が小谷城を築いた初期の本丸があった所とも云われる。大嶽城は小谷城のある小谷山の山頂に築かれている。
686
1
書き置きを購入しました
1129
岩瀧神社
滋賀県蒲生郡日野町日田342
社伝によると、養老2年長城山に天降り其後必佐山に遷座、康永中此地に祀ると伝えられている。明治以前は水禊山王宮と称したが、明治以後岩滝神社と改称した。
185
6
覆屋に囲まれた本殿になります。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
この社の手水舎になります。
1130
涌泉寺
滋賀県東近江市鋳物師町1425
584
2
重要文化財の涌泉寺九重塔
重要文化財の涌泉寺九重塔 高さは450mある。
1131
蓮聖寺
滋賀県大津市下阪本3丁目13−13
御朱印あり
682
1
御首題を頂きました。御首題拝受962ヶ寺目。
1132
三社神社
滋賀県彦根市野田山町281
480
3
三社神社 金比羅宮慈眼寺(近畿楽寿観音霊場)のお隣
三社神社 金比羅宮慈眼寺(近畿楽寿観音霊場)のお隣
三社神社 金比羅宮慈眼寺(近畿楽寿観音霊場)のお隣
1133
鹿嶋神社
滋賀県彦根市葛籠町545
675
1
金光寺の裏には鹿嶋神社があります。裏手の空き地から還相寺の駐車場へ行くこともできます。
1134
山部神社
滋賀県東近江市下麻生町214
572
2
山部神社境内の案内板
東近江市指定文化財の本殿(覆屋の中にあります)
1135
飯室谷 不動堂
滋賀県大津市坂本本町飯室谷
70
7
きっと、御本堂だと思います
何をお祀りされているがわかりません🙇
立派なぎょほうもありました^o^
1136
祇王寺
滋賀県野洲市中北90
浄土宗の寺院。「平家物語」で知られる白拍子(しらびょうし)の妓王(ぎおう)・妓女(ぎじょ)姉妹とその母と佛御前の菩提を弔うために建てられた小寺と伝えられています。 妓王・妓女姉妹は、この地に居館を構えた橘次郎時長(たちばなのじろうとき...
466
3
入り口です。普段は門が閉まってます。電話で予約が必要です
外側の様子その2です
外側の様子その1です。
1137
鹿嶋神社跡
滋賀県彦根市葛籠町504
664
1
金光寺山門向かいの倉庫のようなところは、もともとの鹿嶋神社だったようです。角に石碑と説明板...
1138
稲荷神社 (芹川町)
滋賀県彦根市芹川町916
458
3
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらが扁額です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 こちらがご拝殿です。
彦根散策でお参りさせていただきました。 済福寺の手前にある稲荷神社の千本鳥居です。
1139
菩提寺
滋賀県湖南市菩提寺1821
菩提寺(ぼだいじ)にある黄檗宗の寺院。御朱印有り。
753
0
1140
妙法教会
滋賀県蒲生郡竜王町山中1004−1
御朱印あり
644
1
御首題を頂きました。御首題拝受900ヶ寺目。
1141
深溝鬼子母善神堂
滋賀県高島市新旭町深溝1408
鬼子母神はもともとインドの神で老鬼神王般閑迦の妻であったが、自分には五百人の子がありながら性凶悪で多くの子をとって食う鬼神であったため、諸人これをハーリティと呼んだ。ハーリティは中国語に訳して詞利帝母、之を日本語に訳して鬼子母となる。...
641
1
参道と本堂です 他にも沢山写真を撮ってましたが消えていました...
1142
高木神社
滋賀県東近江市蒲生岡本町709
538
2
室町期の本殿(重要文化財)と右の六角石燈籠も重要文化財
室町期の境内社日吉神社本殿(重要文化財)
1143
土手八稲荷神社
滋賀県彦根市芹橋2丁目4−31
436
3
彦根散策でお参りさせていただきました。 玉のお狐さん
彦根散策でお参りさせていただきました。 巻物のお狐さん
彦根散策でお参りさせていただきました。 新しめの石鳥居がありました。
1144
檜山神社
滋賀県大津市神領1丁目16−1
御旅山という丘くらいの小山に鎮座する建部大社の境外末社。 創建年代等不詳。 元熊野神社・山神社(七ヶ所)・鞭指神社を合祀して桧山神社と改称。
636
1
旧本殿は、建部大社境内の檜山神社遥拝所に移設されているそうです。
1145
貴布禰神社
滋賀県野洲市中北128
創祀は康応の頃と伝えられ、この地に住いしていた伝之亟という長者が庭園内に奉祀していた鎮守神であったが、応永年間産土神としてまつった。本殿・境内建物〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行一間〔拝殿〕入母屋造 間口二間 奥行二間〔その他〕
432
3
貴布禰神社(きふねじんじゃ)は、主祭神として高龗神(たかおかみのかみ)を祀っています。この...
駐車場はありませんが、目の前の道路が広めなため短期間の停車なら可能だと思います
公園が隣にあります。車止めがあるため車では入れません
1146
喜登閣教会
滋賀県大津市比叡辻1丁目3−2
御朱印あり
625
1
御首題を頂きました。御首題拝受961ヶ寺目。
1147
黒田観音寺
滋賀県長浜市木之本町黒田
御朱印あり
621
1
黒田観音寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
1148
永雲寺
滋賀県甲賀市土山町北土山1808
619
1
永雲寺の本堂、本尊の滋賀県指定文化財の聖観音立像を祀ります。
1149
安福寺
滋賀県東近江市五個荘金堂町521
613
1
2月訪問。安福寺本堂
1150
眞迎寺
滋賀県大津市仰木2-7-10
御朱印あり
603
1
びわ湖百八霊場の綴込み御朱印です
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/56
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。