ログイン
登録する
岡山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (426位~450位)
岡山県 全1,268件のランキング
2025年10月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
正通寺
岡山県瀬戸内市長船町土師2548
御朱印あり
5.0K
5
御朱印頂いて来ました。
岡山県瀬戸内市にある正通寺に参拝しました。真言宗御室派、仁和寺直末の寺。境内には松尾芭蕉の...
岡山県瀬戸内市にある正通寺の本堂です。
427
菅原神社
岡山県倉敷市本町12-1
御朱印あり
阿智神社境内社
3.2K
23
御朱印は阿智神社の社務所にてご記帳いただきました
菅原神社さん、だるまさんたちのご様子
阿智神社さんの境内は菅原神社さん、おまいりしました
428
実相院
岡山県備前市大内983
御朱印あり
4.7K
7
福生寺の子院の実相院様にも参拝して、御朱印をいただきました。(^。^)
瀬戸内三十三観音霊場のガイドブックいただきました。
大瀧山実相院玄関の中に飾ってあった衝立を見させて頂きました🤔獅子と牡丹 江戸時代のものだ...
429
新善光寺
岡山県津山市中村393
御朱印あり
4.9K
5
岡山県津山市にある新善光寺でいただいた御朱印です。美作八十八ヶ所霊場の第84番です。
岡山県津山市にある新善光寺に参拝しました。開基は弘法大師。山号は、この地で山の森陰の池より...
新善光寺の境内です。手入れされた芝生が広がっています。左は大師堂、右奥は本堂です。
430
本住寺
岡山県倉敷市真備町服部1587
御朱印あり
南北朝時代の建武2年に大覚大僧正によって創建されました
3.8K
17
書置きの御首題を貰いました
真備町の本住寺の本堂です
真備町の本住寺の鐘楼です
431
温泉薬師堂
岡山県真庭市湯原温泉
3.4K
20
岡山県の湯原温泉にある温泉薬師堂です。小さな薬師如来さまが祀られているそうです。
こんな感じの川っぺりの温泉♨️です。
6月26日は露天風呂の日、発祥の碑です。
432
栗村神社
岡山県岡山市南区妹尾1513
御朱印あり
創建年代は不詳であるが神社庁誌には979年(天元2年)に修復されたと云う記録が残る歴史の古い神社。縁起口碑によれば当社は中山七十二社の末社の一つであり和田叔奈麿の住居跡である。叔奈麿は吉備津彦命の軍に従い早島の海賊を三嶋部の大依別(お...
3.3K
21
今日は、まいられい岡山のまだお参りしていなかった寺社をお参りしました。この栗村神社は、毎月...
栗村神社の由緒書き。
福山からの参拝とお話しすると、神職様は若い頃数年福山でお仕事をされていて、お話がはずみまし...
433
海蔵寺
岡山県倉敷市玉島黒崎10145
御朱印あり
3.9K
15
倉敷市玉島 海蔵寺御住職さまはご不在でしたが書置きは頂けました♬.*゚
玉島海蔵寺の鎮守社です
玉島海蔵寺の山門です
434
神神社 (総社市八代)
岡山県総社市八代918
御朱印あり
3.0K
24
神神社の御朱印です😃何かの御縁から頂いた忘れることのない御朱印となりました🤗♪
久しぶりに頂いた🚨岡山県警🚔️【特殊詐欺撃退】💥💥💥挟み紙👮👮♀️👮👮♀️👮🚔🚔🚓🚔🚓🚓
神神社を背景に記念撮影( ´∀`)♪📸連日春祭りで忙しい中 会って下さりありがとう...
435
横田神社
岡山県総社市久代3632
御朱印あり
延喜式内社
4.2K
12
横田神社の御朱印です😃八幡神社で頂きました
境内の神楽殿から秋祭りではこの前に畳を敷いて神楽を舞うそうです
横田神社の本殿です!
436
北居都神社
岡山県岡山市東区東平島1468
4.9K
4
北居都と書いて、きたこづと読みます。神社の近くに仕事の得意先があり、たまたま時間がとれたの...
岡山市東区にある北居都神社です。平島地区の総産土神。実質の神社の入口になっていますが、参道...
北居都神社の縁起です。この地の開拓と神社の成り立ちに関わりがあることが記されています。現在...
437
宗永寺
岡山県津山市小田中1303-8
御朱印あり
往昔花園天皇の帰依建立となる京都妙心寺を大本山とする臨済宗妙心寺派の末寺で、津山城主 森長継公(二代目藩主)の母堂の菩提寺である。明暦2年(1656年)建立。
4.5K
8
御朱印を直書きで貰いました
津山市 法源山宗永寺津山藩主 森長継一門の供養墓が有ります。そばには行けませんでしたが、一...
津山市 法源山宗永寺 境内広くは有りませんが、奇麗にされていました。松の木が存在感を出して...
438
石疊神社
岡山県総社市秦3995
御朱印あり
4.0K
13
石畳神社の御朱印です😃秦八幡神社で頂きました
石畳神社御神体の磐座
キラキラにデコられた石畳拝殿の注連縄です
439
本覚寺 (真庭市落合)
岡山県真庭市落合垂水35
御朱印あり
4.9K
4
本覚寺の御朱印真庭市
真庭市の本覚寺の正意宮です
御首題を直書きで貰いました
440
安祥院
岡山県岡山市南区妹尾1752
御朱印あり
啓運山 盛隆寺の塔頭のひとつ
3.8K
15
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
安祥院、本堂になります。
南区妹尾にある安祥院に行ってきました。盛隆寺の塔頭寺院で日蓮宗のお寺さんです。
441
圓常寺
岡山県岡山市中区御成町4-13
御朱印あり
知恩院派の浄土宗の寺である。、寛永四年(1627)巌上人が東中島に開基したものを元禄元年に門田字山手屋敷に移し、ついで明治三十年頃第六高等学校が国富と山手屋敷に亘って校地を設定したさい、現在の地に移した。この寺は創立の初期にあたり道心...
4.6K
7
御朱印頂きました。書き置きでよければということなので、ありがたく拝受致しました。
中区御成町にある圓常寺に行ってきました。
圓常寺の本堂です。
442
呑海寺
岡山県岡山市南区箕島3057
御朱印あり
創建は貞和3年(1349) 元は禅宗で慶長13年(1608)備中高松の領民を法華宗に改宗させ日蓮宗となる 毎年8月16日には開山様のお祭りは、地域をあげて賑やかに開催されております
4.2K
11
御首題を頂きました。御首題拝受876ヶ寺目。
南区箕島にある呑海寺(どんかいじ)に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
呑海寺の本堂になります。
443
鈴岳神社
岡山県高梁市有漢町有漢2959
御朱印あり
当社は、もと高田原に鎮座していたが、三浦義隆が有漢の地を領した際に青木山竜王峯に移し、本社並びに三浦十二天を建立したのが始まりといわれている。後に備中松山城主水谷出羽守勝美が篤く崇敬した。 古くは、鈴大明神と称し郷土の大氏神であった。...
2.7K
25
鈴岳神社の御朱印です😃
ドラム缶製の吊り鐘を打てみました打とグオォゥゥ~ンン🎶と独特な鈍~く響く金属音が聴けました...
境内社の三浦神社です鈴岳神社内に移築されてますが本殿より遥かに古い社だそうです
444
畑石鉄神社
岡山県岡山市北区畑鮎6
御朱印あり
天正二年(1574年)岡山城主宇喜多直家が起工し、翌年落成。御神体は金山寺に祭祀された後、岡山城内西の丸石山に勧請(寛文五年)、藩士の信仰を集める。寛文年間に藩主池田綱政により金山寺に移され、その後潮満橋西方の山に石鎚山の行場の再現と...
4.8K
4
畑石鉄神社でいただいた御朱印です。
石段の中腹で通行止めになっていました。残念
畑石鉄神社の説明書きです。
445
大富八幡宮
岡山県瀬戸内市邑久町大富826-1
御朱印あり
当社の創建年代は、嘉暦年代(1326~1329)児島高徳の臣、大富太郎幸範が最も崇敬し、願主となり本社を改築し大宮八幡宮と称した。大富太郎幸範公は児島高徳、今木太郎等と共に船坂に至り三石(現在の備前市)において戦死、遺物を大富村に修...
3.8K
14
大富八幡宮の御朱印です😃
大富八幡宮の本殿です
大富八幡宮に到着しました
446
常昌院
岡山県岡山市北区立田333
御朱印あり
4.2K
10
直書きの御首题です。
岡山市の常昌院の妙見堂です
岡山市の常昌院の本堂です
447
實成寺 (和気町)
岡山県和気郡和気町藤野348
御朱印あり
元和5年(1619年)藤野寺址に京照院日妙によって法榮山福昌寺が建立されたが、寛文6年(1666年)に時の岡山藩主池田光政が断行した寺社の大整理(寛文法難)により廃寺が決定した。福昌寺の僧乗仙は決定を不服とし、自ら薪を積み衆人環視の中...
4.4K
8
御首題を直書きで貰いました
赤色の箱にはお饅頭🎶入浴剤も頂きました🙏
本堂の右奥には三十番神堂がありました✨
448
黒丸神社
岡山県井原市芳井町吉井 天神
御朱印あり
4.1K
13
つくねちゃんが焼き芋を持った御朱印です😊
神社拝殿です。山にへばりつくように建てられています。
手水鉢、水が凍ってました。
449
御前神社 (高梁市御前町)
岡山県高梁市御前町2331
第四十九代光仁天皇の宝亀五年八月、吉備真備公が賀陽郡二位山岩屋から備中松山泉岡に遷座したのが本神社の創建である。 元和三年(1615年)九月池田長幸が再建。天保十年(1839年)二月火災により炎上、弘化二年(1845年)板倉勝職が再建...
3.6K
15
高梁市の「御前神社」にお参りしました。
参道入口に時鐘がありました
御前神社の拝殿正面になります。備中松山城の城下、現在の高梁市の古い街並の方で道路が狭くて慎...
450
出雲大神宮
岡山県岡山市南区福富西3-7-30
御朱印あり
4.2K
9
029920240301
🌼ハーバリウムみたいで素敵でしたꕤ.˖٭˖*
拝殿前の階段にはガラスの器に💐花を入れて飾られていました。.:೫*゜
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/51
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。