ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (351位~375位)
新潟県 全813件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
351
実相院
新潟県糸魚川市大字能生6678
御朱印あり
5.1K
11
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院御朱印を頂きました。セルフで朱印を押すシステムです✨
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院階段を登ると門がお出迎え
越後八十八カ所霊場 2番札所 実相院本堂です✨合掌🙏
352
真珠院
新潟県柏崎市西長鳥甲502
柏崎西長鳥にある真言宗豊山派の寺院。即身仏となった秀快上人で有名。上人の入定窟とお堂がある。
5.7K
5
かつて、疫病が蔓延した時代、それを鎮める為に仕立てられたお札の復刻版を拝受して来ました。
お寺の裏山にお堂があって、石室を見る事が出来ます。
即身仏の写真。(実物は見られません。)
353
静明院
新潟県三条市西本成寺1丁目14−67
御朱印あり
5.7K
5
本成寺塔頭静明院の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記します。
本成寺の塔頭のひとつ静明院の名札を大きく撮ったものです。
十一ある本成寺の塔頭(たっちゅう)のひとつ静明院です。塔頭とは、本山の周りに建っている同じ...
354
名立寺
新潟県上越市名立区名立大町
名立寺(みょうりつじ)は、新潟県上越市名立区名立大町に所在する曹洞宗寺院。山号は江崎山。本尊は聖観世音菩薩。俗称はなだてでら(名立寺)。越後三十三観音霊場第1番札所である岩屋堂観音堂を管理する寺院でもある。
5.9K
3
明治天皇が北陸巡幸の際、このお寺に泊まられたそうですが、その建物は焼失し、その場所に現在の...
龍の彫り物が素晴らしい。
名立寺にお詣りしてきました。
355
観音寺
新潟県新潟市秋葉区新町2丁目5−51
本堂のお厨子の中にご安置されているご尊像、本尊聖観世音菩薩は聖徳太子の御作で、身丈一尺二寸なり。その昔、人皇三十一代用明天皇の時代、疾病が流行し人民が多く悩まされた。聖徳太子はこれを憂い憐れみ、自らこの聖観世音菩薩の尊像を彫刻し、日...
4.1K
30
本堂の正面です。開けてお詣りしました。
こちらには燈籠を持ったお地蔵さんが出迎えてくれました。
洗心と書かれた手水です。
356
天樹寺
新潟県阿賀野市勝屋1747
御朱印あり
5.3K
8
阿賀野市の大樹寺を参拝し直書きを頂きました、不在の時が多いようですが他の法要客がいて忙しい...
可愛いアヒルをお好きなようでたくさん飾ってあり一つ御守として頂きました
阿賀野市の大樹寺の本堂です
357
満願寺観音堂
新潟県新潟市秋葉区満願寺
御朱印あり
5.0K
11
満願寺観音堂の御朱印です江南区の大栄寺で頂く事になります
秋葉区満願寺に有ります満願寺観音堂です
満願寺観音堂の仁王門です
358
多岐神社 (多伎神社)
新潟県村上市岩ケ崎
4.9K
12
駐車場から神社までは少し歩きます。あと波で足元が濡れるので注意です❗️
式内社(小)弁慶伝説の神社でもあります☺️
新潟県村上市にある多岐神社への参道の途中。赤い橋を目の前に夕日が映えます。
359
定光寺
新潟県加茂市神明町2丁目19−4
御朱印あり
5.7K
4
新潟県加茂市の定光寺さまの御朱印です。
多聞山定光寺の山門です。大晦日は除夜の鐘が鳴るのかなー?
新潟県加茂市にある多聞山定光寺の本堂です。本堂の中にすごく立派な龍の彫刻がありました。
360
圓融寺
新潟県長岡市村松町2057
御朱印あり
天平年間(729~)古志郡岩井谷に開創。当初は天台宗で貞元年中(976~77)円融天皇の勅願所となり、菊花御紋章を許され法幢大いに栄えたという。永正四年(1507)兵火により堂塔は炎上したが、薩摩国鏡伝比丘善光寺如来の霊夢により再興、...
5.2K
8
御朱印書きの副住職不在のため書置きを頂いて来ました。書置きですが越後薬師第四番の御朱印で、...
お薬師さまの御影を頂戴しました。
円融寺門前から本堂を望む
361
摩尼珠院
新潟県柏崎市藤橋1215
御朱印あり
4.7K
13
摩尼珠院の御朱印を頂きました、近くの福寿院兼務住職様から頂けます
柏崎市摩尼珠院の御姿を頂きました
本堂にある山号居王山の扁額です
362
嶽照山 形蔵院
新潟県柏崎市西山町石地917
御朱印あり
真言宗豊山派の寺院。ご本尊様は延命地蔵菩薩。石油王、初代帝国石油社長内藤久寛ゆかりのお寺。
5.5K
5
伯母の四十九日の法要の際に御住職にお願いをして書いて頂きました。
形蔵院様の楼門の中にある仏様です。自身の記録の為投稿させて頂きます🙇
私の先祖の菩提寺の大聖寺様です。形蔵院様の近くにあります。今は形蔵院様のご住職が管理をされ...
363
嶽山寺
新潟県加茂市大字宮寄上1553
御朱印あり
建保二年(1214)創立、当時天台宗であったが、中興開山般盛が真言宗に改めた。開基以来数度の火災に遭い、記録に徴すべきものはないが、同地内長瀬神社の別当寺として盛衰を共にしてきたとされている。
5.9K
1
獄山寺の御朱印を頂きました。過去の御朱印を整理してます。
364
寶珠院
新潟県南魚沼市余川1777
御朱印あり
開山・開基は不明である。御本尊は、阿弥陀如来である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
5.4K
5
南魚沼市寶珠院の御朱印です駐車場を探してウロウロしてたら2階から声を掛けて下さいましたお茶...
御本尊様の御姿を頂きました
寶珠院の本堂になります。
365
佐渡金山
新潟県佐渡市下相川1305番地
御朱印あり
4.1K
18
記念に売店で購入しました♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡✅無料駐車場🅿️あり✅売店は無料エリ...
共通券(1500円くらい?)で、見学しました。2ルートありますが、とりあえず現地で会った方...
世界遺産 佐渡金山 道遊の割戸
366
真福寺
新潟県五泉市石曽根238
御朱印あり
4.8K
11
五泉市の真福寺を参拝し御朱印を頂きました。複数の中から辰年の御朱印を選びました。越後薬師霊...
他のomairiメンバーの参拝時は建設中でしたが、建設完成していました。全てが金色に輝く本...
五泉市の真福寺本堂の入口になります。
367
実相寺
新潟県佐渡市市野沢856
御朱印あり
実相寺は、1272年から1274年まで一の谷謫居の身となった日蓮聖人が、この丘陸に立ち、古松に袈裟をかけ崖下の泉で口をすすぎ、朝日を拝し郷里安房の父母を追慕して、親恩の厚さを感謝された所と言われています。このゆかりの地に、日蓮聖人が故...
5.3K
6
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」実相寺でい...
やっと、御朱印を頂くことが出来ました!しかも直書きで。
本堂に向けて、苔の参道を進んでいきます。
368
石動神社
新潟県三条市吉野屋甲262
御朱印あり
越後の名匠・石川雲蝶の作品を楽しめる。
5.0K
9
三条市吉野屋にある石動神社の御朱印です。※参拝に投稿が追い付いていないので詳細は後程追記し...
石動神社鳥居鳥居前に駐車場はない。150mほどな大きな道路沿いにある「吉野屋フォーラム」と...
石動神社参道神社は山の中腹にある。第一鳥居から400段以上の石段がある😙きつい💦#石段
369
八幡若宮社
新潟県佐渡市両津湊213-3
3.2K
27
両津港総鎮守八幡若宮社本日はここまで
新潟県佐渡市 八幡若宮社拝殿です。掃除をしている社務所の方?に御朱印をやっているか聞きまし...
新潟県佐渡市 八幡若宮社拝殿の扁額です。
370
荒川神社
新潟県胎内市桃崎浜187
御朱印あり
4.9K
9
週の月水金午前中に隣接する集落センターで書き置きが頂けます、また神社から離れていますが宮司...
荒川神社の社号標と鳥居です
胎内市の荒川神社の本坪鈴と扁額になります
371
養泉寺
新潟県新発田市押廻548
御朱印あり
曹洞宗。本尊は釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)。開山は1648年、江戸時代。現在の本堂は、200年以上の歴史がある。本堂の欄間には、波の上をうさぎが飛び跳ねている文様の「波兎(なみうさぎ)」や天井には迫力ある龍が描かれている。
5.0K
8
新発田市の養泉寺で御朱印を頂いてまいりました直書きとなります待ってる間にお茶にお菓子にと ...
奥の院に案内され、もう一つの龍の墨絵を拝見しました。これらの絵が200年も前に描かれたこと...
見所は廊下の天井一面に描かれた龍の墨絵です。一般的には1枚の布や板に描かれていますが50枚...
372
東林寺
新潟県村上市羽黒町8-10
御朱印あり
創立は明暦元(1655)年3月、開山は泉梁(せんりょう)和尚、満福寺の末寺である。その以前は妙心庵(みょうしんあん)と称した庵寺であったという。 その妙心庵に隠居生活をしていたのが、村上茶の元祖といわれている徳光屋覚左衛門(本名 土田...
2.6K
34
村上市の東林寺を参拝し、直書きの御朱印をいただきました、他の方の通りご住職は不在が多く柔和...
村上市の東林寺を参拝し、お正月三箇日は過ぎたのですが、ご祝儀袋を頂きました
村上市の東林寺を参拝しました、ご住職が自ら描かれたもので、毎月描いては門前に張り出しています
373
玉林寺
新潟県佐渡市畑野甲203
御朱印あり
5.1K
7
本堂にお参りし、本堂にて書置きを頂きました。佐渡八十八所霊場第53番札所の御朱印です。
玉林寺の本堂になります。
玉林寺の鐘楼のようですが、なんでしょうか。
374
龍徳寺
新潟県魚沼市大沢384
御朱印あり
創立はおよそ700年前と推定される。御本尊は十一面観世音菩薩である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
5.0K
8
新潟県魚沼市にある龍徳寺の御朱印です。越後新四国八十八ヶ所、第七十八番。龍徳寺は無住なので...
新潟県魚沼市にある龍徳寺へとお参りに行ってきました。広い敷地です!
新潟県魚沼市にある龍徳寺へとお参りに行ってきました。ここは何のお堂でしょうか?
375
越後の里 親鸞聖人
新潟県胎内市中村浜字上畑2-29
5.1K
7
ちょっとした立ち寄りでしたが、親鸞聖人にお会いすることが出来て良かったです。近くを通ること...
山門から中には入れなかったので、足場越しに親鸞聖人像を眺めてみました。後で調べてみると、か...
山門に近づいてみました。足場が張り巡らされていて、改修(塗装?)工事の準備中のようでした。
…
12
13
14
15
16
17
18
…
15/33
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。