ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
仙台城 (青葉城)跡
宮城県仙台市青葉区川内1
御朱印あり
仙台城は、初代仙台藩主伊達政宗によって造営されました。関ヶ原の戦い直後の慶長5年(1600年)12月に城の縄張りが行われ、翌年1月から普請に着手されました。工事は慶長7年(1602年)には一応の完成をみたとされています。仙台城本丸は、...
53.4K
205
宮城縣護国神社のお参りと併せて。
記録の為の投稿です!
仙台城本丸大広間跡です。
27
鹿嶋臺神社 (鹿島台神社)
宮城県大崎市鹿島台広長字鹿島12
御朱印あり
鹿島台町の前身(鹿島台村)は明治22年4月木間塚、平渡、広長、深谷、大迫、船越の6ヶ村が合併して誕生した。明治42年3月13日に第5代村長に就任した鎌田三之助氏は貧乏のどん底にあった村の立て直しのため、1.学校の統合、2.神社の合祀。...
49.6K
576
ハロウィン御朱印が欲しかったのでいただきました
宮城県大崎市、鹿嶋臺神社⛩️の狐さまです。
宮城県大崎市、鹿嶋臺神社⛩️の拝殿🙏🙏アマビエさま🙏
28
瑞巌寺五大堂
宮城県宮城郡松島町松島字町内111
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
五大堂(ごだいどう)は、宮城県宮城郡松島町の景勝地松島にある仏堂。同町にある臨済宗妙心寺派の寺院・瑞巌寺の所属である。
35.9K
315
参拝記録の投稿です。(書置き)
松島瑞岩寺の五大堂景色も天気も良いですね。
前回行かなかった場所です。松島三大橋のうちの一つ、透かし橋がここにあります。海が苦手なので...
29
鹿島御児神社
宮城県石巻市日和が丘2丁目1−10
御朱印あり
鹿島御児神社は『三代実録』に記載されている「鹿島大神苗裔を祀る陸奥国の三十八の神社のうちの一社」であり、延喜式神名帳にもその名が記載されている。
46.5K
330
2023.1参拝、宮城県石巻市、鹿島御児神社、御朱印です。
石巻市の中心の日和山公園に在り景色は絶景、春は桜が綺麗で海側から見上げれば堂々とした鳥居が...
石巻市と言えば東日本大震災でも一番の被災者を出した地でも在り、海寄りの地域は家屋が建つ隙間...
30
藤崎えびす神社
宮城県仙台市青葉区一番町3-2-17
御朱印あり
47.5K
179
参拝の記録です鳥居横の張り紙には呉服売り場で11時〜となってましたがその前でも御朱印いただ...
藤崎えびす神社にお参りに行ってきました。屋上にあり、風が強かったです。
2回目、参拝させて頂きました。
31
志波彦神社
宮城県塩竈市一森山1番1号
御朱印あり
志波彦神社・鹽竈神社(しわひこじんじゃ・しおがまじんじゃ)は、宮城県塩竈市にある神社(二社が同一境内に鎮座)。志波彦神社は式内社(名神大社)。鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋...
26.5K
366
宮城県志波彦神社に参拝して来ました。。
鹽竈神社とともに参拝。平日でしたがお天気が良く次々とご参拝者が訪れておりました。
塩竈市の志波彦神社の神門です。
32
秋保大滝不動尊 西光寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
平安時代初期に慈覚大師円仁が、現在の秋保温泉の温泉街にある磊々峡を霊地としてそれを望む高台(現在の塩滝不動尊)に大寺院を造営しようとしましたが、当地の領主がそれを拒否した為、山寺立石寺(山形県山形市)を開山しました。その後、円仁が当地...
36.7K
263
滝まで歩きました。階段多し。土日は混んでいました。16時くらいに行ったら社務所も閉まりかけ...
〘秋保大滝不動尊 西光寺〙秋保大滝不動尊 西光寺をお参りしてきました。大滝も見学してきまし...
〘秋保大滝不動尊 西光寺〙御朱印と一緒にいただきました。
33
陸奥総社宮
宮城県多賀城市市川字奏社1番地
御朱印あり
本社の鎮座年月は明らかではありませんが、往古陸奥国の府内にして陸奥国府に属する総社で、かつて歴代の国司の奉斎したところとなります。国司は任国内の諸社に神拝することが定められていましたが、巡拝の手間を省くため、国内の神社を一箇所に集めて...
34.7K
234
直書きの御朱印をいただきました。
陸奥総社宮参拝してきました
陸奥総社宮狛犬写真。
34
黄金山神社
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
御朱印あり
聖武天皇が即位した神亀元年(724)、律令政治が安定するまで多くの政治闘争が起こり、政府が積極的に東北進出を図った時期で、アジアでは活発なシルクロード交易が日本にさまざまな物資や文化をもたらす一方、朝鮮半島の新羅が唐と結んで勢力を増長...
40.4K
219
参拝記録の投稿です。(直書き)
黄金山神社の拝殿正面になります。
黄金山神社の拝殿に飾られた今年の干支の大絵馬です。
35
羽黒山鳥屋神社
宮城県石巻市羽黒町1丁目7-1
御朱印あり
鳥屋神社は、「延喜式」に収められている牡鹿郡十座の一社で、十六代仁徳天皇55年(367年)に東夷御征討の砌、伊勢神宮内宮末社猿田彦大神に御勅願あり、静海心のままに東奥牡鹿の鳥屋岬の津に着船し、官軍数々の利有り、因りて此の地に創祀された...
41.0K
206
翌日の晴天祈願を兼ねてお参り。無事に松島基地航空祭は開催。
鳥屋神社と羽黒神社のふたつから成り立ちます、
鳥屋神社は、仁徳天皇55年(367年)に、東夷御征討の際、伊勢神宮内宮末社の猿田彦大神に御...
36
三瀧山不動院
宮城県仙台市青葉区中央二丁目5-7
御朱印あり
38.4K
171
紙渡しの御朱印を頂きました。
アーケードの中にあるのですが、そこだけとても不思議な空間に感じられます。仙臺四郎さんも有名...
商店街のアーケード内にあります。一歩踏み入れると、別世界が広がっています。
37
大観密寺 (仙台大観音)
宮城県仙台市泉区実沢字中山南31番地の36
御朱印あり
大観密寺(だいかんみつじ)は、仙台市泉区にある寺院である。当寺で最も目立つ建造物である、高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている。
39.4K
171
参拝記録の投稿です。(直書き)
すごく大きくて迫力があります。中には色々な銅像が展示してあります。
大観密寺、仙台大観音が当寺の通称、高さ100mの仙台天道白衣大観音、宮城県仙台市のシンボル...
38
早馬神社
宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75
御朱印あり
1217年、源平合戦で有名な武将、梶原景時の兄である梶原景実により創建される。初代が北条政子の安産祈願を執り行ったことから古くから安産祈願、子育てに御神徳があるといわれている。
38.7K
128
念願の早馬神社に行けました!
東日本大震災時は、石碑の高さまで津波が来たようです
境内、社殿も凄く立派です。
39
金華山黄金山神社
宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地
御朱印あり
商売繁盛
聖武天皇の御世、天平21年(西暦749年)に、陸奥の国守百済王敬福が朝廷に黄金を献上しました。大仏建立に黄金を必要としていた天皇は大いに喜ばれ、年号を天平勝宝と改められました。この祝事に因み、同2年牡鹿連宮麿等が相議り国守に請願し、秀...
31.7K
279
御朱印をいただきました。
御祈祷をいただきました。
金華山黄金山神社✨3年連続で参拝すると一生お金に困らず暮らせると言われてる神社✨震災前1回...
40
青麻神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字青麻沢30
御朱印あり
青麻神社(あおそじんじゃ)は、宮城県仙台市宮城野区にある神社である。旧社格は郷社。旧称を青麻岩戸三光宮、青麻権現社、嵯峨神社などといい、日本各地にある青麻神社・三光神社の総本社である。
34.5K
136
宮城県仙台市の青麻神社へ⛩️。真っ赤な太鼓橋を渡って境内へ。本殿右側の授与所にて、御朱印を...
青麻神社参拝してきました
青麻神社参拝してきました
41
萬蔵稲荷神社
宮城県白石市小原馬頭山6
御朱印あり
萬蔵稲荷神社(まんぞういなりじんじゃ)は、宮城県白石市小原馬頭山にある神社である。旧社格は村社。創建年は天明5年(1785年)頃。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神とする。
34.8K
125
萬蔵稲荷神社まんぞういなりじんじゃ書置き 夏詣 御朱印
萬蔵稲荷神社まんぞういなりじんじゃ案内図
萬蔵稲荷神社まんぞういなりじんじゃ境内風景 萬蔵弁財天
42
熊野神社
宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は、宮城県名取市にある神社である。名取熊野三社のうちの一社。旧称熊野新宮社(くまのしんぐうしゃ)。旧社格は県社。
29.7K
174
直書きの御朱印をいただきました。
参拝させて頂きました。
名取市の熊野神社の拝殿です。熊野新宮社として近隣の熊野本宮、熊野那智神社を勧請し鎮座されました。
43
釣石神社
宮城県石巻市北上町十三浜字追波305
御朱印あり
元は鷹ノ巣山の上に祀られていましたが、元和4年(1618年)現在地に遷宮しました。落ちそうで落ちない巨岩があることから、最近は、入学試験の合格祈願者が多い。
34.9K
144
御朱印を拝受しました。
大きい石です。なぜ落ちないか不思議です!津波で流されプレハブだった社務所が立派になりました...
階段を上がってお参りしました。
44
輪王寺
宮城県仙台市青葉区北山1丁目14-1
御朱印あり
輪王寺は、嘉吉元年(1441年)、伊達家九世政宗の夫人、蘭庭明玉禅尼の所願により、十一世持宗が、太菴梵守和尚を開山として福島県梁川に創建されました。政宗夫人は、三代将軍足利義満の生母の妹に当たるため、六代将軍義教は、後花園天皇に奏請...
29.8K
176
紅葉🍁の素敵な庭園を散策し、ご朱印をいただきました。
輪王寺へ初参詣上げ忘れアップです
輪王寺参拝させて頂きました
45
陸奥国分寺
宮城県仙台市若林区木ノ下2-8-28
御朱印あり
陸奥国分寺(むつこくぶんじ)は、宮城県仙台市若林区木下にある真言宗智山派の寺院。護国山医王院国分寺と号す。本尊は薬師如来。聖武天皇の発願によって建立された国分寺の1つで、奈良時代の740年代頃に創建された。平安時代まで陸奥国の財政的支...
27.2K
258
陸奥国分寺 准胝観音 御朱印 直書
参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。
46
御釜神社
宮城県塩竈市本町6-1
御朱印あり
御釜神社(おかまじんじゃ)は、宮城県塩竈市本町にある神社。現在は鹽竈神社の境外末社。「塩竈」の地名の由来とされる竈が境内に安置される。また毎年7月には鹽竈神社例祭の神饌を調進する特殊神事「藻塩焼神事」が行われるなど、鹽竈神社の末社でも...
26.7K
196
過去の参拝整理です。
御釜神社さんでは、4つの塩釜が奉納されていて何が災害等がある前触れには釜の海水の色が変化す...
塩竈市の御釜神社の鳥居と参道です。現在の御釜神社境内地周辺は、古来「甫出の浜」と呼ばれた浜...
47
賀茂神社
宮城県仙台市泉区古内字糺1
御朱印あり
賀茂神社(かもじんじゃ)は、宮城県仙台市泉区古内字糺にある神社。下賀茂・上賀茂の2社が並立する形式をとる。仙台藩家臣・古内氏の屋敷跡にあり、当地に遷宮する前の名称から「糺(ただす)さま」、社殿の色から「赤神さま」とも呼ばれる。
30.8K
165
仙台市泉区加茂に鎮座する賀茂神社です。駐車場やトイレ完備、書き置き対応となります。
賀茂神社参拝してきました
賀茂神社鳥居写真です
48
刈田嶺神社
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
御朱印あり
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳東麓の遠刈田温泉にある神社。刈田岳(標高1,758m)山頂の「刈田嶺神社」と対になっており、山頂の同名社を「奥宮」、当社を「里宮」と言う。神体は、夏季に山頂の「奥...
32.7K
143
刈田嶺神社にて紙渡しの御朱印を頂きました。
刈田嶺神社の拝殿正面になります。
刈田嶺神社の狛犬さんです。
49
米川八幡神社
宮城県登米市東和町米川字西綱木3
御朱印あり
第70代 後冷泉院の御宇康平5年(1062年 平安)11月15日源頼義公、義家公により東和町米川(旧狼河原村)に八幡宮、八幡山大誓寺と共にの御創建されました。祭日を岩清水に準じて8月15日と定め、神楽、流鏑馬を行い永世かわることなく、...
23.1K
242
若草稲荷神社にていただけます。右下のは疫病終息祈願の牛頭天王です。
御朱印と併せて由緒書きをいただきました。
境内社の若木神社になります。
50
皇大神社
宮城県栗原市築館字下宮野館1
御朱印あり
上古時代、第3代安寧天皇の第一皇子迫子皇子がこの地に降臨し村里を開き、宮殿を営み、宮系の城として長年居住し、郷号を迫と称し第5代孝昭天皇の丙申年皇大神社を勧請したと伝えられている。
28.8K
236
2023.5参拝、宮城県栗原市、皇大神社、御朱印です。
第44代元正天皇の御代養老年間(奈良時代717~723年)の勧請にして、東奥地方田疇開拓の...
規模は大きく無いですが手入れの行き届いた綺麗な神社でした、御朱印も中々です
1
2
3
4
5
…
2/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。