ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1126位~1150位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
稲荷社 (神久)
三重県伊勢市神久4丁目6−25
明治41年5月15日には、浜郷村大字神田久志本鎮座の村社神田社(神名不詳)、同境内社1社、同村社久志本社(神名不詳)、同無格社稲荷社(宇迦御魂神)、同秋田社(秋田神)、大字田尻鎮座の村社牟山中臣社(天児屋根命)、同境内社3社、同村社阿...
533
7
かわいい狛狐さんが、御守りしています。
参道の反対側が、正面みたいです。
小さいお社ですが、赤いので見つけられると思います。
1127
桑名神明社
三重県桑名市大字桑名 283
御朱印あり
社伝によれば、当神名社の創姶は、応永年中(一三九四~一四二七) であるというが、天正年間(一五七三~一五九一)本村内象光山の象光防兵火のため焼失し、その時当社も類焼の災運に逢い、社誌古帳等すべて灰となり、今この点を詳かにする由もないが...
737
5
直書きにて御朱印を頂きました
境内社の桑名稲荷です。
桑名神明社の社号標です。
1128
天之眞名井神社
三重県志摩市大王町名田 266
主神「五男三女神」は、名田村が創置された時、一村の氏神として勧請されたというが、文政4年(1821)火災にかかって記録のすべてを消失しているので、詳細は不詳である。五男神は熊野三山の神であり、火の神、日の神であったし、三女神は宗像の神...
211
10
一の鳥居です。ここから少し階段を上がります。
ニの鳥居から、拝殿です。
本殿です。小ぶりですが、本格的です。
1129
浄泉寺
三重県津市河芸町三行
610
6
浄泉寺の本堂です。無住のお寺さんのようで、扉は閉じられています。外から合掌させていただきま...
本堂に掲げられています扁額です。山号、寺号、宗派が書かれています。
本堂前の手水鉢です。宝永4年(1707)と刻まれています。
1130
前海庵
三重県志摩市磯部町渡鹿野466
405
8
〔23/39〕八重垣神社さんのお詣り後、すぐ近くの「前海庵(ぜんかいあん)」さんをお参りし...
〔24/39〕境内の入口付近に、寺名が書かれた木札がありました。
〔25/39〕本堂を斜め前方から眺めた様子です。
1131
麦崎神社
三重県志摩市片田2813
この社は八雲神社の分社で、今から1600年前、土地の豪族が一族の安泰と大漁、五穀豊穣を祈願し心のよりどころとして、ここに神をお祀りしたものである。
520
7
灯台から階段を上ると、麦崎神社です。
歌碑がありました。その二。長塚節。
歌碑がありました。その一。白鳥省吾。
1132
極楽禅寺
三重県志摩市浜島町浜島711番地
702
5
極楽禅寺の御本堂に掲げられている扁額です。
極楽禅寺の御本堂になります。残念ながら御朱印は扱っていないそうです。
極楽禅寺の御本堂脇に朱塗りの御堂が建っています。地蔵堂かな?
1133
畔名神社
三重県志摩市大王町畔名 54
当社はもと「日天八王子」と称えられていたのを、明治5年(1872)に、「畔名神社」と改称したもののようであるが、創立の事情を知る資料はない。 近隣他社の「日天八王子社」「八皇子社」の創立年代からみて、室町時代初期から祀られていたので...
208
10
本殿です。主祭神は、男神ですが、千木は内削ぎになっています。
主祭神、天之忍穂耳命が記された扁額です。
拝殿前には、灯籠や、狛犬がおかれています。
1134
菅原神社・秋葉神社 (臥龍梅公園)
三重県伊勢市御薗町新開405−1
臥龍梅公園内にある小さな神社。伊勢市御薗町にある臥竜梅は、市の天然記念物に指定されている梅です。都で醍醐天皇の右大臣として仕えていた菅原道真公が、京左大臣藤原時平の中傷により、九州の大宰府に左遷されました。その間、家来の今村刑部師親(...
496
7
公園内の菅原神社です。伊勢には少ないながら他にも天神さまがいくつかありますが、ここが一番菅...
臥龍梅の説明板です。伊勢市御薗町にある臥竜梅は、市の天然記念物に指定されている梅です。都で...
菅原道真公の臥龍梅。紅。
1135
真楽寺
三重県津市大里窪田町2273番地
御朱印あり
602
6
真楽寺の庫裏で御住職様から頂いた御朱印(直書き)になります。御住職様は気さくな方で突然の来...
真楽寺の御本堂になります。
山門をくぐり抜けた直ぐに建つ鐘楼になります。
1136
鹿島神社
三重県三重郡菰野町千草5364
896
3
鹿島神社に⛩Omairiしました。
鹿島神社、拝殿の様子になります。
三重県三重郡菰野町千草の鹿島神社に参拝しました。
1137
八雲神社 (一色)
三重県津市河芸町一色 409番地
室町時代中ごろ、近江源氏の末えいといわれる佐々木氏の一統であった三井治郎左エ門高次と高治の父子は一族郎党三十人余人を率いて紀州路を転戦の末、戦に負けて豊津の浜に辿りき、三井の残党はこの地に住みつくことになり、その後弘治元年(1555)...
288
9
八雲神社の拝殿の扁額です。
津市河芸町一色に鎮座する、八雲神社に⛩Omairiしました。
拝殿奥の御本殿を撮影させていただきました。
1138
川俣神社 (鈴鹿市庄野町)
三重県鈴鹿市庄野町 12-27
社名「川俣」の起こりは、社伝によれば往古鈴鹿川は庄野の地で二分し伊勢湾に流れ込んでおり、その二分された川俣の地に当社を斎き祀ったことから川俣の社名が冠せられたと伝えられている。しかし、川俣はさらに川俣氏族により奉斎された神社である点も...
687
5
ご神木のスダジイです。
川俣神社の社号標です。
鈴鹿市庄野町に鎮座する、川俣神社に⛩Omairiしました。
1139
日永神社
三重県四日市日永4-5-7
御朱印あり
棟札によれば、慶長一四年(一六〇九)天照大御神を当地に勧請し、南市場神明社が創建された。その後、社名を南神明社と改称。明治四〇年、日吉神社、岡山白髭神社、山之神、並びに天正一〇年(一五八二)創建と伝えられる追分神明社をそれぞれ南神明社...
502
7
直書きの御朱印を大宮神明社にて頂きました。
日永神社のご本殿です。
日永神社の拝殿の扁額です。
1140
地福寺
三重県鈴鹿市小田町635−1
582
6
11月訪問。地福寺社号標
11月訪問。地福寺百度石
11月訪問。地福寺菩薩像
1141
三宅神社 (三宅町)
三重県鈴鹿市三宅町 1259
『三国地誌』に、俗正一位手力(ちりき)明神を称すとあり又棟札(天文・元亀)にも千力大明神とある。社名の由来は不詳であるが、この社の西を「ちぎりはま」と呼んでおり、この名にちなんだものと推定される。さて当社の鎮守する集落は、中の川沿岸で...
175
10
3社目の境内社は、子孫繁栄社です。
2社目の境内社は、稲荷社です。
1社目の境内社は、白龍社です。
1142
鳥取山田神社
三重県員弁郡東員町大字山田1010
勧請年月不詳、『文政一〇年(一八二七)の桑名領郷村案内帳』によれば、「稲荷、神明、八幡、天王、山神、天神、牛頭天王あり」とある。『員弁雑誌』には、「鳥取神社 延喜式内、村の内大宮と云う所に在、神殿南向、拝殿鳥居在、祭神二座、神明宮(鳥...
466
7
4月訪問。鳥取山田神社毘沙門堂
4月訪問。鳥取山田神社拝殿
4月訪問。鳥取山田神社手水舎
1143
安心寺
三重県度会郡度会町川口467番地
1.1K
0
1144
牟山中臣神社
三重県伊勢市田尻町179
明治41年5月15日には、浜郷村大字神田久志本鎮座の村社神田社(神名不詳)、同境内社1社、同村社久志本社(神名不詳)、同無格社稲荷社(宇迦御魂神)、同秋田社(秋田神)、大字田尻鎮座の村社牟山中臣社(天児屋根命)、同境内社3社、同村社阿...
444
7
正面から、一の鳥居です。
社号標です。比較的新しい感じです。
本殿です。小さいながら、立派です。
1145
保曽井神社
三重県四日市市曽井町758
創立年代不詳。『神鳳鈔』に 「二宮曽井御厨上田六丁四反一〇歩。三石。各六・九・一二月」とあり、往古は曽井御厨の神明社に起源するとも考えられる。寛政年間の「保曽井物語」には、牛頭天王は曽井城(城主志村右ヱ門忠春、元亀元年(一五七〇)八月...
549
6
1月訪問。保曽井神社拝殿
1月訪問。保曽井神社手水処
1月訪問。保曽井神社鳥居
1146
八幡神社 (美杉町)
三重県津市美杉町奥津 1238
当社は、伊勢国司北畠顕能卿の創建で、文和二年(一三五三)山城国男山八幡宮より分霊を奉じてここに奉祀せられたもので社殿は三社相殿として正面に譽田別尊、左に大兒屋根命、右に大日 貴命を斎き、八幡宮と称した。当社は、北畠氏累代の祈願所であっ...
435
7
三重県指定文化財の八幡神社本殿
八幡神社本殿文化財説明板
20円投入するとおみくじが出ました。結果は「吉」でした😊
1147
立神 薬師堂 (瑠璃殿)
三重県志摩市阿児町立神2629
立神薬師堂は 江戸末期(元治元年-1864年)の建設で芝居小屋と薬師如来を納めるお堂とを兼ねた由緒ある歴史的貴重な建物だったが2010年8月 お盆を前に 火災になった。土地は過去に志摩市へ寄贈済みで建物は 立神地区の所有だった。修復は...
452
7
立神 薬師堂です。火災で焼失しましたが、再建されました。漆喰には、アコヤガイの貝殻が埋め込...
ご本尊薬師如来像は、かろうじて火災から救いだされました。
お堂には、瑠璃殿の扁額が掲げられています。Googleマップには、こちらの名前で登録されて...
1148
火除天神社
三重県伊勢市二俣1丁目14
当社の祭神は菅原の道眞公でその由来については宇治山田市史によれば「麓の塵」巻ニのなかに「右は、長禄四年(1460年)の頃乱世にて、播磨国曽弥村に鎮座する 天神社頭廃亡につき伊勢国御師白米彦太夫家に移し置き、その後、夢のお告げによりて覚...
733
4
街角の小さな天神様です。社標は、立派です。
本殿です。かわいらしい大きさです。
正面から。小さいですが綺麗にされています。
1149
馬瀬神社
三重県伊勢市馬瀬町700−11
当社の創祀については不詳であるが、古くから当地に鎮座する社で、馬瀬の産土神として崇敬されていた。馬瀬の地は、宮川と五十鈴川に挟まれた河口近くに位置し、下野の西、大湊の南にある。『神鳳鈔』には「馬瀬御薗」と記されている。当地は伊勢神宮領...
634
5
社標です。道がせまく、歩いてお詣りしました。
裏側からの社叢です。小さな神社ですが、木々は大きいです。
本殿です。拝殿は有りません。主祭神は、正勝吾勝勝速日天忍穂耳命。
1150
長瀬神社 (鈴鹿市)
三重県鈴鹿市長沢町 2201
御朱印あり
当社の創祀については詳かではない。伊勢国鈴鹿郡長瀬神社が当社に当たる。『亀城兎園記』(元禄成立)をはじめ『宝暦九年八月上進神社記』にも「鈴鹿郡長澤村長瀬神社延喜式内」とあり近世も早い時期より延喜式内長瀬神社と称している。『宝暦神社記』...
541
6
書き置きの御朱印を頂きました💨
長瀬神社の拝殿の扁額です。
長瀬神社のご本殿です。
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。