ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1126位~1150位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1126
休務寺
京都府京都市中京区錦小路大宮西入錦大宮154-2
御朱印あり
慶長18年(1613年)貢空の開基によるという。洛陽四十八願所霊場のひとつである。江戸時代の画家・石田幽汀(いしだ ゆうてい 1721~1786)の墓がある。
2.4K
4
休務寺さんの地蔵尊さまの御朱印を頂きました
休務寺さんにお祀りされているしあわせ地蔵さまでございます
休務寺さんの山門でございます
1127
篠田神社
京都府綾部市篠田町宮ノ下6−1
1.6K
12
ご社殿奥には竹の子さんがおまつりされています、柵についていました
上部にはこの地所縁の竹の子さんの彫刻も
ご社殿、1400年前の大和朝廷の丹波平定に因む古いお宮さん
1128
天王寺
京都府綾部市小畑町松原116
御朱印あり
2.0K
8
天王寺の御朱印です。直書きで頂きました。
境内には英霊供養塔がありました。
弘法大師様の銅像が建っていました。
1129
神明神社 (神明皇大神宮)
京都府宇治市宇治神明宮西35
御朱印あり
白鳳三年四月(674)天武天皇の詔により、栗子山に神殿を造営、市杵嶋比売命を祭神として神明神社と称えられたのが起源とされる。桓武天皇延暦十三年(794)都を平安京に遷され、当地が都の巽に当たるので伊勢皇大神宮を勧請この地を宇治と号し屡...
2.6K
2
神明神社の御朱印いただきました
緑に囲まれて、のんびりとできる神社です。社務所は不在でしたので、御朱印は断念。お参りだけさ...
1130
鹿島神社
京都府南丹市園部町殿谷長谷11
1.8K
10
社務所です。普段は無人のようです。
本殿左側にある境内社です。左から八坂神社、八幡神社、大山祇神社です。
本殿右側にある稲荷社です。中に小さな祠が3つ並んでおり、それぞれキツネさんの形が違います。
1131
東海庵 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町61
御朱印あり
2.5K
3
過去の記録です第52回京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝
名勝及び史跡に選ばれています。
こちらの門は立派ですね。
1132
形原神社
京都府亀岡市横町
962
19
こちらが手水舎になります。境内が月極駐車場になっている為、分かりづらい場所にありました。
この社の本殿になります。
本殿側から見た境内の風景。
1133
阿良須神社
京都府福知山市大江町北有路
安産の神として記されており、古来より子宝・安産・女性の守護神として崇敬されている。
1.0K
18
石灯篭には「獣燈」と書かれており、鹿が彫られていました。
境内社の「秋葉神社」です。
境内社です。左側が若宮神社、右側が請道弘神社です。初めて聞く名前の神社でした。
1134
於与岐八幡宮
京都府綾部市於与岐町田和28番地
武内宿祢の遠裔とされる吉田七朗兵衛が宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられている。
1.1K
17
前回参拝時は雪がたくさん積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。社殿側から見...
前回参拝時は雪がたくさん積もってたので、今回参拝した通常時の写真を投稿します。境内と八幡宮...
境内の薬師如来堂です。堂内に本尊薬師如来を祀られています。
1135
妙雲院
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
2.6K
2
御首題を頂きました。本山・頂妙寺様の塔頭になります。御首題拝受324ヶ寺目。
1136
菅原神社
京都府南丹市美山町静原宮ノ本13番地1
「静原天満宮」とか「二ノ宮」ともいわれる。学問の神様と崇められた菅原道真の弟とも子とも言われている「慶能法師・野々村頼房」を祀っている。(美山町宮島振興会「ウォーキングマップ」より引用)
1.1K
17
境内社と石燈籠です。社名は不明です。
境内社です。左が春日神社、右が白鬚神社です。
境内社の金刀羅神社です。
1137
坂尾呂神社
京都府綾部市睦寄町鳥垣24−24
1.6K
12
拝殿前に立っている遥拝所の石柱です。
拝殿横に建っている境内社2社です。
拝殿内に掲示されている由緒書きです。
1138
一宮神社
京都府福知山市宮401
1.4K
14
社殿のアップです。彫刻と木鼻と神事用の青い幕です。
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。社殿には青い幕が設置されていました。前回は雪があ...
翌日にお祭りがあるようで準備されてました。一宮神社の幟が立っていました。今回は前を通行した...
1139
奈具神社
京都府宮津市由良宮ノ上3537-1
奈具神社(なぐじんじゃ)は、京都府宮津市にある神社である。丹後加佐郡十一座の一社でもある。
2.6K
2
奈具神社にお参りに行きました。
奈具神社にお参りに行きました。
1140
八幡嶋満神社
京都府舞鶴市溝尻150
2.2K
6
本殿の隣には稲荷社も建っていました。
拝殿の中に小さな祠があり、これが本殿のようです。小山の上に社が建っています。
二の鳥居と奥が本殿です。
1141
鵺大明神
京都府京都市上京区主税町964
源三位源頼政の鵺(ぬえ)退治ゆかりの地に鎮座する小祠。射落とされた鵺と呼ばれる妖怪を祀る。
2.0K
8
鵺大明神の御祭神の扁額。
二条公園に鎮座する鵺大明神の拝殿。
二条公園の北に鎮座する鵺大明神。
1142
惣持院
京都府綾部市小西町中小路24番地
御朱印あり
1.9K
9
専用バインダー綴じこみ式の御朱印です。兼務寺の楞厳寺から総代さんを紹介してもらって頂きました。
惣持院の鐘楼の写真です。
金毘羅大権現の社の写真です。
1143
蓮承院
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
御朱印あり
2.0K
8
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
本日、頂いた御朱印と一緒に頂いた題字の説明書になります。
本日、蓮承院様に伺って来ました。
1144
霊雲院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町39
御朱印あり
2.6K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開で参拝
塔頭寺院がたくさん有ります。
1145
照福寺
京都府綾部市鷹栖町小丸山33
御朱印あり
2.1K
7
専用朱印帳に挟み込むタイプでサイズは大きめです。先日、ご住職が手を痛められ、直書きができな...
観音堂の裏側には、三十三ヶ所観音霊場と書かれた建物があり、各観音様の石像が並んでいました。
庫裏と忠魂碑の写真です。
1146
十二社神社 (佃町)
京都府綾部市佃町宮ノ上40
1.8K
10
紅葉を入れて本殿を撮影。赤色がとても鮮やかです。
紅葉を入れて本殿を撮影。色々な色が混ざってとてもきれいです。
境内の紅葉と本殿です。紅葉メインの写真です。
1147
賀茂神社
京都府京丹後市網野町木津299
御朱印あり
1.8K
10
賀茂神社の御朱印です
境内社内です。左は文字が薄れていて読めず、左2番目から小谷神社、八雷神社、稲荷神社です。
本殿横の境内社と石燈籠です。
1148
八代神社
京都府綾部市八代町藤ケ迫22
八代神社は元八大荒神と称して、八昆古命と安倍宗任を祀ったものであるが、宝剣やその他の遺物が奉納されているところから、宗任を武人として尊敬された。宗任は八代町で亡くなり、神として祀られたと伝えられている。
1.5K
13
社殿左側の境内社の写真です。今回参拝時の雪無し写真です。
八代神社の拝殿です。立派な彫刻や木鼻が付いています。
前回の参拝時は雪が多く積もっていたので、今回参拝時の雪無し写真です。八代神社の境内の様子です。
1149
白龍神社
京都府京都市左京区鞍馬二ノ瀬町106
御朱印あり
2.2K
6
秋の特別拝観書き置き御朱印です。
庭園は苔で覆われてます。
一の鳥居になります。
1150
福寿院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町58
御朱印あり
2.0K
8
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」限定の御朱印。
令和4年10月16日開催された「マルシェ@妙心寺」のフライヤー。当日限定の御朱印も授与され...
福寿院です。少し生活臭が出ています。
…
43
44
45
46
47
48
49
…
46/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。