ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1576位~1600位)
兵庫県 全2,067件のランキング
2025年5月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1576
祥瑞山医王寺
兵庫県姫路市飾東町506
御朱印あり
元は、播磨国の国分寺の七体薬師の一体を祭った小さなお堂があった。寛永年間(1624~1644)に庄村の月窓(八杉八郎左衛門)が景福寺の15世哲岑羊察和尚を招いて開山和尚として曹洞宗に改め、祥瑞山医王寺と号した。
1.3K
3
飾東町 医王寺さん書き置きいただきました
たくさんの牡丹が咲いていました
1577
住吉神社 (揖西町住吉)
兵庫県たつの市揖西町住吉
541
9
住吉神社さんの狛犬様です😊
住吉神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります✨
1578
木幡若宮神社
兵庫県神戸市西区押部谷町木幡416
1.4K
0
1579
太谷寺
兵庫県神戸市西区伊川谷町小寺330
御朱印あり
934
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十五番・太谷寺御朱印は第二十六番・太山寺にて。
「太谷寺」の『本堂』になります。
「太谷寺」の『山門』になります。
1580
法輪寺
兵庫県三木市細川町567
御朱印あり
白雉2年(651)法道仙人開基明石藩主の祈願所
736
7
兵庫県三木市「法輪寺」で書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。
兵庫県三木市「法輪寺」の『鐘楼』になります。
兵庫県三木市「法輪寺」の『山門』になります。
1581
鹿野馬神社
兵庫県丹波市青垣町大名草134
1.3K
1
本殿までの参道は急で長いです。
1582
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
1.1K
3
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
1583
河上神社
兵庫県淡路市斗ノ内1089
1.2K
2
拝殿です。当社までの道は非常に狭く、高低差が大きく、枝や石が落ちています。運転に自信のある...
延喜式内「河上神社」に比定される論社の一つです。
1584
早玉神社
兵庫県宍粟市一宮町福知269
1.3K
1
宍粟市の早玉神社に参拝福知川(揖保川支流)が揖保川に合流する場所に鎮座。主祭神は速玉男神、...
1585
中山寺福神社
兵庫県宝塚市中山寺2-11-1
御朱印あり
926
5
「中山寺」山内七福神めぐり『恵美須神』様になります。納経所で直書きにて拝受できます。
「中山寺」境内社(鎮守社)で『恵美須神』様が鎮座されています。
中山寺福神社 中山寺境内社
1586
淨専寺
兵庫県尼崎市浜田町2-59
浄専寺は尼崎市の閑静な住宅街に佇んだ500年を超える歴史を持つ古刹です。崇徳上皇や後醍醐天皇が流刑になられた時、この地に立ち寄られたとの言い伝えもあり、後醍醐天皇や後小松天皇の御辰翰(ごしんかん ※天皇直筆の書)が保存されております。...
1.2K
2
淨専寺(尼崎市)です。松原神社のすぐ東側にあります。兵庫県尼崎市浜田町2-59浄専寺は浄土...
淨専寺(尼崎市)の境内です。
1587
貴船神社
兵庫県丹波市氷上町南油良529
623
8
境内社です。社名は不明です。
横の部分も細かな細工がされています。正面からも横からも立派な本殿です。
貴船神社の本殿を横から見た写真です。
1588
神野神社
兵庫県丹波市氷上町御油40-2
寛平年間(889~897)の創立。明治6年(1873)、村社に列せられる。丹波誌には賀茂神社なり。延喜式内社。
1.1K
3
神野神社にお参りに行きました。
神野神社の説明です。
神野神社に参拝。御祭神は別雷神、神社を創建された源融の父君 嵯峨天皇をお祀りしています。ま...
1589
大土神社
兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目15−24
神社創建の約25年前の享保9年(1724)頃より、神社西側を流れる六甲川の水力を利用する水車造りが始まり、川沿いに多数の水車が建設。これらの水車を利用した水車業者は、菜種から油を絞り、灯明油として新在家の浜から船積みして、海路京阪・江...
917
5
こちらが、大土神社の本殿でございます。
本殿は文化遺産とのこと。上方から一枚撮りました。
こちらは、一部の方には有名なカエル岩だそうです。
1590
日枝神社
兵庫県養父市船谷76
815
6
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
本殿(覆屋)です。板で囲まれているため、中は見えません。
1591
朝日神社
兵庫県たつの市御津町岩見236-6
722
7
朝日神社さんの狛犬様✨昭和八年九月吉祥日生まれの狛犬様です😊
朝日神社さん、本殿になります。
拝殿から本殿正面を拝観できました。
1592
妙見寺
兵庫県神戸市北区有馬町1685-1
911
5
「妙見寺」の少し手前にありました。「開運の亀」とのことです。
「妙見寺」本堂に入らせて頂きました。かなり立派なもので、写真ではわかりにくいですが、三蔵法...
「妙見寺」本堂になります。御朱印を尋ねてみましたが、残念ながら取り扱っておられないようです...
1593
多聞寺
兵庫県丹波篠山市上筱見152
810
6
庫裡の玄関先から見た境内の様子です。
多聞寺の本堂です。毎週水曜日と第2・3・4土曜日の午後、第3金曜日の夜に本堂でヨガ教室をさ...
境内の社です。おそらく稲荷社と思われます。
1594
荒神社 (千尋町)
兵庫県相生市千尋町18-22
812
6
荒神社さんの狛犬様✨平成十三年十月吉日生まれの狛犬様です😊
荒神社さん、本殿になります。
拝殿入口に掲げてある扁額になります。
1595
一原神社
兵庫県姫路市香寺町広瀬201
709
7
一原神社さんの狛犬様です😊
一原神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿内に掲げてある扁額になります。
1596
山神社
兵庫県神戸市東灘区本山町田辺鯖尾279
創立年月不祥なれども、古くは山神とも称せられ、『尼領書上帳』、元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』、『寺社御改帳』には、社名、境内を載せ、「弘化3年(1846)在」銘の石燈籠が奉納されており、明治6年(1873)社格制定の際、山神社と...
1.2K
2
岡本八幡神社から、20分ほど山に入りますと、山神社がございました。杉林の中で、こじんまりと...
1597
総持院
兵庫県加東市畑609
御朱印あり
朝光寺の塔頭。朝光寺は兵庫県加東市にある仏教寺院。山号を鹿野山と称する。宗派は高野山真言宗、本尊は2躯の十一面千手千眼観世音菩薩立像である。法道仙人が651年に開基したという伝承をもつ。本堂は国宝に、鐘楼は国の重要文化財に指定されている。
911
5
朝光寺さんの御朱印を庫裏にてご記帳いただきました
総持院さん、境内の光道庵のご様子
総持院さん、境内の弘法大師さまのご様子
1598
安養寺
兵庫県丹波市氷上町北油良437
501
9
本堂に掛けられた山号額です。
安養寺の本堂です。お留守のようでした。
梵鐘のない鐘楼堂です。戦時中に供出されたままでしょうか・・・
1599
長福寺
兵庫県三木市口吉川町久次194
1.3K
0
1600
宝珠寺
兵庫県神戸市西区平野町堅田494
1.2K
1
「宝珠寺」外観撮影記録です。中には入れませんでした。
…
61
62
63
64
65
66
67
…
64/83
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。