ログイン
登録する
群馬県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1051位~1075位)
群馬県 全1,230件のランキング
2025年9月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1051
根小屋城跡
群馬県高崎市山名町2295
御朱印あり
1.2K
1
高崎市 根小屋城✨御城印をいただきました😊武田信玄の上州侵攻時に建てられたお城です🏯
1052
長良神社 (明和町下江黒)
群馬県邑楽郡明和町下江黒1434
508
8
📍群馬県邑楽郡明和町下江黒【長良神社】 🔶拝殿
📍群馬県邑楽郡明和町下江黒【長良神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹明治 33 年...
📍群馬県邑楽郡明和町下江黒【長良神社】 🔶狛犬 🔷石工 ____ 🔹明治 33 年...
1053
東沢寺
群馬県桐生市広沢町7-5331
909
4
📍群馬県桐生市広沢町【東沢寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 30 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県桐生市広沢町【東沢寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 30 番〗 🔶本堂内扁額#...
📍群馬県桐生市広沢町【東沢寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 30 番〗 🔶境内掲示板#...
1054
光明山 遍照寺
群馬県渋川市渋川744-1
1.0K
2
参拝記録保存の為 遍照寺 寺号石
参拝記録保存の為 遍照寺 山門しまっている
1055
雷電神社 (羽附旭町)
群馬県館林市羽附旭町990
901
4
雷電神社をお参りしてきました。
拝殿の扁額「雷電神社」。
雷電神社様社殿。規模は大きくないが新しそう。
1056
薬師堂 (大島町)
群馬県館林市大島町5433
897
4
墓地、お地蔵様、ゴミ収集所。
何か功績があった方でしょうか。
お堂の扁額「薬師堂」。
1057
南光院
群馬県邑楽郡板倉町西岡1314
994
3
本堂。向かって右手に庫裡。
本堂の扁額「南光院」。
聖観世音菩薩像。背景に見えるのは元鐘楼。
1058
熊野神社 (台宿町)
群馬県館林市台宿町2-8
892
4
熊野神社をお参りしてきました。
鳥居。「熊野大権現」の額。
拝殿の扁額「熊野神社」。
1059
子育植木地蔵菩薩尊
群馬県太田市西長岡町1673
892
4
石の仏様方。悲しいものがあります。
封鎖された本堂。屋根や扉には穴が空き、草に覆われています。
高台から撮影。元は立派な本堂と思われます。
1060
天満山 宥泉寺
群馬県邑楽郡明和町須賀524
1.1K
1
宥泉寺をお参りしてきました。
1061
皇大神宮 (羽附旭町)
群馬県館林市羽附旭町961
877
4
皇大神宮をお参りしてきました。
狛犬が片方しか見当たりませんでした。
皇大神宮様社殿。小高くなっている地に鎮座。
1062
妙英寺
群馬県太田市鳥山中町789
967
3
📍群馬県太田市鳥山中町【妙英寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 9 番〗 🔶本堂#新田秩...
📍群馬県太田市鳥山中町【妙英寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 9 番〗 🔶本堂扁額#新...
📍群馬県太田市鳥山中町【妙英寺】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 9 番〗 🔶山門#新田秩...
1063
十一面観音堂
群馬県邑楽郡明和町大佐貫
963
3
「施無畏」と書かれた額。菩薩らしい言葉です。
「十一面観音堂」。これでどちら様のお堂か判りました。
十一面観世音菩薩が安置されているお堂。長良神社様、東光寺様と並んでいる。
1064
長壁神社 (前橋城跡旧社殿)
群馬県前橋市大手町1丁目12−3
松平朝矩(とものり)の前橋への国替えの際、姫路城に祀られる長壁大神を移し、前橋城に祀ることとなった。その後、利根川の水害により前橋城を放棄し川越に移る際、朝矩は長壁大神を前橋に残していった。松平家が前橋から川越に移転した翌年、川越に移...
650
6
【群馬県】前橋市、長壁神社をお参りしました。県庁の周りを歩いているときに、こちらの社号標を...
長壁神社の境内です。小さな神社ですが、元は前橋城の鎮守として、姫路城から「長壁大神」を移し...
長壁神社の社殿です。藩主が姫路城から移したといわれる御祭神「長壁大神」は、現在、前橋東照宮...
1065
稲荷神社 (海老瀬4683)
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4683
850
4
鳥居と拝殿。比較的に住宅地に近い小さな神社。
拝殿の内部。本殿。額は稲荷大明神。
鳥居の扁額「正一位稲荷大明神」。
1066
秋妻山 光林寺
群馬県邑楽郡邑楽町秋妻372
1.0K
2
参拝記録保存の為 光林寺 観音堂
参拝記録保存の為 光林寺 本堂前にて
1067
出雲神社 (浜町)
群馬県太田市浜町8-21
御朱印あり
大正13年(1924年)伊佐須美神社氏子総代が中心となり太田町の有力者・名士・実業家・町民の協力を得て出雲大社から大国主命・美保神社から事代主命を勧請し創建した。本殿は、五十猛神社を改築したもので拝殿の完成は 昭和元年です!
753
5
出雲神社さまの御朱印(書置き)です(*'▽'*)!社務所にて 日付けを書き入れていただきました!
出雲神社さまの扁額です(*´∀`)♪
出雲神社さまの拝殿です( ̄^ ̄)ゞ
1068
真福寺観音堂
群馬県高崎市箕郷町富岡65
747
5
高崎市重文の石神仏群。
高崎市重文の石神仏群。
観音堂の内部の様子。
1069
大鳥神社 (岩井堂)
群馬県渋川市村上
岩井堂観世音御堂に隣接する小さな神社
947
3
【群馬県】渋川市、大鳥神社(岩井堂)です。岩井堂観世音御堂をお参りする際、赤い鳥居があった...
大鳥神社(岩井堂)の社殿です。岩井堂観世音御堂の一部かと思いましたが、別に管理されている様です。
大鳥神社(岩井堂)の本殿です。右手の箱に記載されているとおり、御札(少数限定)の配布(50...
1070
久光山 妙光院 観喜寺
群馬県安中市安中3-1-34
応永年間(1394~1428)慶秀法師の開山永禄二年(1559)安中忠政の祈願所として再興、その後、歴代安中藩井伊家、板倉家の祈願所にもなったお寺です。墓地には新島襄の祖父と弟の墓があります。
1.1K
1
📍群馬県安中市安中【妙光院】 🔶境内
1071
神應寺
群馬県太田市龍舞町1921―1
844
4
神應寺様、水子観世音菩薩。
六地蔵尊と石碑など。
石門「龍舞山 神應寺」。駐車場。右は隣地の保育園。
1072
前原弁財天
群馬県邑楽郡板倉町西岡1458-1
942
3
拝殿。擦りガラスから中が少し透けて見える。戸の口からお賽銭を入れられる。
細い道を通った先の、少し高い場所に鎮座している。
拝殿の額「弁財天」。
1073
新宿八幡宮
群馬県桐生市新宿2-4-30
134
11
📍群馬県桐生市新宿【八幡宮】 🔶拝殿
📍群馬県桐生市新宿【八幡宮】 🔶拝殿扁額
📍群馬県桐生市新宿【八幡宮】 🔶本殿
1074
湯沢聖不動戌怒明王堂
群馬県安中市下秋間下野
御朱印あり
1.1K
1
ポックリ不動の御朱印拝受しました!安中市桂昌寺さんでいただけます
1075
金山神社
群馬県館林市本町二丁目16-26
928
3
社号標「金山神社」。
住宅地に鎮座する小さな神社。アニメ「よりもい」にも登場。
火防の神様。町中なので切実ですね。
…
40
41
42
43
44
45
46
…
43/50
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。