ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1001位~1025位)
愛知県 全2,950件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
普門寺
愛知県北名古屋市六ツ師字中屋敷514
御朱印あり
3.3K
13
北名古屋市 普門寺お忙しいなか御首題を書いていただけました🙏お話もありがとうございました😊
2月訪問。普門寺本堂内
2月訪問。普門寺本堂
1002
醫王寺 (医王寺)
愛知県みよし市三好町上71−1
御朱印あり
3.8K
8
直書きを拝受(オリジナル御朱印帳の最初の頁に書き入れられてます)
御朱印帳は、我慢しましたw🤣
こちらは本堂です。本堂にて期間限定の個展が開かれていました😳
1003
如意寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町作町85
御朱印あり
3.9K
7
愛知県名古屋市の如意寺の御朱印です。
如意寺の創建は康平2年(1059)に開かれたと伝えられている。当初は真言宗の寺院で地蔵寺と...
こちらが如意寺の弘法堂です。
1004
深溝神社
愛知県額田郡幸田町深溝一ノ宮7
4.3K
3
愛知県幸田町の深溝神社にお参りしましたのぼりの支柱は、近頃は金属製が多いですが、こちらは木...
愛知県幸田町の深溝神社神社にお参りしました平素は無人のため拝殿が開いているのは、お祭りの時...
愛知県幸田町の深溝神社にお参りしました10月の第一土曜日がお祭りで、翌日曜日でしたが、まだ...
1005
樽水本宮神社
愛知県常滑市樽水蓮ケ池1−1
樽水本宮神社は標高86メートルの高台に鎮座しており、神社とともに展展望台となっています。その展望台からの眺めは素晴らしく、同じ市内にあり伊勢湾に浮かぶセントレア(中部国際空港)を一望できます。現在の樽水本宮神社の社殿は昭和56年(19...
4.1K
5
本殿はこじんまりしています。
セントレア一望を謳っているだけあって、眺めは最高です。
セントレアの滑走路が見える高台の境内の様子です。
1006
梅香院
愛知県名古屋市中区橘1丁目15−18
梅香院は、現在の稲沢市奥田にあった曹洞宗のお寺を、1684年尾張2代藩主徳川光友の十一男・友著が、実母・梅香院の菩提を弔うために移して梅香院と名している。徳川光友は11人の側室を抱え、梅香院はその内の一人である。友著は川田久保松平氏の...
4.4K
2
こちら普段は山門は閉ざしてあります。街中にあって、ひっそりと静かにお参り出来る場所です。写...
愛知県名古屋市中区橘の梅香院に参拝しました。
1007
願成寺
愛知県岡崎市上地町字宮脇90
御朱印あり
室町時代初頭の貞治4(1365)年、西加茂郡広瀬郷(現豊田市)に創建。大久保彦左衛門ら大久保氏の菩提寺・長福寺(岡崎市竜泉寺町)にあった本堂が昭和4年、現在地に移築された。
3.1K
15
直書きでいただきました。現在、静岡県湖西市にある本興寺の御住職がこちらのお寺に2年前まで務...
願成寺の本堂です。御本尊の右手にはにこやかな笑顔の鬼子母尊神が祀られています。御首題をいた...
日蓮聖人御石像です。昭和34年3月に建立されました。御石像の高さは7m、重さ53tで日本最...
1008
圓明寺
愛知県犬山市犬山字東古券595
文明16年(1484年)、浄光坊の名で創建された。大永2年(1522年)、蓮如上人の法弟・浄念が三河・佐々木上宮寺に滞留したのち、浄光坊に立ち寄って犬山中切に一宇を建立して移転した。慶長11年(1606年)には現在地に移転し、元和8年...
2.4K
22
今回は18時頃の撮影なので、当然の如く山門閉門です。本堂前には立派な枝垂れ桜があるので、観...
圓明寺のシダレザクラです。樹齢は約300年、犬山随一のシダレザクラです😊
御本尊の阿弥陀如来にご挨拶🙏😌した後、本堂の屋根にみえます狛犬さんを発見です😊
1009
泉龍寺
愛知県あま市中萱津南宿254
御朱印あり
永享元年(1429年)の創設。開山は寶塔院日肝上人(實成寺3世)はじめ實成寺の塔頭 泉龍坊として建立され、昭和18年に泉龍寺を公称する。
3.7K
8
泉龍寺でいただいた御首題です。上人さまご不在でしたので、書置きをいただきました。
泉龍寺の本堂です。この本堂を含め書院・庫裡は32世服部即明上人の代に新規建立されました。ご...
泉龍寺は永享元年(1429)の創設で、開山は寶塔院日肝上人(實成寺3世)です。初め實成寺の...
1010
長興寺
愛知県蒲郡市大塚町後広畑82-2
御朱印あり
4.1K
4
愛知県蒲郡市の長興寺で頂いた御朱印です。
山門を背にした景色です。お寺さんが高台にあり、綺麗な景色を見ることができました(^O...
こちらは山門です。本堂は2階にあります(^O^)
1011
海徳寺
愛知県碧南市音羽町1-60
御朱印あり
3.7K
8
予定になかった碧南を歩いてお寺周りでいただいた
碧南市 海徳寺さんにお参り✨ご住職はお留守との事で御朱印はいただけませんでした🙏
こちらは山門と本堂です😊
1012
わんわん神社
愛知県岡崎市大平町川田46-1(IPCわんわん動物園)
IPCわんわん動物園内に鎮座する神社で、SNS映えするダルメシアン柄の連続鳥居が見応えアリです。境内には、犬の神様のお使い『ぽちゃわん』がいて、健康祈願ならず「犬健祈願」をお祈り出来ます。
2.5K
21
愛知県岡崎市の「わんわん神社」🐶⛩️をお詣りしました。1994年(戌年)にオープンしたIP...
わんわん神社⛩️の御祭神のお使いである「ぽちゃわん」🐶が拝殿に立っています。
わんわん神社🐶⛩️がある動物園内には撮影スポット📷がたくさんありました。その中の🏠は、クリ...
1013
正覚寺
愛知県丹羽郡扶桑町斎藤県タ21
北緯35度21分19.3秒東経136度54分11.7秒正覚寺(しょうかくじ)は、愛知県扶桑町にある臨済宗妙心寺派の寺院。
3.7K
8
駐車場は広いので時間をかけてゆっくりと巡れそうですね。
扶桑町指定文化財の彫刻円空作「十二神将」があります。
境内にあった説明板です。十二神将像が文化財指定を受けています。
1014
龍泉寺
愛知県丹羽郡扶桑町山那字大持838
御朱印あり
永正2年(1505年)8月、美濃国前渡北島(現・岐阜県各務原市前渡東町)の領主・片山越後守藤原成久が自らの菩提寺とすべく蘭室宗幡を開山に招き、木曽川崖上の寺子山に創建した。当時は本堂十二間四面の大伽藍をもち、塔頭6ヶ寺を擁した。寛永6...
3.7K
8
龍泉寺の御朱印です。東漸寺を再訪したときにこちらも訪れていただきました。
9月訪問。龍泉寺水子供養堂
9月訪問。龍泉寺本堂
1015
白雲寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字米ノ山42
御朱印あり
慶雲3年(706年)、文武天皇治世に真言宗の寺として寺澤増彦太夫によって創建された。寺澤増彦太夫が後に白雲八藏と改名したため、白雲寺と呼ばれるようになった。永正9年(1512年)2月、賊火(窃盗後に放火または放火による荷物運びだしに乗...
2.9K
16
御朱印は直書きになります。
9月訪問。白雲寺おかげ観音像
9月訪問。白雲寺手水処・福かえる
1016
西林院
愛知県岡崎市岩津町寺於御所73-1
御朱印あり
3.8K
7
西林院で頂いた御朱印です😊
11月訪問。西林院本堂
11月訪問。西林院山門
1017
雲心寺
愛知県名古屋市熱田区尾頭町3丁目19番地
御朱印あり
雲心寺(うんしんじ)は、愛知県名古屋市熱田区新尾頭にある浄土宗鎮西派の寺院。名古屋三大仏の一つである阿弥陀如来像を本尊とする。
3.7K
8
愛知県名古屋市の雲心寺の御朱印です。
雲心寺には、名古屋三大仏の阿弥陀如来さまが、祀られてます。大きな大仏さまで驚きました😳
雲心寺山門【名古屋三大仏】のひとつ。前回、名古屋Omairiで参拝していなかった最後の大仏...
1018
泉徳寺
愛知県小牧市大字本庄2615
泉徳寺(せんとくじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は象頭山。尾張国愛知郡春日井郡新四国八十八ヶ所の第64番目の札所。
2.7K
18
8月訪問。泉徳寺大黒尊天像
8月訪問。泉徳寺本堂
8月訪問。泉徳寺山門
1019
白山社 (半田市白山町)
愛知県半田市白山町四丁目123番地
御朱印あり
創建は明らかでない。此の村の開拓者に 白山神を信仰するものありて、常に此の山上に来つて 遥拝していたが或年加賀の白山に詣で其の御分霊を勧 請し帰りお社に奉祀した。爾来霊験著しく村民の崇敬 篤く終に氏神として奉斎する。明治五年、村社に列...
3.3K
12
御朱印は「乙川八幡社」で頂ける!
乙川八幡社で書置きの御朱印を拝受しました。
白山社の由緒書きです。
1020
中之坊寺
愛知県常滑市金山屋敷25
御朱印あり
中之坊寺(なかのぼうじ)は、愛知県常滑市にある真言宗智山派の寺院。元は大野城を治めていた佐治氏の祈願所として創立した金蓮寺の一坊の歴史がある。ご本尊の脇に祀られる全身黒の弘法大師は、悪病除け、子供の虫封じで知られます。
3.4K
11
愛知県常滑市の中之坊寺の御朱印です。
愛知県常滑市金山屋敷の中之坊寺に参拝しました。
中之坊寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第66番札所 です。(礼所 76/88ヶ所目です^o...
1021
小池神社
愛知県豊橋市小池町字山田川13番
御朱印あり
3.9K
6
元旦に参拝し御朱印帳にいただきました。
愛知県豊橋市の小池神社です。しめ縄が立派で驚きでした。😳
大きな木々に囲まれ堂々とした佇まいです。
1022
葦航寺
愛知県知多郡美浜町布土平井 大字布土字平井131
御朱印あり
知多四国霊場三開祖の一人「武田安兵衛」(法号「廻翁行者」) の墓がある寺です。
3.4K
11
愛知県知多郡美浜町の葦航寺の御朱印です。
葦航寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 開山所 です。(礼所 87/88ヶ所) +(開山所 2...
7月訪問。葦航寺参道階段
1023
松延寺
愛知県名古屋市千種区猫洞通1-1-2
御朱印あり
4.2K
2
名古屋市千種区に在る日蓮宗のお寺「猫洞山 松延寺」の御首題 庫裏を訪ねた後、参拝と御首題の...
「猫洞山 松延寺」本堂外観景観のよい山の上に在るお寺。プリザードフラワー教室や茶道教室など...
1024
古渡稲荷神社
愛知県名古屋市中区正木1丁目15-13
御朱印あり
1.9K
27
令和六年十一月七日(直書き初穂料お気持ち、スタンプ)【通常御朱印】《邇保姫神社》37
参拝記念の為の投稿。
古渡稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
1025
普光寺
愛知県豊田市足助町天王5-1
2.5K
19
不動閣の中です。成田山の扁額が掛かっていますね。
不動閣稲荷社も一緒に置かれています
三十三観音堂の扁額も新しくされたのかな?
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/118
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。