ログイン
登録する
茨城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (551位~575位)
茨城県 全1,135件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
熊野神社
茨城県常陸太田市増井町786番地
5.7K
3
茨城県常陸太田市 熊野神社 地図でもわかるように、長い参道。しかも緩やか~な上り。
茨城県常陸太田市 熊野神社 鳥居の向こうは。
茨城県常陸太田市 熊野神社
552
月崇寺
茨城県笠間市笠間350
御朱印あり
4.0K
20
本堂に向かって右手の寺務所にていただきました
月崇寺の本堂の扁額です。
月崇寺の本堂になります。
553
正覚寺
茨城県那珂市菅谷2199-1
御朱印あり
3.2K
27
本堂内でお参りしている間に直書きいただきました
約1200年程前に天台宗寺院として創建され、後に当時の住職が本願寺第2代如信上人と邂逅し、...
茨城県那珂市菅谷の正覚寺さまです真宗大谷派のお寺です
554
日月神社
茨城県古河市東牛ヶ谷915
御朱印あり
平将門討伐の命を受けた藤原秀郷ら緒将は熟議をこらし、本陣をここに定めた。錦旗をたて、天神地祇をまつり戦勝祈願をしたところ、討伐に成功したため、これを記念し錦旗の『日月』を社名とし創建した
4.3K
16
日月神社の御朱印です。
日月神社の本殿です。
日月神社の扁額です。
555
東聖寺
茨城県ひたちなか市大字稲田369
御朱印あり
4.1K
18
本堂裏手の庫裏にて紙渡しにていただけました
茨城県ひたちなか市稲田の東聖寺さまです真言宗豊山派のお寺です今を遡ること約六百年花園天皇文...
ひたちなか市 浄妙山徳定院東聖寺 参道入口でお迎えくださる阿吽形の狛犬さんです。直ぐに鐘楼...
556
鹿島神社 (志戸崎鹿島神社)
茨城県かすみがうら市坂679
御朱印あり
仁和2年(866)に武甕槌神を勧請してこの地に創建されたと伝わっています。
5.6K
3
茨城県かすみがうら市坂の鹿島神社の御朱印です。御朱印は胎安神社で頂きました。
茨城県かすみがうら市坂の鹿島神社の本殿です。
茨城県かすみがうら市坂の鹿島神社の鳥居です。
557
繁昌鹿嶋神社
茨城県行方市繁昌1157
御朱印あり
創立は大同元年勅使左大臣室貞郷関東下向の砌、当地に於いて五神を奉齋し五社明神と称し敬仰した。慶安元年2月遷宮 明治31年2月28日社殿焼失 明治31年3月14日仮遷宮 明治39年10月26日本社再建 大正2年4月18日拝殿新築 大正元...
4.7K
12
鳥居前の宮司さま宅でいただきました😊
創立は大同元年勅使左大臣室貞郷関東下向の砌、当地に於いて五神を奉齋し五社明神と称し敬仰した...
茨城県行方市繁昌に鎮座する繁昌鹿嶋神社さまです。
558
常弘寺
茨城県常陸大宮市石沢1467
御朱印あり
4.3K
16
常陸大宮市 常弘寺 本堂にて拝受しました。
常陸大宮市 玉川山宝寿院常弘寺 境内中庭にたつ親鸞聖人像です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
常陸大宮市 常弘寺 本堂前に建つ鐘楼の素敵な木鼻・彫刻です。
559
西光院
茨城県鉾田市烟田1366
御朱印あり
3.7K
21
鉾田市 西光院のご朱印です。庫裡にて紙渡しを拝受しました。
鉾田市 無量山西光院 参道から山門です。本尊・久遠実成無作本仏 天台宗の寺院です。
鉾田市 西光院 門を潜って右側に建つ鐘楼です。
560
金名山 常光寺
茨城県結城市結城400
御朱印あり
5.2K
6
本堂左横にある庫裡にていただいた、御朱印(書置)です。
参拝記録保存の為 常光寺 寺号石と阿弥陀如来
参拝記録保存の為 常光寺 由緒書き
561
妙香寺
茨城県稲敷郡美浦村土浦2060
御朱印あり
5.5K
3
御朱印(書置き)初穂料300円御住職さんがご不在でしたので、書置きでのお渡しとなりました。
薬師如来県指定文化財高さ4.8mもある県内有数の仏像です。[丈六の薬師]とも言われています。
562
陰陽神社
茨城県常陸大宮市山方4927
御朱印あり
水戸 徳川二代藩主、徳川光圀公(義公)が寛文元年 (1661)に領内御廻村の時、一里ほど南の上大賀村念仏塚から陰陽山の大岩を遥かに望見したとき戌亥(北西) の方から径一尺ほどの金色の玉が飛んできて義公の十間ほど前に落ちて消えた。 義公...
4.7K
11
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の御朱印です。神社から離れた宮司さん宅で御朱印を直書きで頂きました。
陰陽山を登頂して辿り着いた神社です⛩✨近くには展望台もあり、清々しい空気に満ちていました🙏
茨城県常陸大宮市の陰陽神社の本殿です
563
府川城・布川城
茨城県北相馬郡利根町大字布川3004
御朱印あり
府川城は、中世末期の永正16年(1519)頃、豊島頼継が当時「府川」(布川となったのは近世に入ってから)と呼ばれていた台地に築いた城です。天正18年(1590)に豊島氏が滅んだあと、「府川城を守りて、常陸の佐竹義宣に備えるべし」と松平...
5.2K
6
布川城の新版の御城印です。利根町の「手づくり和菓子船橋屋」にて授与していただきました。お店...
ここに布川城があった事をしのばせるのは、こちらの石碑と、土塁と空堀だけだそうです。
布川城の本丸跡には、もともと布川城の門前にあった徳満寺が建てられています。
564
円明寺
茨城県北相馬郡利根町立木1368
御朱印あり
5.1K
7
直書きの御朱印をいただきました。
静かなお寺です。駐車場も広かった。
布袋尊さんも無事に発見。まだ3つなのに、何故が疲労感が…
565
歓喜寺
茨城県坂東市辺田978
御朱印あり
4.9K
8
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十七番札所 茨城県坂東市[歓喜寺]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
歓喜寺の江戸彼岸桜調べたところ夜にライトアップされているみたいです
566
津神社
茨城県ひたちなか市平磯町3512
4.5K
12
茨城県ひたちなか市、津神社の⛩️と社号標です。Y字路の真ん中にあり左に進んだ方の⛩️です。
津神社の手水舎です。
Y字路を右に進んだ方⛩️こちらが、表参道になるのかな?⛩️と拝殿です。
567
賀毗禮神宮
茨城県日立市入四間町1215-2
御朱印あり
3.4K
23
直書きの御朱印を拝受。
静かに佇んでいました
御岩山の山頂付近(表参道)にあります。御朱印は御岩神社の社務所で頂けます。土日祝日限定の見...
568
稲荷森大神
茨城県日立市宮田町5丁目1−1
御朱印あり
神峰神社よりも古くから稲荷の森(当地)に鎮座する神社です。地主の神様として今も大切にお祀りしております。御祭神は保食神です。小さいお社ではありますが、霊験あらたかな神様ですので、どうぞお参りください。
3.6K
20
参拝記録として投稿します
拝殿です。保食神を祀っています。#稲荷森大神#神峰神社 #茨城県#日立市
鳥居です。稲荷森大神は神峰神社拝殿の横に鎮座します。神峰神社の境内社です。#稲荷森大神#神...
569
鹿島神社
茨城県常陸大宮市北塩子2214-2
御朱印あり
延暦17戌寅年創立。 延暦10辛未年坂上田村麿東征の時、常陸鹿島の神に祈願して征討の大任を果たした。田村麿将軍全国中53社を勧請、当社はその一なりと。(社伝) 近郷48ヶ村の鎮守であったが、のち徳川光圀公の命で当村の鎮守となる。明治6...
4.3K
13
神社左手の御自宅に伺うと奥様がいらっしゃり「30分程で戻ると思いますので、どうぞお上がりに...
御自宅の玄関内にて御朱印を戴いた際に宮司様の御名刺も頂きました。その裏面に北塩子の鹿嶋神社...
本殿真後ろの中程に「卍」の飾彫刻か…?
570
沼尾神社 (鹿島神宮境外摂社)
茨城県鹿嶋市大字村松沼尾1298
御朱印あり
常陸國風土記の「天の大神の社、坂戸社、沼尾社を三処を合わせて総べて『香島の天の大神』と称す」の一文より
4.5K
10
沼尾神社 (鹿島神宮境外摂社)の御朱印になります
『風土記』に、鹿島神宮を指す天の大神社(あめのおおかみのやしろ)・坂戸社・沼尾社を合わせて...
鹿嶋市 沼尾神社 鳥居です。
571
妙法寺
茨城県筑西市松原2926−2
御朱印あり
5.2K
3
続いて、茨城県筑西市松原の妙法寺さまです。写真NGということで、いただいた御首題(書置)の...
妙法寺の駐車場にあった桜の木。三春滝桜の子孫樹だそうです。満開の写真じゃなくてすいません🙇...
572
宝積寺
茨城県土浦市木田余2515
御朱印あり
寶積寺は、木田山歓喜院と号し、かすみがうら市中志筑の雲集寺の末寺です。曹洞宗に改宗する以前は天台宗の密教系寺院でありましたが、約400年前、菅谷政貞が曹洞宗雲集寺から像天守香禅師を迎え、中興開山され曹洞宗に改宗されました。嘉元四年(1...
3.8K
17
直書きの通常御朱印をいただきました。いつもながら墨の薫りに悦です(≧∇≦)b
お寺さんの奥さまからお菓子をいただきました。ありがたいことです(≧∇≦)b
大事に祀られていました…お寺さんの奥さまに伺ったのですが『分からない』とのこと。別日に来訪...
573
鹿島神社 (下土田)
茨城県かすみがうら市下土田944
御朱印あり
大同年間(806年)の創建、源頼義が、奥州征討の途中、当社に祈願し大任遂行の帰路、奉賽した
5.1K
3
茨城県かすみがうら市下土田の鹿島神社の御朱印です。胎安神社でいただけます。
茨城県かすみがうら市下土田の鹿島神社の拝殿です。カーナビが拝殿奥を指しており、裏から辿り着...
茨城県かすみがうら市下土田の鹿島神社の鳥居です。今回の胎安神社兼務社巡りで最難関でした。カ...
574
高野ロウソク地蔵尊
茨城県古河市高野1473
5.2K
2
地蔵尊の案内看板です
高野八幡宮蝋燭地蔵名称が高野ロウソク地蔵に統一されたのか?夏祭りで燃やされます
575
化蘇沼稲荷神社
茨城県行方市内宿1571-1
御朱印あり
当時の領主大掾氏武田郷化蘇沼に武運長久の守護神として創建
4.2K
12
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の御朱印です。御朱印は繁昌鹿嶋神社の宮司宅で頂きいました。
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の拝殿です。
茨城県行方市の化蘇沼稲荷神社の本殿です。
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/46
茨城県の市区町村
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
もっと見る
茨城県
水戸市
日立市
土浦市
古河市
石岡市
結城市
龍ケ崎市
下妻市
常総市
常陸太田市
高萩市
北茨城市
笠間市
取手市
牛久市
つくば市
ひたちなか市
鹿嶋市
潮来市
守谷市
常陸大宮市
那珂市
筑西市
坂東市
稲敷市
かすみがうら市
桜川市
神栖市
行方市
鉾田市
つくばみらい市
小美玉市
東茨城郡茨城町
東茨城郡大洗町
東茨城郡城里町
那珂郡東海村
久慈郡大子町
稲敷郡美浦村
稲敷郡阿見町
稲敷郡河内町
結城郡八千代町
猿島郡五霞町
猿島郡境町
北相馬郡利根町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。