ログイン
登録する
出雲市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
出雲市 全203件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
都牟自神社 (福富)
島根県出雲市斐川町福富133
出雲国風土記によれば、この神がこの地にいらっしゃったので「漆沼」という、とある。別名を天津枳値可美高日子命とあり、天空からお下りになってこの地を開拓し、人々が安楽に暮らすことができるようにご照覧なされ、お護りになった神として厚く崇敬さ...
1.0K
20
島根県出雲市に鎮座する都牟自(つむじ)神社にお詣りしてきました。
⛩️そばの1対目の狛犬さん。ビシッと構えて後ろ姿も凛々しいです😍
⛩️をくぐって奥へと進みます。なかなか奥行きのある神社です。
77
延命寺
島根県出雲市斐川町阿宮1804
御朱印あり
2.6K
4
出雲へ帰省したさい、中国薬師霊場巡りで参拝。ご朱印をお願いすると、書置きで2種類の大きさを...
延命寺の本堂です。中に薬師如来様が安置されています。
島根県出雲市斐川町の延命寺にお参りしました。
78
佐伯神社
島根県出雲市神西沖町844
中古から近世にかけて那売佐神社に合祀天和元年(1681)造営「日御崎大明神」と称す。正徳5年(1715)「佐伯神社」と称す。明治5年村社
1.0K
20
佐伯神社の拝殿正面になります。
佐伯神社の拝殿の扁額と注連縄になります。ここにも鈴さんはおりませんでした。
佐伯神社の本殿になります。
79
小田神社
島根県出雲市多伎町小田503
御朱印あり
約1300年前の奈良時代に書かれた『出雲国風土記』に「小田社」として登載されており、はるか古来より小田の里の守護神として信仰された。神威霊徳は顕著にして殖産興業、海上安全に霊験高く、また安産育児の守り神として「御守大明神」とも称された...
1.9K
11
御朱印は郵送でいただけます。
島根県出雲市に鎮座する小田神社にお詣りしてきました。国道9号沿いにあるのですが、山の上でも...
石段の途中に随神門が建ちます。内部を拝見したい時には、自分で電灯のスイッチを操作するように...
80
大慶寺
島根県出雲市多久町745
御朱印あり
永享6年(1434)久遠成院日親上人によって付近の禅宗寺院が日蓮宗に改宗され大慶寺が開創される 寛文3年(1663)火災焼失する 延宝2年(1674)本阿弥光山が鬼子母神・十羅刹女・三十番神・富木常師像を寄進する 享保20年(1735...
2.6K
4
ご住職様に御首題いただきましたLINEもされております 大慶寺の情報が読めます
日蓮宗島根県寺院 縁起集 声を掛けていただいた可愛らしい奥様にいただきました 日蓮宗を探し...
本堂内に日蓮聖人佐渡流罪の木掘り(たぶん)飾られてました
81
連紹寺
島根県出雲市今市町487
御朱印あり
創立は天文年間(1532~1555)開山は本迹院日祗上人である。出雲市今市町本町に寛保3年(1743)頃、本山田家の一基建立により本堂が成り、山門も同じ頃 本遠藤家より寄進された。親師法縁に属し現在二十八世であるが、二十五世慈明院日浄...
2.3K
7
御首題を頂きました。御首題拝受990ヶ寺目。
連紹寺の本堂になります
境内の池に妙見・七面大明神が祀られております
82
阿吾神社
島根県出雲市斐川町阿宮296
出雲国風土記には阿具社とあり、現地名の「阿宮(あぐ)」のもととなった社名。ご祭神の夫婦神は御子神を立派に養育されお守りになったことから、この神社は別名「お子守りさん」とよばれ、人々の崇敬を集めている。
1.9K
10
出雲市斐川町に鎮座する阿吾(あぐ)神社にお詣りしました。江戸時代には「阿宮大明神」、「高野...
石段前には二の鳥居があります。石段はこれだけです。足下が悪い中での参拝ですから段数が少ない...
阿形の狛犬さんです。ニタ~ッと笑っているような表情がまた面白いです😁 そして、歯並びも良...
83
妙蔵寺
島根県出雲市多久谷町855
御朱印あり
2.2K
7
御首題を頂きました。御首題拝受987ヶ寺目。
妙蔵寺の本堂内に鬼子母尊神が祀られております
妙蔵寺の本堂内になります
84
薬師寺 (出雲薬師)
島根県出雲市松寄下町1318
御朱印あり
出雲薬師の御本尊薬師如来は、弘法大師の作と伝えられています 古くから病気平癒五穀豊饒のお薬師様として多くの人の信仰を集め、小さな薬師堂に祀られて信者の方が大事にお守りしていました 寛永年間(1624~1643)に本堂が建立されたおり御...
2.0K
9
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第六番、出雲薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
過去の参拝記録です。本堂内の線香立ての前にも、お地蔵さんがいらっしゃいました。(*^^*)
過去の参拝記録です。山門でお地蔵さんが迎えてくれます。境内の至る所にいらっしゃいます。(^人^)
85
田波八幡宮 (大神神社)
島根県出雲市斐川町直江1659
八幡宮の本宮は宇佐八幡宮で、狼山の山頂に鎮座して直江町の氏神として広く崇敬されている。明治23年10月に山の中腹にあった狼大明神を迎え入れ二社を合祀し、狼大明神は大神神社と改称し現在にいたる。
2.1K
8
出雲市斐川町に鎮座する田波八幡宮にお詣りしました。社号標には「狼」の文字も刻まれています。...
参道を中ほどまで進むと途中で公園が広がります。実はこの辺り一体が公園となっており、神社は公...
拝殿前の阿形の狛犬さん。どうしたことでしょうか? 左脚を中心に体がオレンジ色になっています😲
86
久武神社
島根県出雲市斐川町出西3432
現在地は4度目の移転地であり、社号を久武、久牟、久茂と八雲立出雲の歌詞より出でたるも、古きは雲神社とも言う。稲田后を祭る稲城の森が存在する。また、この地には氏神として出西(しゅっさい)八幡宮が室町時代末期に勧請されていたが、明治以後は...
1.8K
11
出雲市斐川町に鎮座する久武(くむ)神社にお詣りしました。
一の鳥居をくぐり抜けると居られる阿形の狛犬さん。外見は白みがかっていますが、お口の中は真っ...
吽形の狛犬さんです。お鼻はやや長めな感じです。👁️がクリッとしていてなんだかかわいいです😊
87
大光寺 (岩野薬師)
島根県出雲市斐川町上直江2198
御朱印あり
岩野薬師は、行基菩薩が刻まれた七仏薬師の一体と伝えられています。この薬師如来は、宝永3年(1706)に岩野山上に薬師堂を建立されてから、出雲郡中の守護仏として信仰されてきています。
2.2K
7
過去の参拝記録です。御朱印帳にもお願いしたら、『同じものになりますが』とおっしゃりながらも...
②石段を登ると御影堂瓦が祀られております
①本堂横から石段を登ると御影堂がございます
88
荒魂神社
島根県出雲市大社町宇龍77
日御碕神社の境外摂社
2.1K
7
荒魂神社の拝殿正面になります。
荒魂神社の本殿になります
荒魂神社の全景になります。
89
本住寺
島根県出雲市下横町738
御朱印あり
慶安元年(1648)の創立 開山は本住院日就上人 開山上人は市内下古志町の旧家大門より出家、今市町慈眼寺四世であったが隠居し、高野寺末の善徳寺を本宗として本住寺と命名したという 当山は日蓮大聖人が本弟子と定められた六老僧の一人で日興上...
2.2K
6
本住寺の御首題です 直接書いていただきました 本住寺は尼住職の上人様です
気温34°の中でのお参り こんな時期には生姜などが良いですよと生姜の金平糖をいただきました。
駐車場側の入口 石柱がございます
90
三社神社
島根県出雲市小伊津町1654
2.2K
6
神社付近から日本海を眺めます。晴れてはいるのですが、スッキリとした青空でないのが惜しいとこ...
稲荷神社拝殿前の🦊さん。後ろにもズラリと並んでいます。OBの皆さんと思われます。この角度で...
三社神社の上には稲荷神社もありました。
91
相円寺 (高松薬師)
島根県出雲市高松町1915
御朱印あり
高松薬師は相円寺開山黙雲太然大和尚が帰依信仰され、それまでは草庵に祀られていた如来様を衆生済度諸願成就の為お迎えになったと伝えられています 歴代住持は村人の諸病苦及び諸々の心の苦悩を除き給い薬師如来の浄瑠璃光世界を実現するため信仰を広...
2.1K
6
過去の参拝記録です。本堂に書置きが用意されていましたが、十大薬師霊場第七番、高松薬師如来の...
相円寺の本堂内になります
相円寺の本堂になります
92
東満寺
島根県出雲市東郷町22
御朱印あり
2.3K
4
御首題を頂きました。御首題拝受988ヶ寺目。
何種類もの庭木が植えられております
この辺の地域では一番古いお寺だそうです 800年ぐらいとご住職さまが言っておられました
93
御津神社
島根県出雲市三津町1593-1
出雲国風土記の「御津社」に相当する。古くこの浦を一望のもとに見下ろす上松権現の地に鎮座したが、のち約五500m東の字東(あずま)の地に遷し、それを更に西南約500mの字鹿島谷の本地に遷し、しかして明治43年2月15日現在地に遷した。
2.2K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、御津(みつ)神社です。出雲市三津町にあります。こちらからは...
右の狛犬さん、首を傾げた姿がまるで「ビクターの犬」のようです😊
一の鳥居をくぐり階段を登る…と、参道が県道に分断されてました。正面にうっすらと鳥居が見えま...
94
鞆前神社
島根県出雲市坂浦町2573
2.0K
6
本殿の後ろがわの両隅にも狛犬さんが。本殿の四隅を狛犬さんが守っていました😊
本殿をのぞみます。手前に小さな狛犬さんがいます(ちょっと見えにくいですが)。
おしり上げ大会(?)右の狛犬さんはこれ以上ないというくらいおしりが上がってます。脚が相当長...
95
薬師寺 (川跡薬師)
島根県出雲市中野町182
御朱印あり
川跡薬師は、享保4年(1719)の開創で、御本尊薬師如来は、松江市洞光寺16世一鑑隆明禅師の作であります。当時、飢餓と悪病が流行し、人々の窮状を救うために安置されました。
2.0K
6
過去の参拝記録です。十大薬師霊場第五番、川跡薬師如来の御朱印が用意されていたので、一枚いた...
十王地蔵尊堂になります
薬師寺境内に慈母観音堂がございます
96
涼池院
島根県出雲市大津町山廻2381
御朱印あり
この寺は今より2040年~2050年前 宝暦年間に大津村の旧家山田祐左衛門武稚氏 信仰心厚く七面大明神を深く信じ、自家の守護神として祀っていたところ、大慶寺住職蓮成院日実上人が発起人となり、連紹寺住職中正院日道上人を開基として設立、古...
2.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受991ヶ寺目。
涼池院の本堂内になります
涼池院の本堂になります
97
田田神社
島根県出雲市美保町547
2.1K
5
島根半島四十二浦の氏神のひとつ、「田田(ただ)神社」にお参りしました。出雲市美保町の唯浦(...
拝殿前までたどり着きました😵💦ここまで190段ありました。頑張って登っただけの景色が楽しめ...
拝殿の額です。読み方を知らなければ、「でんでん神社」と間違って読んじゃいそうです。
98
御碕神社
島根県出雲市斐川町上庄原526
元の社は別の地にあったところ、1674年(延宝2年)に起こった洪水により社殿が浮流し現在地に漂着したといわれる。その後神告があり、漂着地に新たな社殿を建立して現在にいたる。
1.8K
8
出雲市斐川町に鎮座する御碕(みさき)神社にお詣りしました。周りを田んぼに囲まれた小さな集落...
境内はすっきりとしています。小さい子ども達が走り回ったり遊んだりするのにちょうど良い感じです😌
拝殿に近づきます。太いしめ縄が立派ですね😊
99
沖洲天満宮
島根県出雲市斐川町沖洲694
養老年間に、現在の直江の結(むすび)にあった土師原より、洪水により現在地に祠が流れ着いたのが当社の始まりと伝えられている。当初は土師原の名をとって「土師神社」とし、野見宿弥命を祭神として崇敬されていた。
1.8K
7
出雲市斐川町に鎮座する沖洲天満宮にお詣りしました。すぐそばには中学校があり、天満宮の前の道...
阿形の狛犬さんを横から眺めます😃おしりがググッと上がり横顔がなんとも凛々しいですね😍
吽形の狛犬さんです。目つきは鋭く尻尾もクンっと上がって良い構えです😊
100
多伎藝神社
島根県出雲市多伎町口田儀1365
御朱印あり
慶雲二年の勧請、往古は、宮床という所にあり。延宝八年現在地に鎮座。同社縁起によれば、多伎伎姫の鎮座所を多伎と云うとあり、現町名田儀の由来もこれにちなむとみられる。当神社の祭礼で等筆すべき神事には、400年以上も続き今も継承されている湊...
1.2K
13
社務所にて御朱印を拝受しました。境内の手入れをされているところでしたが、快くご対応いただき...
多伎藝神社(村社)参拝
島根県出雲市に鎮座する多伎藝(たきき)神社にお詣りしてきました。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/9
島根県の市区町村
島根県
松江市
浜田市
出雲市
益田市
大田市
安来市
江津市
雲南市
仁多郡奥出雲町
飯石郡飯南町
邑智郡川本町
邑智郡美郷町
邑智郡邑南町
鹿足郡津和野町
鹿足郡吉賀町
隠岐郡海士町
隠岐郡西ノ島町
隠岐郡知夫村
隠岐郡隠岐の島町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。