ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (426位~450位)
横浜市 全976件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
池辺杉山神社
神奈川県横浜市都筑区池辺町2718
創立年代不詳であるが、古来池辺町の鎮守として崇敬されている。 平成15年拝殿改築・本殿覆殿改修。
2.8K
17
横浜市港北区 池辺杉山神社へおまいりしました。
横浜市港北区 池辺杉山神社の社殿
横浜市港北区 池辺杉山神社の社殿の扁額
427
松岳院
神奈川県横浜市青葉区奈良2-4-7
御朱印あり
2.5K
92
武相卯歳観音霊場第3番札所
【武相卯歳観音霊場3番札所】横浜市青葉区 松岳院へおまいりしました。
4日は休みだったので今回は武相卯歳観音霊場四十八札所巡りに行って来ました。観性寺からけやき...
428
東隆山 薬王寺
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2-14-1
薬王寺は、1205年(元久2年)6月22日、北条時政の謀略により、武蔵国二俣川で討死した畠山重忠公の霊堂。境内には、重忠をはじめ、一族郎党134騎を葬ったと伝えられている六つの塚があります。
2.5K
82
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の寺号標と本堂。
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の畠山霊堂創建記念碑。昭和39年に建立された同記念碑に...
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺。昭和10年、横浜貿易新報社が創立45周年に募集した「...
429
駒岡神明社
神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-9-1
当駒岡には地区氏神として9社存在しているが、当社はその総鎮守であり、明治6年12月村社に列格。新編武蔵国風土記稿に「神明社、中村の内南にあり、これも村内の鎮守なり前に石の鳥居を建つ、村民の持」とある。昭和48年社務所を新築した。
2.5K
19
横浜市鶴見区 駒岡神明社の社殿と狛犬。
駒岡神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-9-1社殿拝殿の奥に見える本殿
駒岡神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-9-1社殿の扁額
430
社宮司社
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央58
俗称「おしゃもじさま」である。風邪・喘息・百日咳などで咳に悩む人がこの社に上げてあるおしゃもじを持って帰り、喉を撫でると効き目があるといわれる。快癒すると今度は二本にしてお礼する。この神は社宮司、社宮神、遮愚璽、杓子、舎句子、石護神、...
2.2K
25
横浜市都筑区 社宮司社。わかりにくいところにありました。
横浜市都筑区 社宮司社の由緒書
社宮司社神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央58石段とアジサイ社殿から石段入口側を見た景色
431
北天院
神奈川県横浜市戸塚区品濃町1705-1
御朱印あり
3.2K
12
本堂に向かって左手前の庫裡にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印を専用の納経帳にいただ...
前回は桜開花の季節に来ましたが、今回は真夏♪♪周りは木々に囲まれ、蝉の鳴き声満開で、真夏の...
横浜市戸塚区信濃町の北天院さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場15番。前回...
432
大和町第六天稲荷社
神奈川県横浜市中区大和町1-2-3
詳細は不明
1.9K
37
大和町第六天稲荷社に参拝に行ってきました。
大和町第六天稲荷社に参拝に行ってきました。
大和町第六天稲荷社に参拝に行ってきました。
433
岸根杉山神社
神奈川県横浜市港北区岸根町377
今を去る大永5年9月(西暦1525年)伊豆の国の住人岩田五郎右エ門がこの地に移住した時鎮守として勧請したと伝える。大正13年10月(西暦1924年)山王山に鎮守せし山王宮由来不詳祭神大山祇命を合祀。 昭和55年10月(西暦1980年...
2.9K
15
斜めからの一枚です。
41社目の杉山神社。岸根杉山神社の社殿です。
ちょっとツボったので、色々な角度から。
434
法爾山 天然寺
神奈川県横浜市金沢区町屋町5-1
御朱印あり
2.9K
15
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
天然寺は、芹澤来迎寺や久里浜長安寺等を開山した鎌倉光明寺19世法蓮社然譽然芳和尚(永禄7年...
横浜市金沢区町屋町の天然寺さまです浄土宗のお寺です金沢三十四所観音霊場5・9番
435
青蓮山 慈眼寺
神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8
御朱印あり
元亀2年(1571)の創建。開山は浄海。当初は草庵だったが永禄3年(1560)ごろ上杉謙信が小田原攻めの時に本陣として使用し、失火により焼失。のち専栄和尚が中興開山となり、村民の為に耕地を開き、早渕川に堰を作り水田を開いた。
3.6K
82
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8都筑橘樹十...
近所のお寺さん参拝してきました
青蓮山 慈眼寺(都筑橘樹十二薬師 第9番札所)神奈川県横浜市都筑区中川7-7-8石段石段の...
436
本郷山 観音院
神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174
当山は、明治3年 本牧台山に奥州藤原氏家系の尼僧であった天佳法瑞尼によって観音信仰の寺として開創されました。 聖観音菩薩 (元禄12年) が本尊として安置されています。また回廊に鎮座されている石ほとけ (寛文7年 1667) は「三...
2.3K
20
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像観音院のインターホンを押しても反応...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174観音像と猫観音像を撮ろうとしたら、いきな...
本郷山 観音院神奈川県横浜市中区本郷町3丁目174猫と観音像こんどはここからカメラ目線…
437
摂取山 広福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町934
2.2K
41
横浜市青葉区 広福寺の本堂
摂取山 広福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町934参道の石段と参道入口石段途中から参道入口側を...
摂取山 広福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町934参道の石段石段の上から参道入口側を見下ろした景色
438
川和稲荷大明神
神奈川県横浜市都筑区川和町1607
詳細は不明
2.2K
21
横浜市都筑区 川和稲荷大明神へおまいりしました。
川和稲荷大明神神奈川県横浜市都筑区川和町1607鳥居と祠
川和稲荷大明神神奈川県横浜市都筑区川和町1607石段と鳥居と祠
439
稲荷社 (折本町)
神奈川県横浜市都筑区折本町273
2.1K
32
横浜市都筑区 稲荷社 (折本町)の鳥居と石段
横浜市都筑区 稲荷社 (折本町)の祠と狛狐
稲荷社 (折本町)神奈川県横浜市都筑区折本町273鳥居石段の途中から見下ろした景色
440
赤田稲荷宮
神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2
詳細は不明
2.2K
31
横浜市青葉区 赤田稲荷宮へおまいりしました。
赤田稲荷宮神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2鳥居と石柱群と狛狐社殿から右側を見た景色
赤田稲荷宮神奈川県横浜市青葉区あざみ野南3-12-2鳥居と石柱群社殿から鳥居側を見た景色
441
岩澤山 天宗寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1694
2.3K
20
横浜市都筑区 天宗寺へおまいりしました。
岩澤山 天宗寺神奈川県横浜市都筑区川和町1694観世音菩薩
岩澤山 天宗寺神奈川県横浜市都筑区川和町1694観世音菩薩
442
椎ノ木地蔵尊
神奈川県横浜市青葉区田奈町37-5
この古木茂る地蔵堂境内は、横浜市緑区田奈町37-5面積41坪ですが旧称は、神奈川県都筑郡田奈村恩田字西ノ谷4162番面積48坪でした。昭和14年4月、村が横浜市に合併され、地名は横浜市港北区恩田町となりその後昭和44年10月港北区は...
2.1K
24
横浜市青葉区椎ノ木地蔵尊へおまいりしました。
椎ノ木地蔵尊 神奈川県横浜市青葉区田奈町37-5 本堂の裏の石柱(植込内)と八坂神社(右奥)
椎ノ木地蔵尊 神奈川県横浜市青葉区田奈町37-5 馬頭観世音菩薩の石柱
443
西ノ根正一位稲荷大明神
神奈川県横浜市港北区日吉本町6-19-23
2.8K
14
横浜市港北区 西ノ根正一位稲荷大明神の社殿側から見た景色
横浜市港北区 西ノ根正一位稲荷大明神の鳥居と社殿
西ノ根正一位稲荷大明神神奈川県横浜市港北区日吉本町6-19-23社殿側から見た景色
444
折本伏見稲荷大明神
神奈川県横浜市都筑区折本町1159
詳細は不明境内社に金刀比羅宮、安徳姫弁財天がある。
1.8K
27
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神へおまいりしました。
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神の石段から見た景色
横浜市都筑区 折本伏見稲荷大明神の鳥居と祠
445
般若院
神奈川県横浜市栄区飯島町2149
御朱印あり
ネットより抜粋高野山真言宗寺院の般若院は、飯島山梵篋寺と号します。般若院の創建年代等は不詳ながら、新編相模國風土記稿に「飯島山梵篋寺と號す、古義眞言宗(手廣村青蓮寺末)本尊不動を安ず」とあります。
3.5K
7
直書きの御朱印を頂きました。丁寧な対応、お茶まで頂きまして、ありがとうございます🙇♂️
般若院です。またお参りしたくなるお寺さんでした。ありがとうございます🎵
鳴らしてみたい‼️煩悩を飛ばしたいです😂✨
446
福聚山 盛徳寺
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町560
御朱印あり
阿波蜂須賀家当主の正室と次女の菩提寺です。
3.7K
5
本堂に向かって右手前の庫裡にていただきました。
盛徳寺の由緒は阿波蜂須賀家の菩提寺として江戸時代に遡ります。江戸初期、阿波の国(徳島)の富...
横浜市戸塚区上倉田町の盛徳寺さまです。曹洞宗のお寺です。
447
聖徳太子堂 (聖徳太子社)
神奈川県横浜市港北区小机町1446
町会が管理詳細は不明聖徳太子堂という名称で広く使われているが、建物に掲げてある扁額には聖徳太子社と表記されている。
1.9K
32
横浜市港北区聖徳太子堂へおまいりしました。
聖徳太子堂へと続く参道。
横浜市港北区聖徳太子堂の参道入口。
448
松林山 法道寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10
2.1K
30
法道寺へおまいりしました。
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10境内本堂から境内入口側を見た景色
松林山 法道寺神奈川県横浜市都筑区荏田東4-35-10本堂の扁額
449
埋地豊川稲荷神社
神奈川県横浜市中区翁町2-9-7
詳細は不明
3.2K
10
神奈川県横浜市中区 埋地豊川稲荷神社です。
埋地豊川稲荷神社に参拝に行って参りました。
埋地豊川稲荷神社神奈川県横浜市中区翁町2-9-7社殿の扁額
450
神奈川県戦没者慰霊堂
神奈川県横浜市港南区最戸2-19-1
神奈川県戦没者慰霊堂は、昭和27年の対日講和条約の発効を機に、明治以降の戦争における戦没者、戦災死者を追悼するとともに、県民の平和愛好の象徴として建設され、戦没者及び戦災死者5万8千余名の名簿が納められ、遺族の心のよりどころとなってい...
1.8K
27
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
横浜市港南区 神奈川県戦没者慰霊堂です。神奈川県民5万8千人の戦没者の英霊が祀られています。
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/40
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。