ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
横浜市 全977件のランキング
2025年8月16日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
和田稲荷社
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-9-2
詳細は不明
3.3K
48
和田稲荷社神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-9-2社殿と鳥居後ろ側から見た景色
和田稲荷社神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-9-2社殿内の祠
和田稲荷社神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-9-2社殿内の狐と祠
377
六角橋杉山大神
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-31-23
創建年代は詳かではないが、口碑によれば、日本武尊東夷征伐の砌、この地なる大伴久応の庵に宿られ六角の御箸にて御膳をめされたので久応その御箸に神名を記し杉山大明神として祀ると。村名も始めは六角箸村としたが、畏れ多いとて六角橋と改めたという...
4.4K
83
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の社殿です。2月3日(土)には節分祭/豆撒き、3月...
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の本殿(左)、拝殿(右)です。✴︎神奈川区史によれ...
神奈川県横浜市神奈川区 六角橋の杉山大神の社殿側から見た参道と景色です。ランドマークタワー...
378
綱島稲荷神社
神奈川県横浜市港北区綱島台1
横浜市港北区綱島台1、綱島公園南側の綱島駅側出入口横 (公園坂に面して) に鎮座する神社である。綱島台稲荷神社とは別の神社である。
4.5K
10
猫の餌でしょうか。置いてありました。
綱島稲荷神社におまいりしました。
綱島稲荷神社神奈川県横浜市港北区綱島台1祠の前にはお稲荷様 (狐) とお猫様
379
薬王山 塩谷寺
神奈川県横浜市港北区高田西4-34-35
御朱印あり
薬王山光明院塩谷寺は、平安時代の初期、仁寿元(851)年に慈覚大師円仁によって開山された、天台宗の寺院です。 文徳天皇(在位851~858)の時代、天皇は皇后の病や世継ぎの問題に悩まれておられました。この時、慈覚大師によって遠く横浜...
3.9K
119
令和4年4月3日から10日まで行われた稲毛七薬師霊場御開帳に際し頂ける薬王山塩谷寺薬師堂 ...
【稲毛七薬師霊場1番札所】横浜市港北区 塩谷寺の本堂
【稲毛七薬師霊場1番札所】横浜市港北区 塩谷寺の弁財天
380
日吉不動尊
神奈川県横浜市港北区日吉2-27-16
御朱印あり
近くにある清林山 金蔵寺の日吉不動尊とは別の不動尊である。
3.2K
22
日吉不動尊 神奈川県横浜市港北区日吉2-27-16御朱印
仕事で近くに来たのでお参りしました
日吉不動尊へおまいりしました。
381
御社母子稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-15
生麦小学校の角に鎮座する神社
3.4K
20
稲荷神社です。狛狐が可愛いです🦊
横浜市鶴見区 御社母子稲荷神社へおまいりしした。
横浜市鶴見区 御社母子稲荷神社の狛狐
382
寺谷熊野神社
神奈川県横浜市鶴見区寺谷1ー21ー7
延宝年間の創建と伝える。別当弘誓寺の僧が紀伊国熊野権現の御分霊を奉祀し、この土地を開墾したので、字を寺の谷と唱し、熊野社及び弘誓寺を創立し、天下泰平国家安穏の祈願所としたものである。明治初年弘誓寺は廃寺となった。創立を伝える延宝の棟...
3.3K
27
横浜市鶴見区 寺谷熊野神社(潮田神社の兼務社)へおまいりしました。
寺谷熊野神社(潮田神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-21-7石段石段の上から見下ろ...
寺谷熊野神社(潮田神社の兼務社)神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-21-7境内狛犬付近から見た景...
383
相州瀬谷若宮八幡宮
神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町40-8
相沢諏訪社の兼務社
3.2K
34
横浜市瀬谷区 相州瀬谷若宮八幡宮へおまいりしました。
横浜市瀬谷区 相州瀬谷若宮八幡宮の参道入口
相州瀬谷若宮八幡宮神奈川県横浜市瀬谷区上瀬谷町40-8参道入口の石段石段の上から見下ろした景色
384
妙鏡山 川合寺
神奈川県横浜市西区元久保町5-12
川合寺は明治27年(1894年)、高座郡松林村(現在の茅ヶ崎市)にあった別付山本妙庵を慈髻院日珠が横浜市西区元久保町へ引寺移転し、妙鏡山川合寺と改号したことを始まりとしています。
3.0K
26
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12参道と山門本堂前から山門側を見た景色
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
妙鏡山 川合寺神奈川県横浜市西区元久保町5-12本堂の彫刻
385
東隆山 薬王寺
神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町2-14-1
薬王寺は、1205年(元久2年)6月22日、北条時政の謀略により、武蔵国二俣川で討死した畠山重忠公の霊堂。境内には、重忠をはじめ、一族郎党134騎を葬ったと伝えられている六つの塚があります。
3.5K
82
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の寺号標と本堂。
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺の畠山霊堂創建記念碑。昭和39年に建立された同記念碑に...
横浜市旭区 畠山重忠公ゆかりの薬王寺。昭和10年、横浜貿易新報社が創立45周年に募集した「...
386
日向山神社
神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7
劔神社の兼務社境内社に乳水大明神がある。
3.2K
29
横浜市緑区十日市場 日向山神社へおまいりしました。
横浜市緑区十日市場 日向山神社の乳水大明神。
日向山神社の境内社 乳水大明神(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区十日市場町817-7祠
387
秋浦大社
神奈川県横浜市港北区大曽根1-16-14
マンションの1階に鎮座する神社である。
3.6K
18
秋浦大社神奈川県横浜市港北区大曽根1-16-14玄関の扁額
秋浦大社神奈川県横浜市港北区大曽根1-16-14玄関
秋浦大社神奈川県横浜市港北区大曽根1-16-14玄関
388
中恩田神明社
神奈川県横浜市青葉区恩田町3321
万治2年(1659)田中作右ヱ門信友心願の筋あって、単身伊勢皇太神宮に参宮し、戻って社殿を建立し、後元禄12年9月、田中伝兵ヱ信高が伏見稲荷神社分霊を奉斎し、爾来神明稲荷社とも称して来た。
3.1K
24
横浜市青葉区 中恩田神明社の左側から、社殿、神明稲荷社、天王社、三嶋神社。
横浜市青葉区 中恩田神明社の石段の下から見た景色。
横浜市青葉区 中恩田神明社の社殿へと続く石段
389
持明院
神奈川県横浜市金沢区富岡東5-8-34
御朱印あり
4.1K
13
20250810記録用
横浜市金沢区富岡東の持明院さまです真言宗御室派のお寺です新四国東国八十八ヶ所霊場 第73番...
持明院にお参りに行って参りました。
390
朝陽山八幡宮
神奈川県横浜市鶴見区鶴見1ー10
当宮は「北町の八幡さま」と親しまれ、「武神」応神天皇を奉祀する。創建年代は不詳であるが、生麦北町南部・中部・北部の鎮守にて漁師たちの信仰が厚い。かつて海上からは八幡宮の山は漁場の位置や生麦浦への帰帆の目印であった。江戸幕府編纂「新編武...
3.3K
20
朝陽山八幡宮。入り口は鍵がかかっており、入られませんでした。
朝陽山八幡宮ー鳥居。
横浜市鶴見区 朝陽山八幡宮です。参道の扉は閉まっていました。
391
伏見稲荷神社 (モザイクモール港北・都筑阪急)
神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-2 モザイクモール港北・都筑阪急 屋上 モザイクガーデン
モザイクモール港北・都筑阪急の屋上 (モザイクガーデン) に鎮座する稲荷社
5.0K
82
自宅最寄りの駅前。20年以上住んでいるのに初めてのお詣りです
伏見稲荷神社 (モザイクモール港北・都筑阪急)神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-2...
伏見稲荷神社 (モザイクモール港北・都筑阪急)神奈川県横浜市都筑区中川中央1-31-1-2...
392
善部神明社
神奈川県横浜市旭区善部町66
当地は御厨郷であったため、鎮守地付近の地名は、もと、膳部の字が充てられて居り、当地もその頃からの古社と云われる。寛永13年(1636)領主宅間伊織社殿造立の棟札がある。
3.1K
32
善部神明社の境内社(左)の石段と善部神明社(右)へと続く石段。
善部神明社へおまいりしました。
善部神明社(北方皇太神宮の兼務社)神奈川県横浜市旭区善部町66参道社殿側から見下ろした景色
393
吉上山 光明寺
神奈川県横浜市南区庚台66
御朱印あり
明治11年(1878)、横浜市中区石川町に小さな道場が建立されました。幕末の開港以来、発展を遂げた横浜の地にお念仏の教えを伝えるための道場です。その後、10年間の活動を通じ、発展し続ける横浜の地にお念仏が広まり、様々なご縁が結ばれまし...
3.8K
15
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
394
常倫寺 (駒岡不動尊)
神奈川県横浜市鶴見区駒岡3-5-1
御朱印あり
室町時代の末、天文11年(1542年)3月、北条氏家臣涼月安清が現在の山門下辺りに草庵を結び、瑞雲山吉祥院とした。 開山 涼月安清 開基 久志本左京亮常勝。 小机の雲松院6世明岩宝殊(寛永8年<1631>1月5日寂)を開山と仰ぎ、一...
4.6K
213
忙しかったようなので書置きを戴きました。
わんちゃんがいました。
曹洞宗の常倫寺(駒岡不動尊)です。
395
野島稲荷神社
神奈川県横浜市金沢区野島町23-1
御朱印あり
安貞元年(1227)阿波守長島維忠の発願により、その子修理佐頼勝の造立と伝える。 口碑によれば、万治年間、徳川頼宣公洲崎に館を営み、世に之を塩風呂御殿と称したが、その艮方に当社あり、故に鬼門鎮護として尊心浅からず、社殿造営にも力を...
4.7K
104
由緒板の所に御朱印の見本が!御朱印あるとは知らずに参拝したので嬉しかったです。社務所に人も...
金沢シーサイドラインの野島公園駅から歩いて訪問しました。左上 参道入口の寺標柱と鳥居右上 ...
横浜市金沢区 野島稲荷神社の社殿
396
十輪山 西光院
神奈川県横浜市南区永田東1-22-3
御朱印あり
4.1K
12
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた、”東国八十八ヵ所霊場”の御朱印(書置)です。
新四国東国八十八ヶ所霊場 57番札所横浜市南区 十輪山 西光院の和み地蔵に癒されました。
横浜市南区 十輪山 西光院へおまいりしました。
397
小柴熊野神社
神奈川県横浜市金沢区柴町41
富岡八幡宮の兼務社境内社に水神社、稲荷社、秋葉三尺坊大権現などがある。
2.8K
51
海に近い神社ならではの、魚介慰霊碑がありました。
130段以上もある本殿へ続く参道です。
熊野神社の本殿になります。
398
栄玉山 常清寺
神奈川県横浜市南区清水ヶ丘231
御朱印あり
初代吉田勘兵衛良信翁が、自性院日身上人(東京、運千山、真養寺開山)を招いて建立した寺で、元吉田新田北ニッ目、後の長者町八丁目の地に、延宝四年二月(一六七六年)吉田勘兵衛良信翁が新田守護の為、 身延山第三十一世一円院日脱上人を開山とし...
4.6K
6
常清寺でいただいた御首題です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #南区 #清正公 #日蓮宗 ...
常清寺へおまいりしました。
少々薄暗いですが清正公堂の内部です。#常清寺 #神奈川県 #横浜市 #清正公 #日蓮宗 #...
399
恩田白山神社
神奈川県横浜市青葉区恩田町2556
除地、二畝、村の北白山谷と云所にあり
3.8K
14
横浜市青葉区 恩田白山神社の祠。念願叶っておまいりできました。
横浜市青葉区 恩田白山神社の祠から上を見た景色。
横浜市青葉区 恩田白山神社の参道。雨でぬかるんでいて、大変でした。
400
笠間青木神社
神奈川県横浜市栄区笠間5-4-1
御朱印あり
建武2年(西暦1335年)に近藤出羽次郎清秀により建立され、近藤一族と領内鎮護の社としたといわれています。郷土笠間の鎮守として今も変わらず崇敬されています。
3.5K
17
大船駅にある青木神社さん。天之手力男神命を祀る神社はなかなかに珍しいなぁ、と思っていたとこ...
富士山がキレイに見られました。
120段!がんばって上りましょう。
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/40
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。