ログイン
登録する
横浜市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (301位~325位)
横浜市 全967件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
301
恩田薬師堂 (旧医王寺)
神奈川県横浜市青葉区恩田町2169
御朱印あり
旧 瑠璃山医王寺が明治以降に廃寺となり、現在は恩田薬師堂として存在する。境内社に天王社などがある。
4.0K
101
武相寅歳二十五薬師霊場札所15番恩田薬師堂 武相寅歳 薬師瑠璃光如来の御朱印です。
神奈川県横浜市の緑区、都筑区、青葉区、大和市、東京都町田市内に広がる武相寅歳二十五薬師霊場...
ご開帳中の恩田薬師堂(旧医王寺)です。恩田薬師堂(旧医王寺)は以前は近くの徳恩寺という真言...
302
天沼山 東漸寺
神奈川県横浜市中区大平町101
御朱印あり
東漸寺は天沼山威徳院と号し、現在は横浜市中区大平町にある高野山真言宗の寺院です。元は北方村天沼(現在の横浜市中区諏訪町)にあったことから、山号を天沼山と称しています。寺伝によると、後鳥羽天皇の時代(文治年間)に賢覺大徳が開基、堂宇は時...
3.9K
16
東漸寺でいただいた新四国東国八十八ヶ所霊場の御朱印「十一面観世音」です。4度目でようやく御...
【横浜市内三十三観音霊場27番札所】東漸寺の掲示板。「言葉づかいは、心づかい」おっしゃる通...
【横浜市内三十三観音霊場27番札所】東漸寺へおまいりしました。
303
矢羽根不動尊
神奈川県横浜市都筑区荏田東町4256
戦国時代末期に矢羽根付近に住んでいた人によって建立されました。むかし、荏田城(田園都市線江田駅付近)から弓を射ったところ矢が2つに折れ、矢の先が落ちたところが「矢先」「矢崎」に、矢の羽が落ちたところが「矢羽根」という地名になったと伝...
3.2K
53
矢羽不動尊へと続く石段
矢羽根不動尊から見た景色
矢羽根不動尊の扁額。
304
飯縄神社
神奈川県横浜市緑区長津田町5707
この神社は、東急田園都市線、すずかけ台駅の南東700m程の辺り、高尾山と呼ばれる標高100.5mの小さな山の頂上付近に鎮座しております。高尾山は僅か100mと雖も、一等三角点があるように、この辺りでは最も高く、遙かに丹沢山系を望む景...
3.3K
22
横浜市緑区 飯縄神社の社殿。
飯縄神社から見える景色は横浜市緑区遺産 長津田十景に選ばれています。
飯縄神社へ向かう参道です。ほのぼのと心が開放される参道、神社と景色でした。晴れの日の夕方が...
305
妙栄山 日行寺
神奈川県横浜市港南区上大岡東1-42-1
御朱印あり
当山の地は元々、火葬場建設地でした。総レンガ造りで1923年(大正12年)関東大震災にて全て倒壊致しました。その後、南太田・常照寺住職 植木日研上人(妙音院日研上人)が当地に御堂を建立。常照寺別院として布教を行い、弟子・北妙榮法尼が御...
2.8K
27
住職不在の為書き置きの御朱印を頂きました。
左上 境内にある上大岡大明神左中 本堂内左下 境内にあった猫の杭右上 参道入口の寺標柱右下 山門
横浜市港南区 日行寺の参道の入り口にある寺号標
306
箕輪諏訪神社
神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
御朱印あり
当社は、文安元年に箕輪村の鎮守として祀られたと伝えられており、御神体は長さ六寸の木像で、三間に二間の拝殿が本殿に造り添えられ、前には木の鳥居が建ち、例祭日は七月二十四日であった、と『新編武蔵風土記稿』に記されている。 また、安永...
4.8K
7
箕輪諏訪神社神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
横浜市港北区 箕輪諏訪神社へおまいりしました。
箕輪諏訪神社の境内社 疱瘡神神奈川県横浜市港北区箕輪町3-8-9
307
下田神社
神奈川県横浜市港北区下田町3ー1ー4
御朱印あり
下田町の古称は、日吉村大字駒ヶ橋で、その上の鎮守として天照大神が、下の鎮守として熊野神社とその境外末社天満天神社が祀られていた。そして、昭和四十二年五月、熊野神社に天満天神社を合併、次いで、昭和四十五年九月四日には、両氏子の永年の念...
5.1K
83
下田神社(南加瀬天照皇大神の兼務社) 神奈川県横浜市港北区下田町3-1-4御朱印初穂料 3...
横浜市港北区下田神社の二の鳥居から拝殿へと続く参道
横浜市港北区下田神社の拝殿
308
道念稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区生麦4-27-18
木村(生麦町)中央にして東海道往還へ接す。宝暦三癸酉二月再建す、とあり現在じゃもかも祭を行っている。
2.9K
35
小野弁財天神社から鶴見川を渡って訪問しました。左中•左下蛇も蚊もはこの地区に伝わる祭りです。
横浜市鶴見区 道念稲荷神社へおまいりしました。
横浜市鶴見区 道念稲荷神社の参道
309
西岸山 千手院
神奈川県横浜市港南区最戸2-21-1
御朱印あり
3.7K
17
参拝記録として投稿します⭐︎。
横浜市港南区最戸にある千手院を参拝。
本堂を別角度より撮影📷#千手院 #神奈川県 #横浜市港南区 #真言宗大覚寺派 #本堂 #新...
310
長津田大石神社
神奈川県横浜市緑区長津田町2322
創立年代は不詳であるが、新編武蔵風土記稿に「元長津田村大石権現社と称し、在原業平朝臣を祀ったものと伝う。」 神体は石でその大きさ人の容に同じく、昔は相州境にあったが、武蔵、相模両国の百姓各々其の帰属を主張して譲らず、争となったが、神...
5.0K
98
一の鳥居から本殿へ向かう参道。
大石神社の扁額になります。
大石神社へおまいりしました。
311
鶴見神明社
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5ー1ー10
鶴見神社の兼務社
2.8K
26
鶴見神明社ー社殿。社殿の壁や欄干が白、赤、金と塗られています。
鶴見神明社ー社殿。社殿の壁や欄干が白、赤、金と塗られています。
鶴見神明社ー狛犬(吽型)
312
明石山 大光院
神奈川県横浜市南区三春台139
御朱印あり
当山は、正式には「明石山 大光院 宗雲寺(めいせきざん だいこういん そううんじ)」と書き、院号をとって「大光院」と呼ばれております。 明治14年(1881)の建立当初は、横浜松坂屋の創業者で第七四国立銀行頭取である茂木惣兵衛 氏(...
4.4K
10
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
313
二楽山 西福寺
神奈川県横浜市港南区上大岡東1-38-19
御朱印あり
西福寺は禅宗の曹洞宗の寺院で、ご本尊は不動明王で釈迦牟尼仏とともにお祀りしています。本山は福井県「永平寺」、横浜の鶴見にある「総持寺」の両大本山になります。その教えは永平寺ご開山「永平道元禅師」、総持寺ご開山「瑩山紹瑾禅師」の求めた...
2.9K
28
横浜市港南区 上大岡観音 西福寺で、御朱印を頂きました。御朱印料は200円でした。
住職不在で御朱印は頂けませんでした。書き置きですが在庫切れ。「事前に電話をしてから来て頂け...
横浜市港南区 上大岡観音 西福寺へおまいりしました。
314
南向山 清源院
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4907
御朱印あり
3.5K
18
御朱印をいただきました
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
315
三保杉山神社
神奈川県横浜市緑区三保町2079
劔神社の兼務社
2.6K
45
大通りに出てさらにパチリ。
境内社の天満宮の前に架かる赤い橋、その後ろの本殿と共にパチリ。
ここからの社殿の白と木立の緑と空の青が気持ち良かった!
316
西森稲荷神社
神奈川県横浜市南区蒔田町105
御朱印あり
西森稲荷神社は古くは蒔田稲荷、大原稲荷として農耕食物の御神徳与える豊受大神を奉斎してきました。江戸の時代においては除地として租税免除の区域とされ、明治の時代に神仏混合分離制度また神社合祀令発布により杉山神社(南区宮元町)に合祀される事...
4.7K
290
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105御朱印
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105境内入口の鳥居境内側...
西森稲荷神社(金刀比羅大鷲神社の兼務社)神奈川県横浜市南区蒔田町105三笠山大神 (左) ...
317
日吉熊野神社
神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1
武蔵風土記稿に「熊野社、村の中ほど丘の半腹にあり、社地に古松生茂り古き宮地と見ゆ」と書かれている
3.6K
17
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の鳥居
横浜市港北区 日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)の社殿
日吉熊野神社(木月住吉神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区日吉5-18-1浅間神社側から見た...
318
医王山 東光寺
神奈川県横浜市南区三春台110
御朱印あり
東光寺の創建年代等は不詳ながら、快傳が中興開山した。その頃東光寺は戸部にあったといい、横浜開港に伴う環境変化により、明治35年に現在の地に移転したとされています。
4.0K
12
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
徒歩にて参拝させていただきました。
319
瑞雲寺
神奈川県横浜市都筑区川和町1593
御朱印あり
3.0K
153
医王山 瑞雲寺 (武相寅歳薬師如来霊場 第10番札所)神奈川県横浜市都筑区川和町1593武...
横浜市都筑区 瑞雲寺の参道入口から見た寺号標と山門。見事な松でした。
横浜市都筑区 瑞雲寺 本堂から見た景色。紅葉の木が見事です。秋の🍁が楽しみです。
320
法性山 蓮生寺
神奈川県横浜市緑区青砥町630
御朱印あり
永禄2年(1559年)に明静院日領(天正3年〔1575年〕没)の開山で創建された。文禄元年(1593年)青砥村の地頭勝部尚正により中興され、法名より現在の寺号に改称した。境内に祀られている青砥大明神は、鎌倉時代に当地領主だった青砥左衛...
3.5K
17
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630御首題志納料は「お気持ちで」とのことでした。
蓮生寺へおまいりしました。
法性山 蓮生寺神奈川県横浜市緑区青砥町630本堂から見た山門側の景色
321
山田神社
神奈川県横浜市都筑区南山田町3795
以前、神地は頗る勝景を以て知られ、社前は中川の水田を一眸に萃め其の間に早淵の清流あり。社後は丘阜互いに接し遠く山内の緑山に連なり神域の幽趣弥々完たし。 山田は石器各所より出づ。其の開拓たる幾千年の昔なるを知らず。其の後平安時代人...
4.7K
76
横浜市都筑区の山田神社の拝殿と本殿
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道裏参道の入口付近には...
山田神社(驚神社の兼務社) 神奈川県横浜市都筑区南山田町3795裏参道の石柱
322
渋澤山 心行寺
神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1
御朱印あり
当山の開創は定かではありませんが、開山相誉上人の没年より文禄・慶長年間にかけての開創と推察されます。新編武蔵風土記稿によれば「荏田村渋澤谷にあり。渋澤山龍泉院と号す。浄土宗江戸芝増上寺の末寺なり。開山相誉。慶長十九年五月六日化す。客...
3.0K
23
渋澤山 心行寺 神奈川県横浜市都筑区荏田東4-10-1 御朱印朱印料 300円
横浜市都筑区 心行寺へおまいりしました。
横浜市都筑区 心行寺の本堂
323
澗岳山 髙松寺 (高松寺)
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4846
御朱印あり
髙松寺は、髙松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄2年(1593)に開山創建、雲岫周泰が中興しました。
4.3K
9
山門をくぐって右手の寺務所にていただいた『円覚寺百観音霊場』の御朱印です
髙松寺は、髙松三郎頼重を開基として創建、龍甫珠公が文禄2年(1593)に開山創建、雲岫周泰...
横浜市戸塚区戸塚町の髙松寺さまです。臨済宗円覚寺派のお寺です。円覚寺百観音霊場17番(聖観...
324
蓮秀山 本柳寺
神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11
柳下豊後守(豊臣秀吉の小田原城攻めで敗れた北条方の武士)の後裔若狭(法名眞叟善正、慶長16年1611年没)の開基で一楊院日教(天正5年1577年没)を開山に創建した。
3.1K
24
横浜市緑区 本柳寺へおまいりしました。
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11本堂
蓮秀山 本柳寺神奈川県横浜市緑区鴨居2-7-11題目塔
325
能王山 盛圓寺
神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8
御朱印あり
鎌倉時代、宗祖日蓮大聖人は入滅の際に多くの弟子の中から六人の高弟を選ばれ、後を託されました。この六人を六老僧と申します。 その中の一人、蓮華阿闍梨日持上人は諸国布教を志し、方々で説法をされ続けた方です。その日持上人が当地を訪れ、弟子...
2.7K
33
能王山 盛圓寺神奈川県横浜市青葉区すみよし台31-8御首題
横浜市青葉区 盛圓寺の象(手前)と本堂(右)と庫裡(左)
横浜市青葉区 盛圓寺の本堂
…
10
11
12
13
14
15
16
…
13/39
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。