ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22126位~22150位)
全国 24,648件のランキング
2025年4月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22126
妙暹寺
佐賀県小城市三日月町長神田2554
578
0
22127
早物観音堂
千葉県館山市早物81
282
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十八番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊聖観世音菩薩。
22128
國恩寺
岐阜県本巣市春近436-1
春近(はるちか)にある真言宗醍醐派の寺院。御朱印有り。
577
0
22129
医王山 光照寺
埼玉県熊谷市箱田7丁目1−5
479
1
医王山 光照寺をお参りしてきました。
22130
境妙寺
東京都中野区上高田4-9-3
天台宗寺院の境妙寺は、高耀山惠雄院と号します。境妙寺は、日蓮宗寂光寺と称して麹町地獄谷(今の三宅坂附近)に元和年間(1615-1624)創建、寛永6年(1629)千駄ヶ谷へ移転したといいます。日蓮宗不受不施派への弾圧により、元禄12年...
376
2
東京都中野区上高田にある境妙寺天台宗寺院本堂です御朱印は住職不在でいただけませんでした
東京都中野区上高田にある境妙寺天台宗寺院山門です
22131
瑠璃光山 東国院 医王寺
埼玉県入間郡越生町上野2043
76
5
参拝記録保存の為 医王寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 医王寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 医王寺 本堂前にて
22132
壽遠寺
岡山県倉敷市福田町2471−3
御朱印あり
378
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
壽遠寺、本堂になります。
22133
浄雲寺
茨城県猿島郡五霞町川妻246
477
1
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
22134
永昌寺
愛知県豊川市樽井町才ノ神
478
1
11月訪問。永昌寺本堂
22135
正林寺
島根県松江市大庭町573
神魂神社 西方の高台にあり、神魂神社祠官・秋上家の菩提所であったと伝えられています 創立年などは不明ですが、当初は天台宗としての開山でしたが、1583年に曹洞宗として、現在の岡山県洞松寺より 永岳安哲大和尚を観請開山とし、中興の第一祖...
575
0
22136
如意寺
岐阜県羽島郡岐南町三宅7-148
厚見郡高桑村出身の僧・雲外玄嶂が永禄年間に創建した。開基は近隣の伏屋氏。
575
0
22137
大渕山 龍泉院
静岡県静岡市葵区瀬名3丁目49-10
御朱印あり
476
1
直書きでいただきました。
22138
行徳院
香川県高松市番町1-3-5
創建年代は不詳。かつては綾歌郡山内村大字福家に来迎院としてあり、菅公水鑑の御影を所蔵していた。次第に廃れ、増忍が住職のとき、片原町にあった愛行院(明治維新のとき廃寺に)に合併されることになった。これに対して増忍らは憤り、現在地に移転し...
574
0
22139
法喜寺
岐阜県多治見市喜多町3丁目62
374
2
8月訪問。法喜寺梵鐘
8月訪問。法喜寺本堂
22140
法音寺 (府中町)
広島県府中市府中町821
575
0
22141
長崎南小路の延命地蔵尊
山形県東村山郡中山町大字長崎字南小路259
御朱印あり
375
2
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第十七番札所の御朱印です。
中山町長崎南小路にある延命地蔵堂です。裏手は公民館になってます。町内会で管理してるようです。
22142
本妙院
兵庫県神戸市中央区野崎通4-1-18
1350年に創立。開山本妙院日純。中興開基励妙院日顕。開基檀越山本柳左衛門夫婦。尼崎長遠寺塔頭寺院を山本夫婦の発願により明治29年4月に神戸市葺合区雲井通に移転。昭和2年に国鉄三の宮駅建設のため買収され、昭和3年に現在地に移転再建した。
573
0
22143
西林寺
福岡県糸島市志摩御床355
574
0
22144
見明寺
佐賀県小城市小城町晴気1966
573
0
22145
三原教会
広島県三原市中之町8丁目17−8
573
0
22146
吉祥寺 (岩佐)
岐阜県山県市岩佐240
岩佐(いわさ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。御朱印有り。
573
0
22147
福寿寺
岡山県玉野市八浜町大崎
江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になった福寿院、福性坊の仏像を祀るため、正徳2年に仏堂建立の願書を岡山藩に出して許可を受け福寿庵として創建された昭和17年に杉山法覚尼によって寺に昇格して福...
473
1
玉野市の福寿寺の本堂です今は無住だそうです
22148
高岳寺
福岡県北九州市若松区白山3-7-43
もともとは江戸時代に静岡に建立された寺でしたが、昭和になって北九州に移され、現在に至りました。 北九州における創建は、元方広寺管長の足利紫山老師(臨済宗十三派合同初代臨済宗管長)の要請によって行われ、昭和14年(1939)、寺宇一棟が...
572
0
22149
妙国寺
千葉県山武市松尾町田越680
山武市松尾町田越にある顕本法華宗の寺院。
572
0
22150
円通院
愛知県田原市福江町今ノ田
473
1
8月訪問。円通院本堂
…
883
884
885
886
887
888
889
…
886/986
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。