ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (22076位~22100位)
全国 25,289件のランキング
2025年7月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22076
真如山妙善寺
神奈川県小田原市酒匂3丁目1−22
610
2
神奈川県小田原市酒匂 日蓮宗妙善寺です。日蓮宗の寺院。本尊は宗風の諸尊。開山は日明。江戸時...
小田原市酒匂、妙善寺の御本堂
22077
積善院
茨城県筑西市黒子230
711
1
積善院をお参りしてきました。
22078
仏徳寺
岐阜県土岐市曽木町346
610
2
8月訪問。仏徳寺梵鐘
8月訪問。仏徳寺本堂
22079
長谷山 金剛寺
神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町108
610
2
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の寺号標です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 長谷山金剛寺の本堂です。
22080
円通庵
岡山県玉野市八浜町波知
609
2
玉野市の円福庵の地蔵堂です
玉野市の円福庵の本堂です
22081
新福寺
愛知県名古屋市昭和区広路町字松風園68
御朱印あり
609
2
愛知県名古屋市の新福寺の御朱印です。
境内には、宮本武蔵の「新免政名供養碑(しんめんまさなくようひ)」があります°o°
22082
神宮寺
青森県平川市猿賀石林166−2
709
1
5月訪問。神宮寺山門
22083
鬼子母善神
兵庫県豊岡市城崎町湯島716
608
2
豊岡市城崎町の「鬼子母善神」にお参りしました。
22084
深谷地蔵
三重県多気郡多気町相鹿瀬
熊野古道の通行人の安全を祈り、多気町相鹿瀬の逵氏が、地蔵を安置した。その後、新たに道路が作られ、現在の場所に移された。今も逵氏が、地蔵の世話を行っている。地蔵には、三界万霊と刻まれている。
308
5
県道からちょっと逸れた森の小径にあります。
熊野古道の通行人の安全を祈り、多気町相鹿瀬の逵氏が、地蔵を安置した。その後、新たに道路が作...
県道の標識です。ここからすぐです。
22085
録宝山 明光寺
埼玉県行田市下忍2455-2
408
4
明光寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 明光寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 明光寺 本堂前にて
22086
愍念寺
滋賀県湖南市柑子袋695
608
2
愍念寺本堂(湖南市指定文化財)
愍念寺本堂の文化財案内板。かなり薄くなっています。
22087
至徳寺
京都府舞鶴市浜85
208
6
掲示板の言葉です。「不安は いのちそのものが 確かなものを 求めている うめき」
本堂前に置かれていた「鬼瓦」です。昭和10年に造られたもので、78年間本堂を守ってきたものです。
本堂に掛けられた扁額です。
22088
壽仙院
高知県高知市種崎中区610
御朱印あり
708
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
22089
金剛宝寺
岡山県倉敷市酒津
御朱印あり
大正12年に済興寺の井上慈禅住職によって満州国奉天市に創建されました昭和37年に再興されましたが、その後衰退して済興寺に併置されました
708
1
高野山真言宗備中霊場の書置きの御朱印を済興寺で貰いました
22090
金剛寺
東京都中野区上高田4-9-8
曹洞宗寺院の金剛寺は、恵日山と号します。金剛寺は、波多野中務大輔忠経が源実朝の為に孤舟和尚を開山に迎えて建長2年(1250)相州波多野に創建、天目普應國師が開山したといいます。その後江戸下野入道心佛が江戸小日向郷金杉村へ移転したといい...
607
2
東京都中野区江古田に鎮座する江古田氷川神社本堂です。御朱印はやっていないとのことです。
東京都中野区上高田にある金剛寺曹洞宗寺院入口付近にあるお地蔵様です
22091
了源寺
大阪府堺市中区小阪143
807
0
22092
音蔵寺
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127
鳴門市里浦町にある観音寺はご本尊を聖観世音菩薩として永禄元年(1558年)開山いたしました。ご縁日の毎月17日には、護摩祈祷を行い、交通安全・家内安全等の現世利益の祈願をしております。境内には約150種・450株の牡丹が植えられており...
807
0
22093
慈眼山 寶勝禅寺
埼玉県鴻巣市小谷1543
307
5
寶勝禅寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 宝勝寺 寺号石と本堂
参拝記録保存の為 宝勝寺 石仏
22094
長安寺
東京都足立区東伊興4-10-18
浄土真宗本願寺派寺院の長安寺は、龍華山と号します。長安寺の創建年代等は不詳ながら、釋宗保が江戸時代初期に創建、築地本願寺の寺中寺だったといいます。大正12年の関東大震災に罹災し、昭和初期に当地へ移転しました。「猫の足あと」より
607
2
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある長安寺浄土真宗本願寺派寺院寺標です
22095
津梁院
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町津々崎219
御朱印あり
407
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。とても良い対応でした。
白龍山 津梁院の本堂です。
白龍山 津梁院の石碑でした。
22096
安泰寺
東京都大田区西糀谷1丁目12−1
御朱印あり
706
1
参拝記録として投稿します。
22097
本典寺
神奈川県小田原市酒匂3丁目1−17
606
2
神奈川県小田原市酒匂 本典寺です。本典寺は、柳下源吾菅原本典(柳元院日随)が享禄年間(15...
神奈川県小田原市、本典寺の御本堂
22098
阿弥陀堂
香川県丸亀市本島町笠島
606
2
本尊を祀る小堂のみあります。
阿弥陀堂本尊の案内板。
22099
爲形寺
滋賀県近江八幡市長田町664
長田町(おさだちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第7組に所属している。
706
1
浄厳院西の道路からみた爲形寺のようすです。助手席から撮影しました。
22100
深照寺
千葉県長生郡長生村一松戊571
長生村一松戊にある法華宗本門流の寺院。
807
0
…
881
882
883
884
885
886
887
…
884/1012
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。