ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (21651位~21675位)
全国 24,763件のランキング
2025年4月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21651
法雲寺
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見5332−1
535
2
1月訪問。法雲寺本堂
1月訪問。法雲寺山門
21652
善栄結社
静岡県浜松市西区雄踏町宇布見4863−184
御朱印あり
634
1
御首題は有りません。
21653
金勝寺
愛知県刈谷市高津波町5丁目67
436
3
9月訪問。金勝寺本堂
9月訪問。金勝寺山門
9月訪問。金勝寺手水舎
21654
金昌山 小林院 永勝寺
埼玉県鴻巣市北新宿1114
234
5
参拝記録保存の為 永勝寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 永勝寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 永勝寺 本堂前にて
21655
善證寺
滋賀県米原市大野木693
大野木(おおのぎ)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
634
1
東海道本線から見える善證寺のようすです。手前に見えるのは天野川の堤防です。
21656
三光寺
千葉県長生郡長生村一松丙1090-1
長生村一松丙にある法華宗本門流の寺院。無住寺で、現燈住職は代務44世(法慶山信隆寺(葛飾区東新小岩))。
732
0
21657
清水寺
福島県福島市町庭坂字宮下35
333
4
【信達33観音霊場】 〖第 8 番〗《清水(キヨミズ)観音》 別当【清水寺(セイス...
【信達33観音霊場】 〖第 8 番〗《清水(キヨミズ)観音》 別当【清水寺(セイス...
【信達33観音霊場】 〖第 8 番〗《清水(キヨミズ)観音》 別当【清水寺(セイス...
21658
前不動
神奈川県伊勢原市大山724
532
2
神奈川県伊勢原市 前不動堂です。龍神堂の脇に鎮座しています。✳︎安政大火災後、現在の大山ケ...
前不動をお参りしてきました。
21659
九品山 三福寺
神奈川県伊勢原市桜台2-22-28
当山は、山号を「九品山」、院号を「善光院」、寺号を「三福寺」と号し、1555年室町時代に南蓮社忍譽西光上人北海慧慶大和尚により本尊を「善光寺如来」として開山された浄土宗寺院です。
533
2
門前に文久年間に建立された「善光寺如来安置」の石碑。
秘仏善光寺如来像が4月26日から4月30日までご開帳されているので参拝。厨子の前にライトが...
21660
円徳寺
岐阜県恵那市山岡町上手向367
山岡町上手向(やまおかちょうかみとうげ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
633
1
4月訪問。円徳寺山門
21661
息障寺
滋賀県甲賀市甲南町杉谷3774
御朱印あり
最澄が比叡山延暦寺を開山する時に、用材をこの山に求めたところ大蛇が木こりの道を妨げたため、最澄が禁竜の法で大蛇を倒し、木を伐りだすことが出来たとの伝承がある。切り出された木材により比叡山の根本中堂が建設され、その報恩のため「息障寺」が...
331
4
息障寺御朱印「不動尊」。書置きの御朱印が準備されています。石段を上った先の屏風岩に「摩崖不...
滋賀県甲賀市、息障寺本堂。
周囲に巨岩、奇岩のある息障寺。こちらは「曼荼羅岩」
21662
圓龍寺
岐阜県岐阜市大門町18
大門町(だいもんちょう)にある真宗大谷派の寺院。
333
4
山門をくぐって右手には、報恩講の案内とトイレ場所の案内がありました。トイレはイチョウの木の...
境内には岐阜市指定天然記念物のイチョウがありました。
圓龍寺の概観です。すぐ左に慈恩寺の本堂があります。
21663
明智寺
福島県福島市飯坂町東湯野字水口18
御朱印あり
331
4
【信達33観音霊場】 〖第 15 番〗《明智寺観音》 【明智寺】📍福島県福島市飯坂町...
【信達33観音霊場】 〖第 15 番〗《明智寺観音》 【明智寺】📍福島県福島市飯坂町...
【信達33観音霊場】 〖第 15 番〗《明智寺観音》 【明智寺】📍福島県福島市飯坂町...
21664
浄圓寺
岐阜県大垣市新町1-66
新町(しんまち)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区西濃南組に所属している。
633
1
岐阜県道237号線沿いにある浄圓寺の様子です。車内後部座席から撮影しました。
21665
善應寺
愛知県稲沢市片原一色町道上67
御朱印あり
330
4
omairi初登場直書きで頂きました。電話で連絡してから行きました
本殿 参拝記念の為の投稿実は除夜の鐘をつきに来るつもりでしたが寝過ごしてしまいました(。-∀-)
山門 参拝記念の為の投稿
21666
延命寺
三重県亀山市関町中町620
632
1
延命寺の山門です。旧川北本陣から移築され、唯一の遺構となっているそうです。
21667
観音寺
千葉県館山市南条21
御朱印あり
430
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十三番札所の御朱印。
本堂前の回向柱とお手綱。御住職によると平成12年(2000年)辰年、安房郡札三十三観音霊場...
札所本尊聖観世音菩薩。
21668
大安寺
福岡県朝倉市上秋月1885
元禄十四年三月(三百年前)秋月黒田藩の祈祷寺として、二代藩主長重公の命により秋月日照院三代住職吉井素順によって開基された寺院である。本尊は阿弥陀如来座像、脇士は地蔵菩薩、如意輪観音菩薩である。本堂庫裡は秋月黒田藩の南御殿の一部を移した...
330
4
大安寺の本堂内部です。🙏裏山で伐採の音が聞こえましたが、御朱印は不明です。😅
大安寺の本堂です。🙏
山門前の石仏群です。🙏
21669
慈教寺
愛知県名古屋市熱田区二番一丁目11の12
631
1
偶然発見したものもうちょっと涼しくなってから参拝したいですね。
21670
欣淨寺
岐阜県岐阜市加納栄町通2-4
加納栄町通(かのうさかえまちどおり)にある浄土宗の寺院。
729
0
21671
爲形寺
滋賀県近江八幡市長田町664
長田町(おさだちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江第7組に所属している。
631
1
浄厳院西の道路からみた爲形寺のようすです。助手席から撮影しました。
21672
横枕観音堂 (松葉堂)
千葉県館山市竹原1328
御朱印あり
429
3
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第六番札所の御朱印。
観音堂前の回向柱とお手綱。
札所本尊十一面観世音菩薩。
21673
西福寺
東京都台東区蔵前4-16-16
128
6
道を挟んでの四ヶ寺合同の墓地区画にあります、良雲院(於竹の方)さまの墓所です。家康公の側室...
絵になる本堂前です。閉扉されていましたので、外から手を合わせました。
あまり自信が無いのですが、左側が六字名号、真ん中がお地蔵さま、右側はバン・ウン・タラク・キ...
21674
妙養寺
広島県東広島市福富町久芳5196
728
0
21675
泊崎大師堂
茨城県つくば市泊崎43
629
1
泊崎大師堂をお参りしてきました。
…
864
865
866
867
868
869
870
…
867/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。