ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20876位~20900位)
全国 24,774件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20876
薬師寺
和歌山県日高郡みなべ町埴田89
御朱印あり
791
1
海沿いから山の方に入り、梅畑などもあって、とてもいい感じの所です。
20877
万福寺 (津山市高野本郷)
岡山県津山市高野本郷
江戸時代の寛文年間に大乗院日真上人によって創建されました
692
2
津山市の万福寺の本堂です
津山市の万福寺の山門です
20878
日浄寺
宮城県仙台市青葉区堤町2丁目2-1
寛永20年(1643)好学院日行により建立される。
196
7
仙台市青葉区 上方山日浄寺 参道入口の様子 本尊・文字曼荼羅 日蓮正宗の寺院です。
仙台市青葉区 日浄寺 参道途中に建つ御題目塔です。
仙台市青葉区 日浄寺 石段の上に建つ山門です。🐈⬛ちゃんがごあいさつ
20879
源慶院
千葉県館山市安布里647
御朱印あり
源慶院は、天正7年(1579年)5月15日に逝去された里見六代国守里見義弘公の娘、佐與(さよ)姫追福の為に創建されました。佐與姫は歴代住職の墓地へ埋葬されており、御本尊の体内には姫の守本尊が納められております。慶長年間には里見氏から安...
490
4
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第十二番札所の御朱印。
山門。寛永6(1853)年に建立された四脚門である。
本堂前の回向柱とお手綱。
20880
萬福寺
静岡県周智郡森町問詰
389
5
曹洞宗龍淵山萬福寺の本堂です。無住だと思われます。
曹洞宗萬福寺と書かれた石碑です。
龍淵山萬福寺。珍しく本堂が開いていました。
20881
神ヶ谷馬頭観音堂
静岡県浜松市西区神ケ谷町神ケ呂
693
2
神ヶ谷馬頭観音堂です。
浜松市西区神ヶ谷の馬頭観音様のお堂です✨ロープが張ってあり近づく事は出来ませんでしたが手を...
20882
東松寺
岩手県西磐井郡平泉町長島赤伏前27
306
6
平泉町 吉祥山東松寺 参道入口の様子です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
平泉町 東松寺 中門の右側に何かを囲むように祀られている石碑・石仏です。
平泉町 東松寺 正面から本堂です。
20883
不動尊
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
688
2
不動尊におまいりしました。
不動尊におまいりしました。
20884
圓通寺
埼玉県比企郡ときがわ町五明1404
889
0
20885
泉谷寺
京都府南丹市八木町諸畑福本86
289
6
泉谷寺の六地蔵です。
境内の小さなお堂です。
本堂右側の外向けのお堂です。
20886
宝祥寺
三重県鈴鹿市若松東1丁目7−32
489
4
本堂の屋根の鬼瓦でしょうか
右側は本堂、左側は延命地蔵堂です
大黒屋光太夫神昌丸水主小市之供養碑です
20887
淨念寺
岐阜県高山市荘川町黒谷28
荘川町黒谷(しょうかわちょうくろだに)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。現住職は照元興圓氏。
789
1
国道158号線近くにある浄念寺のようすです。車内から撮影しました。
20888
米沢庚申堂
山形県米沢市大町1丁目4−50
慶長六年(1601)の創建で、本尊は青面金剛尊。左右には千手観音菩薩、大聖不動明王を安置する。大正八年に発生した2度目の米沢大火により堂宇は消失してしまったが、本尊等は災禍を免れ、現在の六角堂は翌九年に再建されたものである。日本三庚申...
388
5
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂をお参りしてきました🙏。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所です。写真...
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂になります。米沢三十三ヶ所観音霊場第六番札所になっています。
〘米沢庚申堂〙米沢庚申堂の由緒書になります。本尊 青面金剛尊。
20889
火除け地蔵
京都府京都市東山区祇園新橋詰北側
797
1
京都市東山区の「火除け地蔵」にお詣りしました。辰巳大明神の近くにあります。
20890
西楽寺 本堂
静岡県袋井市春岡332
691
2
6月訪問。西楽寺観世音菩薩堂
6月訪問。西楽寺 本堂
20891
光徳寺 (鳴門市)
徳島県鳴門市撫養町小桑島前組92
887
0
20892
了法寺
滋賀県彦根市西葛籠町167
西葛籠町(にしつづらまち)にある浄土宗の寺院。
687
2
了法寺の概観です。還相寺のあとで参拝しました。浄土宗の寺院なので御朱印があるかもしれません...
還相寺の向かいには了法寺があります。
20893
阿弥陀寺
愛知県西尾市一色町佐久島東屋敷3
700
2
愛知県西尾市の阿弥陀寺です。無住!?何方もおられませんでした😅
20894
中正院
岡山県岡山市北区庭瀬614
御朱印あり
786
1
御首題を頂きました。御首題拝受892ヶ寺目。
20895
池上院
東京都調布市深大寺元町2丁目12-1
691
2
池上院です、静かなお寺でした
調布駅から布多天神社を通るルートにある深大寺の南参道の石柱です、左側に進むと深大寺です石柱...
20896
龍保寺
静岡県浜松市根洗町1560-1
御朱印あり
486
4
直書きでいただきました。
瑞雲山龍保禪寺の石碑。
瑞雲山龍保寺の本堂です。
20897
千躰地蔵堂 (朝熊町)
三重県伊勢市朝熊町986
この地蔵は、地元では千躰佛(せんだいぶつ)と呼ばれており、この地蔵を調査した「ふるさと再発見・朝熊町の千躰地蔵堂」によると、1.075体のお地蔵さまが祀られていると記されています。寛政8年(1796年)、荘厳寺の義照が郷の安全守護を祈...
88
8
1075体あるとのこと、なかなか圧巻です。是非見にこられてください。
朱色の塗装は、塗り直されており、綺麗ですね。
古そうな墨書きの板がありました。
20898
西光庵
岡山県岡山市南区西迫川
御朱印あり
年代は不明ですが臨済宗の寺院として創建され、その後衰退して西光庵となった
687
2
納経所(世話人宅)で児島四国霊場の御朱印を貰いました
灘崎町の西光庵の本堂です
20899
覚勝寺
愛知県豊田市八草町大田376−4
693
2
7月訪問。覚勝寺本堂
7月訪問。覚勝寺本堂
20900
毘沙門堂
福岡県北九州市八幡西区則松240-1
発展と毘沙門さまの御利益が広く地域にありますようにとの住民の願いから、住職のいない小さなお堂であったこの毘沙門堂に八幡東区の真言宗善光寺の住職をつとめていた、村田俊賢がこの毘沙門堂の兼任住職となる。 以来、微力ながら寺門の興隆に尽力し...
685
2
毘沙門堂本堂内部です。🙏御朱印は有りませんが、作成を予定しているとの事です。🙏
毘沙門堂の本堂です。🙏
…
833
834
835
836
837
838
839
…
836/991
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。