ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (20601位~20625位)
全国 24,785件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20601
世楽院
静岡県掛川市倉真2854
御朱印あり
453
5
書き置きでいただきました。
華嶽山世楽院の本堂です。
華嶽山世楽院の平和の道標です。
20602
南光寺
三重県津市安濃町今徳296番地
御朱印あり
344
6
南光寺の御住職様から頂いた『蓮観音』の御朱印(直書き)になります。
御本堂に掲げられている扁額になります。
南光寺の御本堂になります。
20603
光明寺
大阪府交野市星田2丁目13−18
御朱印あり
844
1
河内西国の御朱印です。
20604
恩行寺
愛知県稲沢市平和町須ケ脇749
746
2
5月訪問。恩行寺本堂
5月訪問。恩行寺山門
20605
長然寺
岐阜県安八郡輪之内町中郷新田1959
744
2
3月訪問。長然寺山門
3月訪問。長然寺本堂
20606
萬寿寺
愛知県春日井市坂下町4丁目417
746
2
11月訪問。萬寿寺本堂
11月訪問。萬寿寺社号標
20607
玉龍山 天王院
神奈川県伊勢原市下落合59
844
1
神奈川県伊勢原市 曹洞宗 玉龍山 天王院です。伊勢原市 下落合地区は、江戸時代の頃から30...
20608
長慶寺
東京都八王子市小比企町1322
長慶寺創建は定かではないが開山存恵玄誠和尚は応永十年(一四〇三)十月八日示寂と有り、開基徳応院慶林玉室居士は応永二十四年(一四一七)二月十五日寂と有るので凡そ六百年位の歴史が有ると思われる。
943
0
20609
龍泉寺
兵庫県加古川市加古川町平野123
御朱印あり
843
1
龍泉寺の御朱印です。
20610
徳岩寺
愛知県北名古屋市沖村東ノ郷122
344
6
12月訪問。徳岩寺手水舎
12月訪問。徳岩寺本堂
12月訪問。徳岩寺山門
20611
普門寺 (玉野市八浜町)
岡山県玉野市八浜町碁石
御朱印あり
年代は不明ですが長壽寺として創建され、江戸時代の慶長年間に現在地に再興されて普門寺と改称したその後衰退して本堂だけになりましたが長く無住が続き傷みが激しくなったため取り壊されて平成9年に現在の本堂に建て替えられた
742
2
八浜町の宗蔵寺で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の普門寺の本堂です
20612
禹之瀬
山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢
742
2
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
甲府盆地発祥の伝説の地『禹之瀬』にあるお寺です
20613
元町薬師堂 (さいたま市浦和区)
埼玉県さいたま市浦和区元町2-10
445
5
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇の扁額です
さいたま市浦和区にある元町薬師堂(別名:金井薬師堂)堂宇に掲げられている
20614
光照寺
滋賀県彦根市東沼波町865
東沼波町(ひがしのなみちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区彦根組に所属している。
843
1
光照寺の概観です。本堂が山門に対して平行ではなく少し左が前になっていました。
20615
理覚院
滋賀県長浜市高月町井口114
御朱印あり
842
1
理覚院にて御朱印をいただきました🙏❤️
20616
浄蓮寺
静岡県静岡市清水区八木間町190
御朱印あり
844
1
御首題を頂きたいと、お上人様にお願いしましたら、「檀家様にしか書かないので、どんなに遠方か...
20617
海応院
山形県米沢市大町4丁目1−69
444
5
〘海応院〙米沢市の海応院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘海応院〙入口付近には石仏やお地蔵さん等がたくさん有りました😊。
〘海応院〙鐘楼になります。
20618
長福寺
滋賀県東近江市大森町1483
大森町(おおもりちょう)にある天台宗の寺院。かつて山形藩主であった最上家の菩提寺。御朱印有り。
741
2
2月訪問。長福寺山門
2月訪問。長福寺本堂
20619
玉傳寺
神奈川県南足柄市生駒234
642
3
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
神奈川県南足柄市、玉傳寺
20620
泰教寺
佐賀県佐賀市長瀬町5−29 泰教寺
842
1
泰教寺、本堂になります。
20621
満願寺
東京都足立区栗原3-6-6
真言宗豊山派寺院の満願寺は、迦羅陀山千蔵院と号し、もと西新井大師総持寺の末寺、現総本山長谷寺末です。荒川辺八十八ヶ所霊場39番札所、荒綾八十八ヶ所霊場24番札所、西新井組中川通四箇領八十八箇所3番札所です。「猫の足あと」より
342
6
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂です御朱印はこの時期は難しいと・・・でも書けるときは書くとおっ...
満願寺・真言宗豊山派寺院本堂の扁額です
満願寺・真言宗豊山派寺院弘法大師修行像です
20622
松栄寺
埼玉県北葛飾郡杉戸町椿287−2
852
1
松栄寺をお参りしてきました。
20623
西光寺
東京都品川区大井4-22-16
浄土真宗本願寺派の西光寺は松栄山と号します。口伝では開創は天徳2年(958)。寺伝では弘安9年(1286)3月18日天台宗の栄順律師により建立と伝えられます。第十六世永海の代に浄土真宗に改宗。現在の住職で二十九世となります。HPより
641
3
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある西光寺浄土真宗本願寺派寺院山門です
20624
月通寺
滋賀県彦根市西葛籠町518
西葛籠町(にしつづらまち)にある真言宗豊山派の寺院。
740
2
月通寺の概観です。見た感じ無住のようでした。画像左手には公園のように遊具が置かれているとこ...
還相寺などのお寺から少し離れて月通寺があります。山門の前には駐車場がありますが、隣のお宅の...
20625
妙見閣寺
大阪府大阪市旭区中宮5丁目2−28 妙見閣寺
御朱印あり
840
1
御首題を頂きました。御首題拝受821ヶ寺目。
…
822
823
824
825
826
827
828
…
825/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。