ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19576位~19600位)
全国 25,247件のランキング
2025年7月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19576
宝塔寺
愛媛県松山市朝日ヶ丘1丁目1424
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
宝塔寺、本堂になります。
19577
妙善寺
山梨県甲斐市宇津谷4552
1.1K
2
甲斐市 妙善寺さんにお参り✨市指定天然記念物のカヤです🌳武田滅亡時に天目山で亡くなった安倍...
甲斐市 妙善寺さんにお参り✨
19578
撰要寺
静岡県掛川市山崎1305番地
940
4
撰要寺の本堂です。御朱印は、やっていない。とのことでした。
横須賀城城主大須賀家墓塔です。右が大須賀康高、左が忠政とされています。高さは4メートルにも...
撰要寺の本堂です。真新しい建物なので近年建て替えられたと思われます。
19579
龍王寺
福岡県飯塚市立岩1314
1.2K
1
龍王寺本堂になります。参拝させていただきました。
19580
日英寺
千葉県市川市若宮2丁目11−22
御朱印あり
1.1K
2
直書きの御首題をいただきました。
19581
千躰地蔵堂 (朝熊町)
三重県伊勢市朝熊町986
この地蔵は、地元では千躰佛(せんだいぶつ)と呼ばれており、この地蔵を調査した「ふるさと再発見・朝熊町の千躰地蔵堂」によると、1.075体のお地蔵さまが祀られていると記されています。寛政8年(1796年)、荘厳寺の義照が郷の安全守護を祈...
538
8
1075体あるとのこと、なかなか圧巻です。是非見にこられてください。
朱色の塗装は、塗り直されており、綺麗ですね。
古そうな墨書きの板がありました。
19582
円光寺多聞院
岡山県倉敷市連島町西之浦
1.0K
3
本堂と客殿は一つの建物で、右側が客殿になっていました
本堂と客殿は一つの建物で、左側が本堂になっていました
円光寺多聞院の山門です
19583
霊松山 泉蔵院
埼玉県加須市中種足998
938
4
参拝記録保存の為 泉蔵院 山門入り口
参拝記録保存の為 泉蔵院 由緒書掲示板
参拝記録保存の為 泉蔵院 山門入り口を本堂前にて
19584
長徳寺
宮城県亘理郡亘理町長瀞字大橋203
境内に鳥海大明神が祀られています
543
8
亘理町 鳥海山長徳寺 境内入口の様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
亘理町 長徳寺 境内に入った左側で三体の観音様がお迎えくださります。
亘理町 長徳寺 参道から庭石越しに毘沙門堂です。
19585
玉洞寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町上尾奈589
御朱印あり
839
5
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
福津山 玉洞寺の本堂です。
福津山 玉洞寺の石碑です。
19586
東勝寺
山梨県甲府市和戸町1301
837
5
12月訪問。東勝寺本堂
12月訪問。東勝寺手水舎
東勝寺におまいりしました。
19587
増林寺
東京都江東区深川2丁目19−13
曹洞宗寺院の増林寺は海照山と号します。増林寺は、駒込高林寺四世白洲全龍和尚が開山となり寛永五年(1628)創建したといいます。篆刻家の三井親和、儒者和気柳斉、幕末の剣聖といわれた男谷信友、鍼医の石坂宗哲など多くの著名人の墓所があります...
1.1K
2
東京都江東区 増林寺曹洞宗寺院御朱印はやっていないとのことです。
増林寺をお参りしてきました。
19588
松林寺
愛知県北名古屋市沖村西ノ郷212
545
8
12月訪問。松林寺本堂
12月訪問。松林寺山門(西)
12月訪問。松林寺山門(南)
19589
慶昌寺
静岡県磐田市福田1836-1
1.0K
3
慶昌寺の本堂になります。ご住職の奥さんに御朱印について、伺ったところ「御朱印をやってるとは...
慶昌寺の入口になります。
曹洞宗 慶昌寺の山門です。
19590
五大院
福島県福島市飯野町字町78番地
五大院は西暦702年、役行者が陸奥に仏教を広めるさいに、この地にて香木が光を放って波間に浮き沈みするのを見て感嘆きわまり、薬師如来像の御尊像を彫刻し開眼供養して修験寺として開山しました。
1.3K
0
19591
久成院
京都府京都市下京区岩上通五条上る柿本町678
御朱印あり
1.2K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受503ヶ寺目。
19592
白泉寺
静岡県掛川市下垂木2052
1.0K
3
6月訪問。白泉寺社号標
6月訪問。白泉寺山門
6月訪問。白泉寺本堂
19593
観音寺
長崎県五島市幸町3−2
寺伝では吉田村にあった寺を第14代宇久幡(たつ る はつる)が1501年現在地に移転し、千光山観音寺と改称したという。玉之浦納の乱(1507)から15年後、納を討って第17代を継いだ盛定は「使僧を黒島に遣わして慰霊復讐の報告を行なわし...
1.0K
3
10月訪問。観音寺本堂
10月訪問。観音寺山門
福江港到着天気はあまり良くないです💦思ってた以上にお店がたくさんありそうです🎵
19594
等正寺
滋賀県大津市小関町7-24
839
5
長等神社神門三井寺に近い長等神社から少し上がったところに等正寺はある。手前に、等正寺の「源...
かたゝげんべゑのくびこういう看板がある。蓮如上人と堅田源兵衛の殉教話を知らないと、全く意味...
等正寺堅田源兵衛の首を伝えるお寺です。※首の拝観は事前予約が必要。でも、今は源兵衛の首より...
19595
法華寺
愛媛県松山市御幸1丁目301 法華寺
御朱印あり
1.0K
3
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
法華寺、本堂になります。
19596
了宗寺
岐阜県高山市荘川町六厩518
荘川町六厩(しょうかわちょうむまや)にある真宗大谷派の寺院。同派岐阜高山教区荘川組に所属していたが、2018年7月の組合併により荘白川組の所属となった。
1.1K
2
国道158号線から見た了宗寺のようすです。後部座席から撮影しました。
国道158号線近くにある了宗寺の遠景です。車内から撮影しました。東に白山神社が隣接しています。
19597
頼母子薬師堂
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬5959-1
936
4
公民館を兼ねた薬師堂。そんなこと知らなかったので、ただの公民館だと思ってた。だから建物の画...
板倉町指定天然記念物のシダレザクラ。大きな木です。是非咲いてるのを見たい!
十九夜塔や庚申塔など。
19598
妙仙寺
岡山県加賀郡吉備中央町北
年代は不明ですが天台宗の霊洞山晴雲寺として創建され、鎌倉時代の嘉元2年に地頭伊達弾正朝義によって実乗院日圓上人の開山で日蓮宗に改宗して森原山妙仙寺に改称したそうです
1.0K
3
吉備中央町の妙仙寺の本堂です
吉備中央町の妙仙寺の三十番神堂です
吉備中央町の妙仙寺の山門です
19599
福法寺
山梨県山梨市牧丘町杣口676
1.0K
3
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
福法寺におまいりしました。
19600
迎称寺
京都府京都市左京区浄土寺真如町22
御朱印あり
1.0K
3
迎称寺でいただいた御朱印です。
左京区浄土寺真如町にある迎称寺に行ってきました。時宗のお寺さんです。
迎称寺の本堂になります。
…
781
782
783
784
785
786
787
…
784/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。