ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
天洲山 種智院 西明寺
埼玉県行田市白川戸510
源頼朝ゆかりの寺
607
9
参拝記録保存の為 西明寺 文殊菩薩
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂内部
参拝記録保存の為 西明寺 文殊堂 五輪塔(伝 源頼朝供養塔)
19502
耕福寺
山形県東置賜郡高畠町糠野目1687
1411年(応永18年)に創建。傑堂能勝によって開基され、かつては秘仏とされていた黒地蔵尊一体が寺宝として伝わっている[2]。1573年(天正元年)に伊達政宗の家臣であった小梁川貞範によって空海が作ったとされる仏像を寄進。その後、17...
808
7
〘耕福寺〙高畠町の耕福寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。両脇には六地蔵...
〘耕福寺〙手水舎になります。牛さんでした🐄。
〘耕福寺〙山門になります。
19503
王城寺
京都府福知山市堀
1.3K
2
王城寺の玄関付近です。
王城寺です。鉄筋コンクリート3階建ての建物で、一見お寺には見えませんでした。
19504
西福寺
滋賀県長浜市下坂浜町字東畑119
下坂浜町(しもさかはまちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第15組に所属している。
1.4K
1
西福寺を道路から撮影しました。急いでいたので寄ることができず、助手席からの画像しかないです…
19505
妙誠寺
神奈川県愛甲郡愛川町半原90
明治のはじめ、半原村馬渡、大貫作右衛門氏仏縁により法華経の信仰に入り、かつ同信の者をも得て明治27年現在地に小堂を建立、千葉県中山にある本山法華経寺鬼子母尊神御分体を勧請、安置した。またその頃、千葉県浦安の人、高津伊三郎・妻カト導きに...
1.4K
1
神奈川県愛川町 大髙山 妙誠寺へおまいりしました。
19506
常泉寺
千葉県勝浦市小松野175−1
御朱印あり
1.1K
4
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
勝浦市 常泉寺さんにお参り✨
弘安9年(1286)5月、大本山誕生寺2世寂日房日家上人に帰伏師事した名号律師と称していた...
19507
天台院
大阪府八尾市西山本町2丁目5-8
天台院(てんだいいん)とは、大阪府八尾市西山本町(旧:河内国若江郡八尾中野村)にある天台宗の仏教寺院。山号は紫雲山。
1.5K
0
19508
回向院
埼玉県草加市高砂1丁目7−14
御朱印あり
1.0K
5
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。 「布袋尊」のスタンプをいただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
「草加宿七福神めぐり」で参拝させていただきました。
19509
妙圓寺
山梨県北杜市須玉町若神子601
1.2K
3
妙圓寺におまいりしました。
妙圓寺におまいりしました。
北杜市 妙圓寺さんにお参り✨お留守のため御首題はいただけませんでした🙏
19510
明林寺
栃木県足利市里矢場町2151
1.1K
4
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂 🔹こちらは〖新田秩父観音霊場 第 20 番の新井...
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂 🔹こちらは〖新田秩父観音霊場 第 20 番の新...
📍栃木県足利市里矢場町【明林寺】 🔶本堂扁額#新田秩父三十四観音霊場 #新田秩父観音霊場
19511
真言寺
鹿児島県霧島市国分重久2752-89
国分重久(こくぶしげひさ)にある高野山真言宗の寺院。
1.2K
3
真言寺本堂内部です。🙏お留守でしたので、御朱印は次回に🙏
本堂前の開運大師様です。🙏
真言寺の本堂です。🙏
19512
龍光寺
富山県中新川郡立山町五百石54
1.5K
0
19513
宝林寺 (篠原町)
静岡県浜松市中央区篠原町9422-2
篠原町(しのはらちょう)にある臨済宗方広寺派の寺院。
1.1K
4
1月訪問。宝林寺本堂
1月訪問。宝林寺薬師堂
19514
玉洞寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町上尾奈589
御朱印あり
1.0K
5
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
福津山 玉洞寺の本堂です。
福津山 玉洞寺の石碑です。
19515
林際寺
静岡県賀茂郡河津町沢田82
創建当時の林際寺は現在位置より数キロ奥の乳母ケ懐に位置していた称光天皇から、「円明証智禅師」の諡と菊のご紋入りの袈裟を賜る
1.5K
0
19516
宝蔵寺
山形県酒田市下青沢字山添109
御朱印あり
405
11
庄内梅花観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を坊守さんに押印していただきました。
本堂入口に掲げられた山号額です。
こちらが本堂になります。本堂内の撮影はご住職がお留守だったため、坊守さんだけの判断では了解...
19517
神力寺
山口県周南市栄町1丁目21
1.4K
1
山口県周南市の「神力寺」にお詣りしました。
19518
本願寺
徳島県徳島市南島田町1丁目11
本願寺(ほんがんじ)は、徳島県徳島市南島田町にある寺院。山号は壽法山。宗派は真言宗本願寺(新真言宗)。本尊は阿弥陀如来坐像。寺宝中の「紙本墨書聖徳太子伝暦2巻」は国の重要文化財である。
1.5K
0
19519
妙法堂
東京都大田区池上2丁目10
1.2K
3
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂をお参りしてきました。
19520
永林寺
京都府京都市右京区京北塩田町西山34
704
8
本堂内に祀られた大黒天です。
本堂内にお参りさせていただきました。ご住職が留守のため、御朱印はいただけませんでした。
本堂内にお参りさせていただきました。立派な扁額が掛かっています。
19521
妙雲山 智教院
静岡県磐田市白羽546
御朱印あり
以前は静岡県浜松市中央区高町にある法雲寺の末寺だったそうです。
1.0K
5
直書きでいただきました。
智教院の境内の様子です。
智教院の境内の様子です。
19522
座光寺
鳥取県鳥取市菖蒲536
御朱印あり
1.4K
1
鳥取ひとり旅5箇所目。書置きをいただきました。
19523
養専寺
和歌山県和歌山市道場町15
1.4K
1
養専寺をお参りしました👏😃⤴️
19524
専西寺
東京都文京区向丘2-28-9
真宗大谷派寺院の専西寺は、一向山富明院と号します。専西寺は、釋正入(明暦4年1656年寂)が開山、青木勘次郎(慶安4年1651年歿)が開基となり、寛永3年(1626)湯島に開山、天和大火(1683)後に一旦取り潰しとなったものの、元禄...
1.2K
3
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院入口付近に子育地蔵
東京都文京区 専西寺真宗大谷派寺院
19525
瑞光寺
愛知県名古屋市名東区平和が丘4丁目144番地
御朱印あり
1.1K
4
書き置きを頂きました
瑞光寺の本堂です。3回目のお参りです^▽^
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。