ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19326位~19350位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19326
慶岩寺
静岡県磐田市見付2735
御朱印あり
914
3
直書きでいただきました。
慶岩寺の本堂になります。
19327
浄国寺
滋賀県近江八幡市牧町782
御朱印あり
永仁4年(1296年)、日像上人が東へ向かってから京へ帰る途上、近辺住民のために番神堂に一泊して布教を行った。その後寺として創建された。当時あった番神堂は今でもある。明治11年に本堂・庫裡1棟が建立された。
911
3
御首題を頂きました。御首題拝受908ヶ寺目。
2月訪問。浄国寺本堂
2月訪問。浄国寺山門
19328
浄願寺
滋賀県犬上郡多賀町水谷490
水谷(すいだに)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.1K
1
県道239号線近くにある浄願寺です。車内から撮影しました。中央右の三角形の屋根が浄願寺です。
19329
薬師如来堂
群馬県邑楽郡邑楽町中野579
1.1K
1
町の中の小さな御堂です。
19330
宝泉寺
埼玉県行田市斎条737
1.0K
2
行田救済菩薩十五霊場をお参りしてきました。
宝泉寺をお参りしてきました。
19331
大林寺
東京都大田区大森中2丁目7−19
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受629ヶ寺目。
19332
還来寺
千葉県旭市蛇園612
1.1K
1
還来寺、参拝記録として。
19333
妙泉寺
東京都新宿区喜久井町43-2
日蓮宗系単立寺院の妙泉寺は、久葉山と号します。妙泉寺は、元和2年(1616)甲府に創建、承応年間(1652-1654)江戸に市谷へ移転、天和年間(1681-1683)頃当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.0K
2
東京都新宿区 妙泉寺日蓮宗系単立寺院日蓮上人像です
東京都新宿区 妙泉寺日蓮宗系単立寺院
19334
本久寺
京都府京都市上京区上立売通千本東入姥ヶ西町590-1
永禄7年(1564年)建立。享保15年に発生した西陣焼け、天明8年に発生した天明の大火などの大火事でも残った焼けずの寺として有名。
1.1K
1
除夜の鐘をつきに行きました。暗いですが右奥が本堂、左が梵鐘です。寒い中お寺の方からお酒やジ...
19335
常蓮寺
静岡県袋井市岡崎2141
御朱印あり
911
3
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。法華宗のお寺で、普通の御首題をいただく場...
遠州一姫・福地蔵の姫様です。水をかけて、痛い所をなでると治るそうです。
清流山常蓮寺の本堂です。
19336
菊昌院
三重県伊賀市法花2538
御朱印あり
当山は奥法花の里を見下ろす高台にあり、遠くには倶留尊山等の山並みも見渡せ、眺望の良いところである。その縁起について定かではないが、天正伊賀乱の後、地頭法華一族の氏寺として本尊聖観世音菩薩を奉安し復興され、現在に至る。また本堂裏の墓地に...
906
3
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
本堂外観を撮影。ご本尊は聖観世音菩薩とあります。
伊賀市の菊昌院に参拝。伊賀四国八十八ヶ所霊場第64番札所になります。
19337
興正寺
三重県四日市市日永2丁目9−6
806
4
1月訪問。興正寺手水舎
1月訪問。興正寺参道
1月訪問。興正寺山門
19338
高舎山 三宮寺
埼玉県加須市馬内500−1
706
5
参拝記録保存の為 三宮寺 記念碑
参拝記録保存の為 三宮寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 三宮寺 開山堂
19339
本法寺
香川県綾歌郡綾川町羽床町大字羽床下村545
1.2K
0
19340
西明寺
広島県福山市赤坂町438
1.0K
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
19341
信行結社
福岡県みやま市山川町真弓515
1.1K
1
信行結社、内部の様子です。今回3回目の参拝となります。
19342
巴町薬師如来堂
栃木県足利市巴町3890
606
6
お堂の扁額と鰐口。鳴らせないようです。
「薬師如来堂」の石柱。背景にベンチや庭木。
ベンチが設置され軽く休憩できる。掃除の行き届いた境内です。
19343
妙法堂
東京都大田区池上2丁目10
905
3
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂さん参詣しました。
妙法堂をお参りしてきました。
19344
孝徳寺
岡山県岡山市北区建部町品田302
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。本サイトに情報がなく、日蓮宗の「合掌の証」のアプリを見て伺いました。御...
19345
乗光寺
静岡県駿東郡小山町生土233
大森六代之墓昭和48年10月25日、小山町指定文化財。乗光寺は臨済宗円覚寺派の寺院。寺伝によれば1372年に小田原城主であった大森信濃守頼明によって開基されたと伝えられる。以降大森家の保護のもと、隆盛を極めた。寺内にある頼明に始まる大...
1.2K
0
19346
妙長寺
愛知県稲沢市下津町東下町3
1.0K
2
山門と奥に見えるのが本堂です。現在、境内および本堂を工事🚧されてみえます。創建は文明10年...
稲沢市下津町にあります妙長寺です。日蓮宗のお寺さんで、鎌倉と京を結んだ旧鎌倉街道沿いにあります。
19347
玉宗寺
東京都台東区寿2-5-14
1.1K
1
街中に鎮座していました。
19348
十王寺
滋賀県湖南市東寺5丁目2−27
1.1K
1
真向かいにあるお寺です。朝方、こちらから走ってこられました。
19349
清光寺
宮城県白石市小原字町14
705
5
清光寺の本堂になります。人の気配がないですね…。無住のお寺さんのようです😢
本堂に掲げている山号額になります。
刈田33観音霊場 第31番札所の案内板になります。
19350
来光寺
山梨県南巨摩郡身延町日向南沢735
御朱印あり
805
4
来光寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
来光寺におまいりしました。
来光寺におまいりしました。
…
771
772
773
774
775
776
777
…
774/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。