ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19051位~19075位)
全国 25,239件のランキング
2025年7月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19051
悉地院
滋賀県米原市上野1
御朱印あり
上野(うえの)にある真言宗豊山派の寺院。伊吹山四大護国寺のひとつ・弥高寺を継ぐ寺院。
1.0K
4
びわ湖百八霊場 綴込みの御朱印です
悉地院の梵鐘になります
悉地院の本堂になります
19052
濟縁寺
岐阜県各務原市那加前野町1-67
那加前野町(なかまえのちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.2K
2
濟縁寺の本堂は横長になっていて、庫裏も兼ねているようでした。不在で御朱印の有無はわかりませ...
濟縁寺の概観です。山門の左手にある壁の切れ目から入ると駐車場になっています。
19053
香積寺
山梨県中巨摩郡昭和町築地新居615
甲斐市 善応寺さんが兼務されています
1.1K
3
香積寺におまいりしました。
香積寺におまいりしました。
香積寺におまいりしました。
19054
妙法寺
和歌山県和歌山市吹上2丁目6−40
1.1K
3
妙法寺、本堂になります。
妙法寺さんの現代的なご本堂です。
窓誉寺のあとは、妙法寺におまいりに行きました。
19055
恵光寺
大阪府八尾市萱振町4-1
恵光寺(えこうじ)は、大阪府八尾市にある浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 通称「萱振御坊」。
1.4K
0
19056
圓福寺 (下津井)
岡山県倉敷市下津井
御朱印あり
1.0K
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
下津井の圓福寺の本堂です
下津井の圓福寺の観音堂です
19057
見性寺
広島県尾道市因島大浜町2213
御朱印あり
大永5年(1525年)大岳文禎大和尚の開山、田中右近の開基で創建されました
1.1K
3
この日は、しまなみ海道をドライブしながらお参りしました。最初に訪れたのは、以前因島に行った...
因島の見性寺の本堂です
19058
本妙寺
愛知県一宮市泉3丁目11−13
1.1K
3
一見、民家にみえる本妙寺の外観です。門が閉じられており、呼び鈴なども見あたらないので、御首...
本妙寺は日蓮宗のお寺さんで、以前いただいた「日蓮宗 尾張のお寺 参拝GUIDE MAP」に...
一宮市泉三丁目にあります本妙寺です。
19059
浄安寺
京都府久世郡久御山町佐山双置80
1053年建立。2月中旬~4月中旬には、江戸後期から伝わる固有種・浄安寺椿の他、230種の椿が咲き誇り、多くの人が訪れる。 春の期間中は、本堂に椿の一輪挿しを飾る椿展を開催。
1.2K
2
一輪挿しが綺麗でした。
大松寺の横にあるお寺。椿寺として親しまれるお寺だそうです。
19060
観音堂 (松田町)
栃木県足利市大字松田町1894-1
862
6
「如意輪観音」の文字。
下のほうの四角柱が史跡の「道標」。
境内に並んだ庚申塔など。
19061
白雲山 長泉寺
静岡県浜松市浜名区貴布祢984
御朱印あり
756
7
今回は直書きにていただきました。
本日、臨済宗方広寺派/白雲山長泉寺様にうかがいました。
本日、うかがった長泉寺様の本堂になります。
19062
日張山青蓮寺
奈良県宇陀市菟田野宇賀志1439
御朱印あり
862
6
お参りした時に記帳していただきました。
日張山青蓮寺の本堂です。
日張山青蓮寺鐘堂です。
19063
円福寺 (川上町)
岡山県高梁市川上町高山市
御朱印あり
明治時代に廃仏毀釈によって廃寺になりました
1.1K
3
浄明寺で備中西国観音霊場の御朱印を貰いました
高梁市の円福寺の本堂跡です
高梁市の円福寺跡に行きました
19064
願海寺
岐阜県海津市南濃町太田154
1.1K
3
3月訪問。願海寺山門
3月訪問。願海寺本堂
3月訪問。願海寺手水舎
19065
願成寺
大分県佐伯市戸穴2055-1
御朱印あり
1.2K
2
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
願成寺、本堂になります。
19066
竹林山 貞昌寺
神奈川県横須賀市馬堀町1-29-20
1.1K
3
三浦三十八地蔵尊ご開扉にてお参りしました。
角塔婆からお手綱が本堂につながっています。
撮影可という事で撮らせていただきました。
19067
大興寺
愛知県知多市大興寺落田52
御朱印あり
創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には、永久2年(1114年、平安時代)11月...
1.0K
4
大興寺の年に一回の大祭時(成人の日)に頒布される御朱印。毎年干支、だるまで構成されています。
だるま堂の右側にある本堂の様子になります。
こちらは大日だるま堂の様子です。
19068
善能寺
静岡県牧之原市大江698-2
御朱印あり
1.3K
1
過去の御朱印の投稿です。以前、平田寺にお伺いした時に1年で1日しか御朱印を頂けないとのこと...
19069
万徳寺
愛知県瀬戸市塩草町93
1.0K
4
11月訪問。万徳寺手水舎
11月訪問。万徳寺皇太子殿
11月訪問。万徳寺本堂
19070
不動院
広島県福山市駅家町大字大橋423-8
1.2K
2
平成21年に改修された本堂。
不動院さま入口の門柱です。
19071
養福寺
北海道札幌市西区西野7条9丁目7-1
御朱印あり
昭和45年、先代四世住職は岡山県養福寺の住職を経て、来道 中央寺に案居す昭和48年、中央寺のご許可を戴き 札幌市西区西野の地に建設着工昭和49年、「正信山」を山号として拝受
1.1K
3
【養福寺】直書きの御朱印と寺院の印と同じステッカーをいただきました❣️
【養福寺】札幌市西区にある「養福寺」さまへお参りしました📿山門は雪で閉ざされていました左側...
【養福寺】お参りさせて いただき、一文字写経を書かせてもらいました😆参拝者の方たちが書いた...
19072
四野山観音堂
宮城県仙台市宮城野区福田町2丁目10
延歴年間(782~805)、坂上田村麻呂の創建と伝えられている。
954
5
仙台市宮城野区 四野山観音堂 参道入口の鳥居 本尊・十一面観世音 古くは四野山神社と記され...
仙台市宮城野区 四野山観音堂 参道沿いにたつ石碑(金刀比羅・秋葉大権現)です。
仙台市宮城野区 四野山観音堂 正面から観音堂 延暦年間(782~805)坂上田村麻呂創建、...
19073
蓮静寺
静岡県御殿場市中丸271
1.4K
0
19074
清涼山光鏡院
静岡県静岡市葵区瀬名1-38-36
御朱印あり
瀬名氏発祥の地光鏡院は、今川陸奥守一秀の菩提寺で、長亨2年(1488年)僧・慧雲が開山した曹洞宗の寺です。文明8年(1476年)今川六代当主義忠が不慮の死をとげ、今川一族の間で竜王丸(今川氏親)派と小鹿範満派に分れて争いが起ると、一秀...
1.0K
4
書き置きでいただきました。
📍静岡県静岡市葵区瀬名【光鏡院】 〖静岡梅花観音霊場 第 38 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区瀬名【光鏡院】 〖静岡梅花観音霊場 第 38 番〗 🔶山門 ...
19075
正源寺
千葉県市川市河原3-6
1.1K
3
水槽には、観音さまがおられました。
正源寺の本堂に施された彫刻です。
正源寺の、本堂です。
…
760
761
762
763
764
765
766
…
763/1010
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。