ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19076位~19100位)
全国 24,790件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19076
観喜寺
埼玉県飯能市岩淵658
御朱印あり
1.1K
1
岸高山観喜寺の御朱印です。個人宅さんの所で、書き置きがあります。
19077
福来寺
静岡県掛川市家代1405
766
5
冷陽山福来寺の石碑と小さなお地蔵さんです。
冷陽山福来寺の如意輪観音堂です。
冷陽山福来寺の本堂です。
19078
易行寺
滋賀県近江八幡市千僧供町385
永正10年(1514年)、小川道場として創建された。元禄9年(1696年)に本願寺より現在の山号・寺号を下賜された。住蓮坊と安楽坊が法難で刑に処されると、遺言により近辺に埋葬され、祠が建てられた。のちに祠は明治29年(1896年)の暴...
1.1K
1
19079
養福寺
北海道札幌市西区西野7条9丁目7-1
御朱印あり
昭和45年、先代四世住職は岡山県養福寺の住職を経て、来道 中央寺に案居す昭和48年、中央寺のご許可を戴き 札幌市西区西野の地に建設着工昭和49年、「正信山」を山号として拝受
966
3
【養福寺】直書きの御朱印と寺院の印と同じステッカーをいただきました❣️
【養福寺】札幌市西区にある「養福寺」さまへお参りしました📿山門は雪で閉ざされていました左側...
【養福寺】お参りさせて いただき、一文字写経を書かせてもらいました😆参拝者の方たちが書いた...
19080
善行寺
滋賀県米原市米原字奥屋敷736
万治2年、浄念寺の道場として創建された。明治12年10月29日、寺号公称を許可された。このときから本山直末となった。
1.0K
2
善行寺の概観です。本堂前でお参りさせていただきました。
湯谷神社参道のすぐ東には善行寺の参道があります。車であがっていけるようですが、私は湯谷神社...
19081
無量寺光明院
広島県福山市東深津町
御朱印あり
室町時代に創建され、江戸時代の正保4年に福山藩主水野勝成によって再興されました
966
3
福山西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
無量寺光明院の山門です
無量寺光明院の本堂です
19082
永福寺
滋賀県近江八幡市長田町516
長田町(おさだちょう)にある浄土宗の寺院。
966
3
2月訪問。永福寺本堂
2月訪問。永福寺山門
浄厳院西の道路からみた永福寺のようすです。助手席から撮影しました。
19083
彦谷地蔵堂
栃木県足利市大字葉鹿町1975
765
5
鹿倉山無量院様の関係らしいです。
お堂の脇の庚申塔など。
お地蔵様とお大師さんがいらっしゃる。
19084
高澤寺
岡山県井原市美星町三山
966
3
美星町の高澤寺の護摩堂です
美星町の高澤寺の本堂です
美星町の高澤寺の山門です
19085
川輪山 密厳院
神奈川県中郡二宮町川匂171
小田原市国府津町宝金剛寺の末寺。
1.1K
1
相模二十一ヶ所薬師霊場巡拝の途中で参拝。昨年、相模新西国三十三観音霊場巡拝 第ニ番札所で参...
19086
愛宕山 光雲寺
静岡県浜松市中央区坪井町1
御朱印あり
坪井町(つぼいちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
472
8
書き置きでいただきました。
光雲寺の境内の様子です。
光雲寺の境内の様子です。
19087
法華寺 (向日市)
京都府向日市上植野町西小路38−1 法華寺
御朱印あり
1.1K
1
御首題を頂きました。御首題拝受759ヶ寺目。
19088
善行院
長野県長野市元善町443
863
4
お参りさせて頂きました🙏✨
【善行院】お参りさせて頂きました🙏✨🐥善行坊→善行院に名称変更させて頂きました
善行坊をお参りしてきました。
19089
清梵寺
静岡県沼津市大塚278
御朱印あり
1.0K
2
沼津市 清梵寺書き置きの御朱印をいただきました😊御朱印は書き置きのみとの事でした💡
沼津市 清梵寺さんにお参り✨
19090
雲端寺
岐阜県岐阜市加納天神町3-7
加納天神町(かのうてんじんまち)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
2
雲端寺の概観です。堂宇はどれも新しくきれいでした。
加納天満宮の北側出口向かいには雲端寺の駐車場があります。
19091
常立寺
東京都新宿区原町2-57
日蓮宗系単立寺院の常立寺は、長久山と号します。常立寺は、常立院日久(寛永20年1643年寂)が開山となり、寛永4年(1627)創建したといいます。「猫の足あと」より
963
3
東京都新宿区 常立寺日蓮宗系単立寺院本堂です御首題はやっていないそうです
東京都新宿区 常立寺日蓮宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 常立寺日蓮宗系単立寺院
19092
長慶寺
山形県米沢市徳町11−53
この地には以前徳正寺という寺があったが、上杉家入部後、寺格争いにより廃寺。その後、林泉寺16世聖山林廓大和尚により湯尾山長慶寺として天保元年(1644年)建立された。現住は21世。町名である徳町の徳は徳正寺の徳が残ったものと伝えられている。
763
5
米沢市 湯尾山長慶寺 境内入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
米沢市 長慶寺 境内に入った右側に安置されている一対の地蔵菩薩です。
米沢市 長慶寺 正面から本堂です。※ご朱印の対応はされていない様です
19093
槃若寺
大阪府交野市私部南2丁目1-7
御朱印あり
1.0K
2
直書きで頂きました。
槃若寺のご本殿です。
19094
隆勝寺
山形県山形市小荷駄町1−1
天台修験道場として隆盛をきわめた西蔵王 三百坊に起源を持つ寺院です。1451年 時の隆勝寺 住職 慈全は、加賀の僧 無量坊の教えにより、浄土真宗へと改宗。1660年頃、山形城主 保科正之の許しを得て蔵王成沢の地より現在の小荷駄町へと移...
662
6
〘隆勝寺〙山形市の龍勝寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。三十代...
〘隆勝寺〙本堂になります。法要中でしたのでここからお参りさせていただきました🙏。
〘隆勝寺〙本堂を違った角度で撮ってみました📸。
19095
称名寺
滋賀県彦根市中山町字村中836
正徳元年10月、現静によって創建された。明治9年5月、寺号公称を許された。
1.1K
1
称名寺の概観です。旧中山道沿いにあります。向かいにある空き地に停めて参拝しました。
19096
長松院
山梨県南巨摩郡身延町三澤1592
御朱印あり
962
3
長松院でいただいた御朱印です。
長松院におまいりしました。
長松院におまいりしました。
19097
雲峰寺
山梨県山梨市牧丘町杣口2075
862
4
雲峰寺におまいりしました。境内にあります。
雲峰寺におまいりしました。境内にあります。
雲峰寺におまいりしました。
19098
浄満寺
岐阜県安八郡安八町北今ケ渕914
962
3
12月訪問。浄満寺本堂
12月訪問。浄満寺社号標
12月訪問。浄満寺入口
19099
妙光院
山形県山形市内表東124−1
661
6
山形市の妙光院をお参りしてきました。天台宗のお寺さんになります。御朱印はそういうお寺ではな...
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がおられます。
妙光院境内の様子になります。最上三十三観音札所本尊分身がズラッと勢揃いして並んでおりました。
19100
教誓寺
大阪府茨木市大字安元92
教誓寺(きょうせいじ)は、大阪府茨木市安元にある真宗大谷派の寺院。山号は、安元山(あんげんざん)。本尊は、阿弥陀如来。
1.2K
0
…
761
762
763
764
765
766
767
…
764/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。